ネットワーク上のエチケットをネチケットと言うらしい。また、ネットワーク上の市民はネチズンと言うらしい。
私はこの両方の言葉が大嫌いである。なぜなら、これらの言葉の裏には、
ネットワークは特別な世界
という意識が見え隠れしているからである。 続きを読む
ネットワーク上のエチケットをネチケットと言うらしい。また、ネットワーク上の市民はネチズンと言うらしい。
私はこの両方の言葉が大嫌いである。なぜなら、これらの言葉の裏には、
という意識が見え隠れしているからである。 続きを読む
最近、某小学校の教師が区の条例を無視してホームページを作ったとかで処分されそうだとか、そのために助けて欲しいとか、その話が広まった途端に教育委員会が軟化したとかとゆー話が、あちこちのメーリングリストで流れている。この事件については色々と思うところもあるのだが、それについてはそれぞれのMLに書いたので、ここでは書かない。個人を一方的に攻撃するのは私の主義に反するし、このページは個人攻撃のために使うつもりはないからだ。そこで、この話をもう少し一般化して「小学校でインターネット」とゆーことについて書いてみようと思う。