私のタダ働き業界歴は長い。
ボランティアが被災者の自立を阻害する?!~震災5ヵ月後のボランティアのあり方を問う
こんなネタもかれこれもう30年以上前からある。当時、自分なりに出した答えは、
ボランティアはすぐ実用になることはするな
だった。
続きを読む
私のタダ働き業界歴は長い。
ボランティアが被災者の自立を阻害する?!~震災5ヵ月後のボランティアのあり方を問う
こんなネタもかれこれもう30年以上前からある。当時、自分なりに出した答えは、
だった。
続きを読む
多分あちこちで書かれていると思うネタなんで、今さらなんだけど。
時々あてこすりのネタで使わせて戴いている、「海外ニート氏」のblogが閉鎖らしい。
大変申し訳ないが、彼の主張に賛成だとか彼のことを好きだとかということは
のではあるが、この閉鎖の経緯を見るにつけ、憤りと無力感を感じずにはいられない。
続きを読む
伊良部とゆー人がが死んだそうである。野球はからっきしなんで、どんな人か知らんけど。
で、いろんな記事が出て来てるんだが、とりあえず1つリンク。
いろいろと心温まるいいメッセージが出ているようなんだけど、これらを見て思ったのは、
だ。
アナログテレビが終わった。
業界にしばらくいた(古いエントリ見ると時々仕事のことを書いてる)こともあって、感慨深い。もう完全に過去になったんだなとか思う。
アナロ熊も死んでしまったらしい。
昨日書いたエントリ
の元ネタが大元さんに酷い言われ方をしてたので、ちょっとだけ弁護してみる。
私も、チラっと、「ところで、同じイベントでなんでこんなに雰囲気違うんだ?w」って書いたんだけど、その理由を深読みしてみた。もちろん深読みだから、俺様解釈に過ぎないが。
続きを読む
なんか無駄に炎上してる人達がいるんで。
[女性が参加しやすいITイベントの作り方 1/2] わたしたちが勉強会に行かない7つの理由
要するに「甘えんな」とかって意見が多いんだが、「女子()」の主張はもっともだと思う。と言うか、それは別に「女子()」に限らない。
続きを読む