MVCって終わってない?

実は、今は新会社のシステムを作るために、新しいフレームワークを作ろうとしている。基本はMONTSUQIなのだが、もっと柔軟にしようという考えだ。

MONTSUQIは典型的なMVCに基いた設計になっている。MVCは完全に分離され、VにMやCが引っぱられることはない。つーか、Vはweb だけではなく、いろいろなインターフェイスが用意されているので、MやCがVに引っぱられるとVの汎用性が下がる。まぁ行儀の悪いプログラムが書けないわけじゃないので、Vに依存したMやCも書けないではないが。
続きを読む

コメントを書かない理由

コードにコメントを書かない事を責められた時の言い訳

私はコードにコメントを書かない。それは面倒だとか、ここに書いてある事情があるとかではなくて、「信念」として書かない。書くべきではないと思っているからだ。コメントを書いたら負けだとさえ思っている。これはもう20年来そうだ。
続きを読む

あらためてJavaを勉強してみた

と言っても、結局「本読んで終わり」な話なんだけど。

私は普段はCでプログラムを書き、Cで書く程のものじゃないなーな時はRubyを使う。COBOLは仕事なら使わないこともないが、積極的に使いたい言語じゃないし、「とりあえず書ける」という言語はいくらでもあるのだが、普段使いの言語となるとその2つか3つだ。で、まぁJavaも「とりあえず書ける」という程度には使える。

来年からの仕事を考えて、どんな言語を使うのがいいかなーとあらためて考えることにした。
続きを読む

「フローチャートの力を思い出そう」

フローチャートの力を思い出そう

スターロジックの羽生さんの話。プログラマレベルな人にはなじみがないかも。

要するに「フローチャートを使って整理と抽象化しろ」という話だ。この前「フローチャートはとんでもない」みたいな話を書いた後なんで、いろいろ興味深い。
続きを読む

画像整理プログラム(1)

エロ画像掲示板をバルクで落とすようにしたら、1日に3000枚以上落ちて来た。ポチポチながめながら処理するのも、忙しい時には馬鹿らしいし(嫌じゃないがモチベーション低い)、重複画像を何度も見るのも嫌(しかもキモい画像が多い)なので、画像のデータベースを作って、重複しているものをまず削除するスクリプトを作った。
続きを読む

Javaは嫌い

早く寝たのに早く目が覚めてしまったので、朝からちょっと調べ事。ふと思い立って、freeなJavaVMを調べてみたり。

元々Javaは嫌いな言語である。私が母校で俺言語を作るという講義を持っていた時には、「Javaはダメな言語である」という話を1時間ばかししていたくらいである。何がダメとかということはいろいろ言われているので、重複することも多くなるので書かないが、それとは別に嫌いなのである。何が嫌いかと言えば、
続きを読む