Intel S1200BTのBIOS入れない問題について

某サービス用のサーバに使うために、Intel S1200BTLを買って来た。

Intel® Server Board S1200BT Family

スペックの大略は、

-新製品- Intel S1200BTL

スペック的に大変良いのだが、なかなか簡単に動いてくれなかった。同じことにハマる人がいるかも知れないので、メモしとく。
続きを読む

「コアjQuery + プラグイン/jQuery UI 開発実践技法」

私はあまりJavascriptが得意でない。

いや、しょせんプログラム言語でしかないから書けないことはないし、必要なら書くのだけど、出来れば他人付き合いしたいと思っている。言語仕様あまり好きでないし。

とは言え、今時はそうも言ってられないので、jQueryなんぞを使いつつ書くわけだ。
続きを読む

「レガシー脳」

あんまり技術的なつっこみをすることではないけど。

例のシステムを作ってて、SQLのORDER BYで使うカラムの値にNULL値を許していたことに気がついた。今までそーゆー設計を避けて来てたんだけど、その方が論理的に正しければそう作るのがいいわけで。

この時、NULL値は最初に来るのが普通なのか、後に来るのが普通なのか。
続きを読む

「藁の一本」の罪は問えないものか

フジテレビのことで、こーゆーことがあったらしい。

【ネット怖い】抗議デモを批判したフジテレビ社員に対する鬼女の追い込みが尋常じゃないと話題に : はちま起稿

まぁいつも通りの鬼女様で、水戸黄門並の予定調和で、「今日も日本は平常運転」とか思う事件。

とは言え、そろそろこの手の行為を野放しにして良いのかと感じる。
続きを読む

素人がガイガーを振り回さなきゃいけない現状を何とかしろ

ガイガーミュラー数計管は、手軽でありながら、なかなか扱いの面倒臭い測定器である。

正しい測定方法はそこらじゅうに出てる

ガイガーカウンターの正しい使い方と、ガンマ(γ)線だけ測る理由

元ネタは早野先生のこの辺らしい。

簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ(第2版)

確か@tsudaもどこかで書いてたと思う。

ところが、それで「バナナ」を測ってあわてる香ばしい人とか、β線まで測ってしまうとゆー人が後を断たない。
続きを読む