ハンコ・元号・縦書きはどーでもいいんだけど

またバズりネタなんだけど。池田信夫blogの、

ハンコ・元号・縦書きをやめよう

主題の方はいろんな人が書いてる。まぁ個人的にはハンコと元号は面倒臭いなーと思う。ハンコはさて置き、元号は面倒臭い。私はサヨではないので元号自体に恨みはないのだが、日付の表記がいろいろあるのがうっとおしい。計算もダルい。

縦書きは私のように字の下手なものが漢字で宛名書く時には不可避。漢数字で「ノ」を入れながら横書きすると、たいていどこかで意味不明になる。人間が一番読みやすいのは、「漢字かな混じり横書き」らしいんだけどね。

ってことよりも、前書きがいい。
続きを読む

一家団欒の図

hikarusさんところ

広告出稿する側の本音は? 12/9付日経「花王が広告宣伝費見直し」の波紋

いまや
 テレビは広告媒体としての魅力を失いつつある
のは、間違いない。
 家庭の真ん中でテレビが君臨していた時代
はとっくに終わった。

すごーく納得だし、私もよくそんなエントリを書くんだけど、私の脳内での「一家団欒の図」って、

コタツ、みかん、テレビ

のコンボなんだよね。家族でコタツに入りながら、みかん食べながらテレビを見る。なんか一家団欒って感じがする。
続きを読む

Google避けを外してみた

ここは基本的にチラ裏だと思っているので、Google避けを入れていた。

ところが、ブクマされたり言及エントリ書かれたりすると、Google避けは事実上意味をなさない。それどころか、下手なリンクがあると無駄に高いランクになってしまう。

つーことで、Google避けを外したらどうなるか試してみることに。アクセスやコメントはどう変化するかな?

「疑惑」の類は否定も肯定もしない方がいい

id:Ubuntuが酷いエントリを書かれてる

私のブコメに久しぶりに「少女買春疑惑」なんつー、なつかしい言葉であれこれ言う奴が現れている。

おごちゃんって、少女売買春疑惑に何の反論もできずだんまりを通してたあのおごちゃん?お元気そうでなによりです。その昔ものすごく歯がゆかった。

こう言ったことを書かれると、つい反論して潔白を主張したくなるけど、してはならない。
続きを読む

もうちょっと効果的にネガコメから身を守る方法

まー、私もネガコメはあまり好きでないんで、どんな凄いハックかとwktkして読んだのだけど。

ネガティブコメントから自分を守る一番簡単な方法。

要するに「見るな」ということらしい。いや、そりゃそうだけど、それはちょっとつまらない。だって、ブコメってネガコメばかりじゃないもの。ここなんて、元々コメントが少ないから、ブコメでも読まなきゃ寂しいんだもん。

で、ちょっと前に思いついた私の方法は、

ブコメ読むのはホッテントリ前まで

ということ。
続きを読む

タダ働きは「使えない」

どうやら「タダ働き」がバズってる。

バズらせてる楠君小飼氏も、「アルファタダ働き」なんで、軽々には言ってないだろう。タダ働きの価値については、私も昔書いてるんで、同じことを繰り返してもしょうがない。

どの文章にも書いてあって、よく読まないと見えて来ないのは、タダ働きというのは

主体的な働き

についてのみ肯定されているということ。つまり、「使われる」側については肯定されてないのだ。
続きを読む

努力家は冷たい

分裂勘違い君劇場のリンクで、

国が派遣や期間工を助ける意味がわからん

この彼、読んでいると凄くマジメで努力家に見える。それは賞讃されるべきであって非難すべきことではない。

時々自分でもこんなことを書いちゃいがちなんだけど、「努力家」の類って努力しない人に異常に冷たい。
続きを読む

1800コネクション

irc2.2ch.netのつながり具合が悪いそうだ。

対策をしないといけないので久しぶりに様子を見たら、ピーク時に約1800コネクション張られていた。

ちなみに、こんなサーバです。

irc2.2ch.net

ThinkPad 240の旧型。でも、CPU的にはガラガラなので、古い時代のインターネットのプロトコルって軽いんだなーと、あらためて感心した。