「利己的」という表現のマズさ

せっかくネタが降って来たんだけど…」のTBでダイミテイさんが「disられるべき程のことか」という話を書いている。

ダイミテイさんの主張は、主張される前から納得出来ることではあるのだけど、やはり元の文章が「利己的」でまとめてしまったことは、実にマズいと思う。マズいというよりも、ズルい。

なぜズルいかと言えば、後から私が挙げた理由は「結局のところ利己的」と結論つけられるから。それと共に、

短絡的に理解されやすい

からマズいのだ。わかっている人にとっては「それは利己的だよね」と思えるだろうし、私の書いた例も「結局は利己なのです」とまとめられるけれど、普通の人はそう解釈はしない。もっとショートカットして「利己的」という言葉をとらえるはずだ。

「全ての動機は利己的なものです」と結論づけるということは、「合コンの時に新聞配達の人がマスコミ関係者を自称」するようなズルさがある。もちろん嘘じゃないけど、異なるイメージのものを別のイメージで誤解させることになる。

だから、まつもと君が「利己的なものです」と言い切ったこと、また多くの人達がそれを首肯するであろことは何らおかしくない。私だって「これは結局利己的と言えば言える」と言ってるわけで。ただ、諸々の事情がわかってない人達側の「梅田望夫」がそう言ってしまったり、諸々の事情がわかってない人達がそれを理解してしまうと、ショートカットされた方で考えてしまう。極端に振ったことを言えば、「あんたら世のため人のためみたいな顔をしてるけど、結局利己的な

偽善者

に過ぎないんだよね」と言われかねない。そして、これは「極端な例」であってもそれを「実例」にしてしまう人達がいて、その集合には評論家や政策側の人も含まれてしまうことがあるという点で危険なのだ。もちろんこの「誤解」は解くことが出来るのだけど、させないで済んだはずの誤解を一々解いて回るコストはどう考えてもムダだ。

だから、こういった「ちょっとネガティブに捉えられる危険を持った簡潔な答え」というのは、「わかってる人達」にとって正しいことであっても、そうでない人達にとっては誤解の元でしかない。特に「簡潔な言葉」は一人歩きしやすいから、下手すればどんどん誤解が伝播して行く。

件の言葉が「こみゅにてぃ」の中のことであれば、別におかしくも何ともないし、「まぁそうだよね」ということでしかない。だから「Matz」が言った時にはごく自然の言葉だし、理解が得られる

ところが、実は件の言葉は「評論家梅田望夫」によって、

一般の人のメディア

で語られてしまったのだ。そうしたら、「わかってない人達」に誤解を与えかねない。「わかってる人達」は取捨選択したり補間したりして読めるけど、「わかってない人達」には無理なのだ。

あれがたとえば「ITPro」の中の記事であったら、その記事を叩くだけで問題は解決するし叩く人もいる。でもあれは「新潮社フォーサイト」の記事なのだ。「IT関係の評論家として高名な梅田望夫」が書いてしまったという影響は小さくないだろうし、私なんぞが反論したところでその誤解は解けないだろうし、おくじさんやかずひこ君でも無理だし、「小飼弾」でも多分無理だ。いや、梅田氏本人が後から訂正しても多分無理だ。

そういったマズさがあの記事にはある。それが良くないのだ。

PS.

ダイミテイさんがまたTBされている。別エントリを起こすまでもないことなので、ここに書いておきます。

「普通の人」が「オープンソース」という言葉を誤用するのは、それ自体どうってことはない。直せばいいんだから。問題は「ITの先進的動向の評論家として名高い」という枕詞がついて紹介されてしまう「梅田望夫」の発言だということ。私が「フォーサイト」の読者のところで、「梅田さんの言うオープンソースはおかしいんだよ」と言ったところで、それは訂正にすらならない。多くの人は私の方が間違いだと認識してしまうだろう。もちろん「わかっている」人達にとってはそうでないのは自明だと思うのだけど、「フォーサイト」を読んでいるような(かつ非IT業界な)人達にそれは通用しない。そういった点で「有害」だと感じているわけです。

つまり、

誤用しても実害のない人とそうでない人がいる

わけで、「名のある人」だと実害があるということ。

PS.2

ダイミテイさんからまたコメントされているので(以下同文)

私の「disる」が軽い意味じゃないかと思われているようだけど、それは表面的にそう見えるように書いているだけで、その実はそうじゃない。コアな部分だけ書くと、今の理解のままだったら

もう二度とオープンソースについて語るな

というところ。ただ、あまりに人格否定的なことや、個人の感情をぶつけてもしょうがないから、程々の表現にしているだけ。私が梅田氏と個人的な親交があるわけでもないので、「人品」について云々する資格はないし。そもそも、そんなことを私がネットでほざいたところで、何の影響もないだろうし。

ただ、「間違いは間違い」だと指摘されるべきだし、「早合点」は指弾されるべきだということで、件の文章の範囲で「今のこいつにオープンソースは語って欲しくない」ということを書いたまで。それ以上でもそれ以下でもないし、それ以外の他意もない。

見識が足りないんだったらどうしようもないけど、理解が足りないだけなら理解を深めてもらえばいいだけのこと。前者なら本当に二度と語って欲しくないし、後者ならおくじさんあたりと対談して、「別の見解」も見てから発言して欲しいところ。

「利己的」という表現のマズさ” への1件のコメント

  1. ピンバック: ダイミテイ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です