このサーバをlennyにした話は既に書いた。
あまりに不安定なんで閉口していたのだけど、ここのところ安定させることに成功したらしく、落ちることがなくなった。
どうやったかについてちょっと解説。
続きを読む
このサーバをlennyにした話は既に書いた。
あまりに不安定なんで閉口していたのだけど、ここのところ安定させることに成功したらしく、落ちることがなくなった。
どうやったかについてちょっと解説。
続きを読む
古いネタなんだが。
景気が悪くて派遣切りにあった奴等のために、いろんな就職口が用意されているらしい。でも、切られた奴等はそういった口にはほとんど見向きもしないとかってニュースが流れていた。ある意味、「派遣切られた奴は自業自得」とでも言いたげだ。
まぁそうやって印象操作をして「自分は違うんだ」と安心するのも、一種のライフハック(笑)かも知れないけど、それは何もわかってないぞ。
続きを読む
こないだからVistaを使っているわけだが。
最初はまぁ慣れないせいもあって若干とまどったりもしたけど、半日もしたら別にどうってことはなかった。Vistaは散々いらない子扱いされていることは知っているし、実際今まで入れてみるモチベーションはなかったのだけど、ここ数日はVistaばかり使うことになっていた。
そんなにたいそうなことじゃないけど、率直な感想として
と思った次第。
続きを読む
LinuxプログラマとしてはLinuxが動いてくれないと商売にならないので、Linuxも動かすことに。
Linuxは64bitも32bitも使いたいし、DebianもUbuntuも使いたい。そこでVMということになるのだけど、これもなかなか頭痛い。
続きを読む
いかにホスト環境をWindowsにしたとは言え、元々Linuxばかりを使っていたので、Windowsは使いにくくてしょうがない。
そんなわけで、Linux使いにとって不自由のない環境設定が必要だ。
続きを読む
時代の流れに乗るために、メインマシンを新しくしてみた。
と言っても、前のマシンはE6600なので、そうそう古いわけでもないし、メモリも8GBあるわけで、これで特に困っているわけでもない。ただ、このまま「不自由しない」とか言ってたら、いつまでたってもこのままだし、メインの開発環境をUbuntuにしなきゃいけない事情があったりとか、あんまり積極的な理由でないところで新しくした。
で、やったのは、大方の期待を裏切るようだけど、
を入れたのだ。もちろんそれだけじゃないけど。
続きを読む
既に書いたように、サーバをlennyにしてしまった。まだあまりお勧めは出来ないのだけど。
Xenはちょっとハマりどころがあるので、TIPS。
続きを読む
例によってダウンしてたわけだがw
今回はあまりにカーネルがおかしくなるということもあって、早々にlennyにアップグレードしたのが原因だ。etchの時よりも酷いことに。
続きを読む
こないだから花粉が始まってしまった。
ふと思ったんだけど、定額給付金に使う金があったら、杉の伐採に使ってはどうか? そうすれば、林業を中心にそれなりに回るし、花粉症の人の生産性が春先に落ちるのもなくなる。木材を安く使うようになれば、住宅供給も改善される。いろいろ回るようになって、こっちの方が経済効果は上なのではなかろうか?
今なら確実に支持率上がる政策じゃね? 薄くバラ撒くよりもずっといい。