拾って来た画像。
文章を読むといろいろ酷い。まぁまずはリンク先を読んで欲しい。
これを読んで「酷い」と思わなかった人は、このエントリは用がないので、ここでお帰りになることをお勧めする。
続きを読む
BLOGOSで拾った。
昔、mixiでも書いたんだけど、「結婚」って今や「生殖のための契約」ではなくなっていると思う。むしろ、「民法的特権を与えあう契約」という側面の方が大きい。そう考えたら、「同性」どころか「1対1」である必要すらないのではないか?
続きを読む
どこのエントリで気がついたかとゆーことは、あえて書かない。面倒臭いし。
あるところに、ちょっと刺激的な内容のエントリがありました。そのコメントを見てしまったのだが、だいたい以下の流れに。
よく考えたら、わりと普遍的にあること。
続きを読む
2年近く放置しておいた書きかけのエントリを発掘した。まぁ、いろいろほとぼりも冷めてるので良かろう。「いけない」的なエントリをいくつも書くのは気が引けるのだが。
体力のある大企業と違って、フリーランスや零細企業だと、「ダメな客」から仕事を受けてしまうと命取りだ。
もちろんそういったところでは、「お付き合い(接待受注)」というのもあるのだが、体力がない身ではそれは限界があることを知っておくべきだ。
ところが、案外気がつかないこともある。
続きを読む
4年も前の古い記事で思ったことなんだが。
別に「古い記事」であることはどうでもいいだろう。この手のことはちょこちょこ繰り返されて、人品高潔な人達のdisにあっている。「世の中馬鹿が多くて困りますね」とかもあったな。古さが気になる人は、適当に最近の「クレーム事件」に置き替えて読めばよろしい。
青少年健全育成(ry でも同じことを思う。多分あの辺の先頭に立っている奴等って、たいてい私なんかと同世代だ。
私の記憶に間違いがなければ、私が若かった頃、同世代にそんな人品高潔な奴はあまりいなかった気がする。
続きを読む
ノマドワークがお題らしい。
ノマドとかライフスタイルをテンプレで語ること自体の陳腐化と正社員とノマドの中間解
どうやら元は酒井さんのエントリか。
ノマド的なワークスタイルを長いことやっているけど、個人的にはあまりお勧め出来ない。それゆえ、個人的にも全力で非ノマドワークを目指している。
続きを読む
TechCrunchの記事。
サムスン、Apple恐るるに足らず「テレビは究極的には画質だ」
いかにもSamsungの幹部が頭が足りないと言いたげな記事だが、残念ながら頭が足りないのはTechCrunchの方だ。
続きを読む
というエントリのはてブ。
Android案件の見積り | Classmethod.dev()
ブコメで「自称わかってる業界人」達がgdgd言ってる。
おまいら経験豊富で見識あって頭いいことはわかったから、ブコメでgdgd言うくらいだったら、その素晴しい経験でこのエントリを凌駕するようなエントリ書け!
そんなことしてる暇がない? だったら、はてブなんか見てないで仕事片付けろよ社畜ども。