hackの対象が変わるだけ

小飼さんのblog

コードに入らずばコーダーを得ず

に、プログラマ35歳定年の話が出ている。最近あちこちで言われるし、blogのネタになっているのは、今時の雇用不安のせいなんだろうか。

確かに「コンピュータをプログラムする」という行為を見ると、「若い奴には敵わんな」と思うことは少なくない。若くて優秀な奴等はいっぱいいるから、それを見る度に「いい加減ロートルは引退しな」と言われてるような気さえする。それでもプログラムを書き続けるのは、それが好きだからということと、自分の能力の中では一番「取り柄」になるからだ。

とは言え、興味の対象は変化して行く。それは「書くプログラムの領域」という意味だけではなく、プログラム以外のものもそうだ。しかし、自分の基本的スタンスである、

先駆者のいない世界でフルスクラッチでやる

ということに変わりはない。また、そういった自分の

hackの姿勢

も同じだ。そういった、社会だとか世の中だとかをhackするということが、概念的に一般化していないものだから、左の自己紹介に書いてるように「自称プログラマ !ハッカー」なのであるが、「コンピュータ以外を対象としたhacker」という概念が一般的であるなら、

俺はhackerだ

というこっぱずかしい言葉も胸を張って言える。そう、歳や経験を重ねた結果、「hackの対象」が変わっただけで、hackerである(ように心掛ける)ことに変わりはない。

「コンピュータhacker」としては、とっくの昔に定年が来てしまって、ただのプログラマに成り下がっているけれど、「それ以外のもの」については定年どころか、まだこれから入門するものだってあるくらいだ。それでも生き方ややり方は「hacker」であり続けたいし、なりたいと思っている。

今のhackは、業界や社会が対象になっているというだけなのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です