入社時の「スキル」って?

優秀なエンジニアは「入社時のスキルを問わない会社」には就職してはいけない

というのは正解かも知れないし、そうでないかも知れないとしか言えない。入社時にスキルがあろうとなかろうと、平均化してしか見ない会社には、あるいは入る価値はないかも知れない。でも、それもそうとも言えない。
続きを読む

そろそろ「IT業界」と呼ぶのをやめませんか?

いつの間にかコの業界は「IT業界」と呼ばれるようになった。

原意を考えれば、確かにコの業界は「IT業界」で総称されるものは、みんな含む。だからと言ってどうも「IT業界」とひとくくりに呼ばれるのは、どうも釈然としない。
続きを読む

こんなところで…

うちの隣りのラーメン屋は怪しい。

ついこの間までは、「黒船」というラーメン屋だったのだが、どうも店の名前が変わった。

めん屋いなば@仲御徒町と秋葉原の中間くらい 濃厚和風とんこつらーめん

店のオヤジがどうも曲者っぽくてあやしい。

というのはいいんだが、そこで昼飯を食おうとしていたら、

VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた(完成版)

とおぼしきが流れている。どうも流れからするに、有線で流れているようだ。

初音ミク始まったな…

老獪な中学2年生

私のようなものが「あるふぁぶろがー」の代表たる小飼さんを云々する資格はないが、小飼さんの「中学2年生」は実にいいポジションだと思う。

それも、ただの「中学2年生」じゃない。積むべき経験を積んで、むしろ他人よりも波瀾万丈な経験を積んで、その上でなお「中学2年生」であるというところが素晴らしい。
続きを読む

わからん…

寝てる時に、たまたまYouTubeの調子のいいタイミングがあったので、世間で話題の「初音ミク」を見まくった。

これは「凄い利用技術」であって「凄い基礎技術」じゃないんだ… なんて話はまたいつかの機会に。

本来、初音ミクは歌だけなのだけど、YouTubeに上がるからには絵もついている。 続きを読む

ワンセグってそんなにいい?

風邪で寝込んでいる。あまり寝てると腰が痛くなるので、起きて来たりもするけど、基本的には寝てるしかない。

寝てると退屈なので(うんうんうなる程ではない)、いろいろ携帯おもちゃを枕元に持って来る。iPod touchとかgagabeat(ワンセグ付き)とか。

iPodはiTMSが使えるのはいいんだが、うっかりすると買い過ぎてしまうので、程々にしておく。家の音楽サーバが聞けると良いのだが、そこまでの機能はないのが残念。あとは、時々webを見るくらい。
続きを読む

出る杭は打て

一見、前のエントリと正反対のことだけど…

よく世の中で「出る杭は打たれる」とか言われる。特に日本の社会だと、ちょっと「頭を出す」ことをすると、「上」から叩かれて平均化されてしまう。たいていこれは「良くない」というニュアンスで語られる。

でも、私は

出る杭は打て

と思う。
続きを読む

「いい子」が進歩を止める

「Hackintosh」なる遊戯があるらしい。Mac OSをMac以外で動かす遊びだ。

私自身はあまりMacには用がないのだが(でも最初に日本に輸入されたMacを使ってたのよ。XLだけど)、たまにMac OS上でのテストとかしたくなるので、「VMでMacが動かねーかなー」と思っていた。今は必要な時は貸りて来るのだけど、手元で動くといいなと思っている。使い込むわけじゃないから、VM instanceで十分なんだけど、Macはそれが出来ないことになっている。
続きを読む

インフラただ乗り論

で、群衆の叡智サミット2007の話の続き。

この中で、

「オープンソースソフトウェア」は群衆の叡智か?

というセションがあった(ちょうど小飼さんと会話した後)。さっきの会話を引きずりつつ見ていると、SRAの石井さんの話とMozilla Japanの瀧田さんが順に話をする。石井さんの話によると、

OSC2007のアンケートによると、OracleとPostgreSQLのシェアはほぼ同数

だったらしい。 続きを読む