また納得しながら違和感を感じた話。
言いたいことは凄くわかるし、私もこういった批判をしがちだったんだけど、今はもうしてない。
続きを読む
なんかプレミアムに入るの入らんのとゆーのが、お題らしいけど。
私はニコ動を見るようになって、すぐにプレミアムに入った。入った動機は「19時になっても見たい」だったと思う。当時はエコノミーが夜見るのはID制限があったのだ(今も?)。
画質のこともあったし、夜も見れるということで、
と思ったわけ。
続きを読む
SQLって便利っちゃー便利。まぁそんなことは今更gdgd言わなくてもいい。
「理屈通りに作れる」ことに美しさを感じる人には、たまらなく嬉しいものだろう。まぁ現実のシステムだと、なかなか理屈通りに行かなかったり、理屈を曲げないと遅かったりするんで、実務家はイライラするんだろうけど。そんなイライラもあってか、つい
に「うんうん」と思ってしまう。
続きを読む
最近の新聞って、産経は左傾化し、朝日は右傾化してない?
あくまでもイメージでしかないけれど、たとえば産経のこの記事。
なんかちょっと前の朝日毎日みたいな調子。朝日は朝日で何だったか忘れたんだけど、「これ産経?」って思うような記事があった。
続きを読む
ちと、諸伴の事情で非公開モードに。
別に炎上とかしてるわけじゃないんだけどね。主には、いろんな問い合わせやらで、業務パンクってところ。
皆様ありがとうございました。
よく「絶対領域」とか言うけど、あれって身長やら脚の長さやらボトムの長さやらソックスの長さやらという諸々のパラーメータで決定される領域だから、
って呼びのが正しくないだろうか?
なんであれが「絶対領域」と呼ばれるんだろう…
いや、古いふぁぼを見てて自分の発言を見つけただけなんだけど、それで書いてなかったネタを思い出した。
会社にはよく「給料泥棒」と呼ばれる人がいるし、積極的にそう動こうとしてる人もいる。そいつらって「今」見れば単なる給料泥棒でしかなくても、たいてい最初からそうじゃない。最初はそれなりに仕事にモチベーションがあったはずだ。
じゃあ、なぜそうなったか?
続きを読む