ネットが止まった日

とか言うと大袈裟なんだけど。

今現在、ニュー速とtwitterと2nnが落ちてる模様。お陰で、ニュースがまるっきり入らなくなってラジオつけた。

「ネット」と言ってもごく限られたチャネルしか持ってないとか、これらにソースを頼り切っていた自分に愕然とする。ある意味

情弱

だよなぁ。「冷蔵庫、電気なければタダの箱」ってCMがあったけど、ネットもそれに近い。

ちょうど、酒井法子の長男が保護されたニュースと、大原麗子が死んでたってニュースがほぼ同じ頃に来たタイミングでもあるんで、まぁいろいろなんだかなぁと思うところ。

マスコミを批判してた奴等が同じ轍を踏む愚

広瀬香美がtwitterに出て来て、面白くってしょうがない。

広瀬香美さん命名、「ヒウィッヒヒー」 (=twitterのことです)

好き嫌いとか関係なく面白い。さすが「プロのコンテンツ」だけあるわと、素直に感心する。

ところが、一連の流れについて、

広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける

とかって記事を発見する。これを読んで思ったのがタイトルだ。
続きを読む

児童ポルノ、特に二次元の方

正直二次元のポルノなんてどーでもいーっつか、内心規制しろよと思ってはいる。秋葉の街なんてそんなんばっかりで、うんざりする。

とは言え、一連の規制に関しては全く肯定する気はない。もちろん「マルティン・ニーメラーのことば」的な意味でも肯定する気はないのだけど、

表現の自由へのアンバランスな態度

に疑問を感じるわけだ。
続きを読む

紙ってそんなに優位か?

紙の本がなくなるとかどーとか。

紙の本が90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由

確かに紙の本はなかなかなくならないだろう。私もなくなって欲しい人の一人ではあるけど。

でも、件の

それ自身がプレイヤーであり、常にプレイしているメディアである。

というのは、私は半分しか肯定出来ない。
続きを読む

「男の子牧場」のキモさって

家畜扱い云々って話になってるみたい。

「男の子牧場」サービス停止 家畜扱い批判受け

でも、そんなのどうでもいい。「草食男子」とか言ってみたり、巨根を「馬並」とか言ってみたり、むしろそーゆーのって私はポジティブな方にとらえる。キモさはそこじゃない。
続きを読む

「豚インフルエンザ騒動」の馬鹿らしさ

普段テレビを見ないんだけど、駐車場の払いをした時にチラと見る。どうも、豚インフルエンザ関係のニュースらし。

ニュースでは、海外に行く人だか帰る人だかが、「いかにも」なマスクをしている姿が出ていた。なんだこの馬鹿らしい行動と報道は?
続きを読む

不審なアクセス急増はなくなったようだ

よくわからないんだけど、先々月の終わり頃からか、急にアクセスが増えていた。

元々うちは — てか、どこもそうだと思うけど、エントリを上げた日はそれなりにアクセスがあって、そうでない日は程々… とゆーのが普通だった。ところが、そんなこととは関係なく、いきなり3,4割増しくらいのアクセスになっていたのだ。
続きを読む

「そのうち」と言わず会え!

最近はよくタケルンバ一味と会う。多い時は週に3回とか、そう言えば、今週も予定がある。

初めで会ったのは、カレーの時で、それから結構な頻度で会っている。元々「ネットの人(達)」でしかなかったのだけど、リアルな関係になっている。

よくネットでは「そのうち機会があったら会いましょう」的な会話がされるのだが、彼にはその手の言葉は通用しないそうだ。これが実に良いことだった。
続きを読む