
民族楽器について
●
こてしらべ! 楽器クイズ(03/02/25更新)
●
中国民族楽器について(04/02/16葫芦絲・巴烏の写真追加)

民族音楽について
●
作品解説(06/08/06 「夜深沈」項目に譜面・音源リスト追加)
・・・・作品について調べたことをまとめていきます。もとむ情報!
●
人名リスト(06/11/03 朱暁谷,斉・宝力高追加)
・・・・人名・出身地・生没年などのメモ程度ですが。これも少しずつ更新していきます。
●中国の楽器検定:グレード別曲目
・・・・日本の教材やプリント教材を使っている人の目安になれば・・・
・
二胡(04/09/07 総合練習(宿英曲・居文郁改編)の譜面ミスプリ情報を追加)
・
笛子(04/07/25 「山村迎親人」補足)
●
用語じてん(06/10/09 用語追加)
・・・中国語の音楽用語の訳語を載せていきます。まだ少ないけど,今後,適宜更新していきます。
●
おもしろ民楽故事(03/08/17更新)
・・・音楽に関する古い物語や伝説などを掲載してみます。
●民楽つれづれ草
・
「変化」について(03/09/01更新)
・
「かぜひきこぎつね」−長調と短調の話から(03/09/12更新)
・
歩を邯鄲に学ぶ−「教える」ということ
・
音符を音楽に変える
●Let's 民楽アンサンブル!(04/02/13にすこし頁割り変更。内容は順次更新していきます)
・
(1)練習場所をさがそう(03/10/25 更新)
・
(2)楽譜を手に入れよう(03/10/25 更新)
・(3)演奏会を開こう(工事中)

そのほか音楽について
●本の紹介
・
日本語の本(05/08/09up)
・中国語の本
******************************
おまけのページのおまけ
●「にゃー」のページ(07/02/22更新)
練習に疲れたらここで和んで下さい。
●↓HPの素材をいただいたtamakoさんが,すてきな記念プレートを作ってくださいました。