若い人、特に若い技術者が上司や先輩を批評して、「あの人は知名度と政治力があるだけだ」的なことを言うことがよくある。確かにそう批判される対象を見れば、「そうだよな」と思う人も少なくない。特に大企業になると、
上司へのゴマスリ
だけでのし上がったとしか思えない人も少なくない。
続きを読む
若い人、特に若い技術者が上司や先輩を批評して、「あの人は知名度と政治力があるだけだ」的なことを言うことがよくある。確かにそう批判される対象を見れば、「そうだよな」と思う人も少なくない。特に大企業になると、
だけでのし上がったとしか思えない人も少なくない。
続きを読む
Linux Journalの翻訳をベースにしたLinux Japanという雑誌が発行されることになった。これでLinux Journalの優良記事が日本語でも読めるようになったわけで、非常に喜ばしい。
編集に稚拙なところは多々あるし、翻訳も「ちょっとなぁ」みたいなのがないわけではないが、まぁそれは追々良くなって行くだろうと思っている。とにかく出たことを素直に喜びたい。
続きを読む
いつもボロクソなことを書いてるから、たまには何か誉めた話を。
1年くらい前からサラ金なるものに手を出している。「あーおごちゃんも堕ちるところまで堕ちたか」と言う奴もいるかも知れない。でもそうではない。サラ金は使い方によっては素晴しいという話である。
世の中には「サラ金を使っていい人間」と「そうでない人間」といるのである。「そうでない人間」がサラ金を使うとロクなことにならないし、それがサラ金イコール悪者という図式を作ってしまったのである。しかし、「サラ金を使っていい人間」が使う限り、サラ金はとても良いものであると認識するにいたったのである。
続きを読む