Shortplugには、「のめりこませる」ための仕掛けが一切ありません。
最初のバージョンには、「あしあと」とか「最終ログイン」すらなくて、あまりに「人のいる気配」がないとゆーことを言われたため、一応
昔のmixiと同等の機能
ということでそういったものをつけましたが、今時の流行りの「ゲーミフィケーション」の類は一切取り入れていませんし、コンテンツのお勧めの類とかもつけていません。「いいね!」すらありません。バズらせるための仕掛けも、tweetくらいしかありません。
続きを読む
Shortplugには、「のめりこませる」ための仕掛けが一切ありません。
最初のバージョンには、「あしあと」とか「最終ログイン」すらなくて、あまりに「人のいる気配」がないとゆーことを言われたため、一応
ということでそういったものをつけましたが、今時の流行りの「ゲーミフィケーション」の類は一切取り入れていませんし、コンテンツのお勧めの類とかもつけていません。「いいね!」すらありません。バズらせるための仕掛けも、tweetくらいしかありません。
続きを読む
「世界でもっとも有名なシェフ カーネル・サンダースの自伝」の電子版が無料配布されている。
このページの下の方にリンクがって、PDFがダウンロードされる。
これは要するに「カーネルおじさん」の自伝なんだけど、これが凄まじい。
続きを読む
しばらく前、「図書館の自由宣言」が話題になった頃、ちょうどインターネット的にもいろいろあるなーと思って、
と言っていたんだけど、draftが出た模様。
続きを読む
あまたある情報商材のspamで面白いものが来た。
あまりこういったもののリンクを貼るのは良くないが、実際どんなものか見てもらうために。
多分、アクセスしたくらいでは害はないと思うけど、一応いろんなものはログアウトしてからが良いかも知れない。
続きを読む
最近のいくつかの炎上物件で思ったこと。
最近Facebookを勧める著名人()にある傾向を見い出した。まぁ、たいていの人が気がついていると思うんだけど、Twitterで(プチ)炎上をした著名人()は最後あたりに必ず、
と捨てゼリフを残す。そういった事例は、あちこちで見掛ける。
ダウンロード処罰化が決まったようだ。関係者の皆様おめでとうございます。
いろいろ言いたいともあるのだけど、また「オールマイティ」の別件逮捕ネタを作ったんだなーとゆーこともあるのだけど、私よりも頭のいい人達がロビー活動してまで通したんだから、きっと関係者にはメリットがあるのだろう。
と言うことで、とりあえずこれをOKだとゆーことにしておく。いろいろ言いたいことがあるんだが、それは抑えておいてOKだとゆーことにしておく。なんせ
が、ほぼ満場一致で決めたことだし。
使われるかどうか未知数で、かつ
とか言われそうなSNSを実装しました。多分、頭いい人達には「何やってるんだ」とか言われそうなんだけど、これは「ソーシャルコマース」に対する疑問と、自分なりに考察した結果です。
と言うのも、「Facebookでソーシャルコマース」とか言ってる限り、ソーシャルコマースの未来は暗いとゆー気がするからです。
続きを読む
Shortplug/shopを作った理由の一つに、中国の東風村の話があります。
【地球人間模様】@チャイナ「ネットで村おこし」- 47NEWS(よんななニュース)
中国の田舎の村で、家具を作ってネットショップで販売しているという話です。
このタイミングでこれを書く予定ではなかったのだが、奇しくもこのタイミングだというところが、何かの縁かも知れない。
昔、mixiとゆー素敵な空間があった。私はidが4桁の若い方で、かなりの初期からのユーザーだ。そこでは「マイミク」なる人達と遊ぶのが楽しく、酷い時には1日入り浸っていた。