「プログラム設計書」って必要?

最近のお題は「プログラム設計書」らしい。

私はプログラムに書くコメントが嫌いだ。それどころか

コメントを書いたら負け

とさえ思っている。同じ理由で、「プログラム設計書」とか「詳細仕様書」と呼ばれるコードレベルの設計書も嫌いだ。嫌いなだけじゃなくて不要だと思っている。
続きを読む

私が「俺様フレームワーク」を作るわけ

twitterでネタ振りしてて忘れてたんだけど、「はぶにっき」読んで思い出した。

世の中どうも「俺フレームワーク」に対する風当たりがキツい。どうやら元はベンダーが外注に出す時に、そのベンダー固有のフレームワークを使うことを要求することが少なくなく、またそれを使う理由があまりにショボいとか、フレームワーク自体がダメとかということが問題らしい。まぁ仕事させられたベンダーにしてみれば、そんなフレームワークの技術なんて陳腐化しやすくbad know-how化もしやすく、おまけにフレームワークがしょぼかったら、そりゃーやる気も落ちるだろうと理解もする。

とは言え、俺フレームワークを作っている身にしてみると、「とは言えなぁ」と思うこともある。
続きを読む

ネットワークブロックデバイスの実験

このサーバがnfsのエラーが出まくるので、他の方法を考えてみた。

今まで、OCFS2をいろいろ試してみていたのだが、どうも安定しない。安定しない一番の原因は、どうやらネットワークブロックデバイスの動作に問題があるらしい。この辺をテストしてみた。
続きを読む

独自実装しなかったらオープンソースの意味ねーじゃん

ITProの「やってはいけない」シリーズより。

[オープンソース使ったWeb開発編]独自実装をしてはいけない

前にもトンデモな「やってはいけない」を書いてあった(これも)のだが、今回もなかなか香ばしい。もちろん言いたいことはわかるし、それはリアルシステムの常識であるのだが、「やってはいけない」ってことはなかろう。
続きを読む

「サインアップフォームは滅びるべき? Gradual Engagementのススメ」

マイコミジャーナルより。

サインアップフォームは滅びるべき? Gradual Engagementのススメ

利用者の立場に立てば、「何を今さら」だと思うし、今開発しているシステムもこういう設計。そもそも、諸々のネットサービスって、なんであんなに過剰なまでの情報を集めるのか、意味がわからん。
続きを読む

ウェブページのデザインで気になること

先日社員が増えたので、「本業」のためのシステム開発にようやく人手がさけるようになって来た。今までは自分一人で何でもかんでもやっていたので、日銭稼ぎに追われるだけだったのだ。まぁ「日銭稼ぎ」とは言え、割は悪くない仕事だから、「会社回すだけでやっと」ということはなかったけど。

ということはさて置き、「本業」のためのシステム開発をしてもらうために、自分で「見る側のためにどうするか」ということを意識しつつあちこちのウェブページを見て回るのだが、気になっていることがある。
続きを読む