Core 2 DUO E8400

頼まれもののサーバを作るために、いろいろ考えてCore 2 DUO E8400を使うことにした。

この選択にものすごく深い理由があるわけではないが、今一番C/PのいいCPUではないかと思ったからだ。

わけあってマザーをUSER SIDEで買ってから、他の店でCPUを買おうとしたら、売ってない。
続きを読む

「顕名の卑怯者」について

よく匿名を批判する意見として、いわゆる「犯罪」関係のことは別にすると、「匿名で言うだけ言って消えるのは卑怯だ」という話がある。これは確かにもっともなことだ。

昨日のエントリのこともあって、じゃあそれがなんで「卑怯」なのかということをツラツラと考えてみたんだけど、それは

反撃されることを避けようとする

から「卑怯」なんじゃないかと考えてみた。となると、これは実は「匿名」に限った話じゃないんじゃないかと思ったわけだ。
続きを読む

「どれでも一緒なんかじゃねぇ!」

参照リンクのわたなべさんのblogより。

言語の学び方続報

有名なハッカーはたいてい得意な言語を持っていて、「どれでも一緒」と言える状態ではないように見えるから。

有名なハッカーにはなれてないけど、「どれでも一緒」だなんて思ってない。
続きを読む

池田信夫blogを読むのをやめた

と本歌取りなタイトルにしてみる。

池田信夫 blog

時々ネタにしてつっこんだりしてはいるけれど、ことさらに嫌いな人ではないし、ためになることも結構書いてあると思う。特にメディア関係のことは、「あること」については私よりも圧倒的に現場を知っているから、目からウロコのこともある。ではなぜやめたか。
続きを読む

不満はモチベーションに昇華しなきゃ

会社の求人をいつも出している。

別に緊急に人が欲しいというわけではないが、かと言って人手が足りているわけでもないので、「人を取る用意があります」という意思表示をしているわけだ。「どんな人が欲しい」の類は過去のエントリにも出ているし、人についてどう考えているかも書いているので、気になった人は読んでもらうと嬉しい。

で、読んだ一人から応募があったのだが、落としてしまった。それはなぜか。
続きを読む

新しい言語を学ぶって、そんなにたいそうなこと?

小飼さんのblogより。

私の言語遅延学習法 – 三つのルール+1

これ自体は小飼さんの流儀の話なので、特につっこみどこはない。「私とはちょっと違うな」と思うけど、人格が違うんだから違って当然。ただ、コメントがちょっと面白かったんでつっこんでみる。
続きを読む

ウェブページのデザインで気になること

先日社員が増えたので、「本業」のためのシステム開発にようやく人手がさけるようになって来た。今までは自分一人で何でもかんでもやっていたので、日銭稼ぎに追われるだけだったのだ。まぁ「日銭稼ぎ」とは言え、割は悪くない仕事だから、「会社回すだけでやっと」ということはなかったけど。

ということはさて置き、「本業」のためのシステム開発をしてもらうために、自分で「見る側のためにどうするか」ということを意識しつつあちこちのウェブページを見て回るのだが、気になっていることがある。
続きを読む