うさぎ飼いとしての野望

実は私がウサギに力を入れるのは、「ウサギがもっとポピュラーなペットになって欲しい」と思うからです。

日本ではペットと言えば、犬や猫がほとんど。お陰でペット用品屋さんにも犬猫のものばかりだし、「動物病院」も犬猫以外を見てくれるところは少ない。それもこれも、ウサギがペットとしてポピュラーじゃないからだと思うわけ。
続きを読む

車輪の再発明

コの業界の連中は「車輪の再発明」ということを極度に嫌うことが多い。その傾向はOSSな奴等になると、さらに強くなる。つまり、「他人が既に同じものを作っていたら、同じものをまた作るのは馬鹿げている = 再利用せよ」ということだ。

しかし、その「車輪の再発明」のどこが悪いのか私はさっぱりわからない。
続きを読む

OOPの何が嫌いって…

あまり知られてなかったり、知ってても忘れている人がほとんどだと思うけど、私も「言語書き」だ。母校で講義も持っていたし、JISの委員だったりする。あ、そー言えば著作もあったわ。

過去形でないのは、今でもちょっとした定義言語はふつーに作っているから。とは言えmatzみたいに「流行りの言語」とか「これから流行る言語」とか作るわけじゃないけど。
続きを読む

フグ死亡www

2匹飼っていたフグの片方が死んでしまった。

実はあの後、大きな方が小さい方をいじめていて、小さい方がかなりストレスで弱っていた。「もうだめぽ」な表情だったので、元々3匹くらいにしようと思っていたし、もうだめぽなんだろうと思い、2匹買って来て投入。
続きを読む

そろそろspamの踏み台も罰するべきでは?

spamは毎日2000通くらい来る。

これを片付けるのに30分くらいかかる。フィルタを辛めにしているから、意味のあるメールが落ちているかも知れないから、その回収の手間がほとんどだ。それを毎日毎日毎日毎日… 1年で180時間。一生のうち、1年以上はspamの処理だ。人生の多大なる時間をムダにしている。

世の中いろいろな対策がされつつあるが、port 25を使うメールシステムである限り、spamはなくならない。いろいろ認証を強化するという技術的なアプローチ、spamに対する罰則を強化する法的なアプローチ、その他いろいろあるが、結局「いくらかマシ」になる程度だ。

そこで思ったのは、もう「理由はどうあれ、spamの送信者となったら、刑事罰」はどうかということ。ボット等による「知らぬ間に送信者になった」のも含めてだ。当然、踏み台対策をしてないメールサーバの管理者も、「加害者」として罰するのだ。

いや、確かにそんな法律は無茶だとは思うが、「spamの送信元は加害者」という認識はもっと広まるべきだと思う。

ソーシャルブックマークって…

一体何が嬉しいのかよーわからん。

みんなでブックマークしまくって、「これは酷い」とかタグ打つのは、まぁそれはそれで「お楽しみ」なんだろうけど、それは本来の嬉しさとはちょっと違う気がする。

「探す」って手間をかけた時点で、ブックマークって意味を失うと思う。まぁサーチエンジンの一種なんだと言えば、それはそれで嬉しいかも知れないけど。

まぁソーシャルブックマークに限らず、最近「はてな」の諸々のサービスって「公害」の一種だなーという気がしてならない。「を? はてなのblogに情報が?」と思って見ると、単なるブックマークだったり。

「はてな」という会社の殊更嫌悪感を持っているわけではないが、なんか「公害垂れ流し企業」という気がしないでもない。きっといい「製品」を作っているんだろうと思うんだけど、それは「公害垂れ流し」を肯定はしない。

「それはもうやった」

大前研一が、あいかわらずピントの外れたシステム批判をしている。

日本のお役所システムは無駄だらけ

とは言え、勘違いしているのは「システムが悪い」ということだけなので、それ程害はない。半可通以上のものになってない田原総一朗とか池田信夫とはちょっと違う。
続きを読む

iPodは凄い

iPod等にLinuxを入れる方法の実験をするために、iPodの最新機種と、Kenwoodの「MEDIA keg」を買って来た。

USBストレージとしてだけ使うのはもったいないので、音楽を入れて使ってみることに。元々聞くだけなら初期nanoを持っていたので、これで十分だったのだが、せっかく持っていて使わないのはもったいないし、音の違いとかにも興味があったので。特にMEDIA kegは最上位のHD30GB9なので、どんな音がするだろうかと期待があった。
続きを読む