紙フィルターでそこそこ美味しいコーヒーをいれる方法

コトリコさんのエントリ

そこそこ美味しくコーヒーをいれる方法

が上がってた。多分この手のネタは追従エントリがいっぱい出ると思うのだけど、山のにぎわいでちょっと書いてみる。

コーヒーを手軽においしくいれるには、やっぱり紙フィルターだと思う。

サイフォンのようなメカっぽいものってのは、設備に金がかかって立派そうだけど、あれは要するに「手抜き用のメカ」であって、美味しさからは遠い。「いれる」ということに技術的介入の余地がないので、誰がやってもそこそこになるのだけど、逆に誰がやってもそこそこにしかならない。

一番いいのは、布ドリップだと言われている。いい喫茶店は布ドリップだ。あれは確かに美味しいと思うのだけど、フィルターのおもりに手間がかかり過ぎる。使う度に綺麗にしなきゃいけないし、水に漬けて保管しなきゃいけない。少量だと使いにくいし。

水出しは結構手軽でおいしいんだけど、これはこれで時間がかかる。

そんなわけで、結局紙フィルターを使うことになる。

ところが、紙フィルターには致命的な問題がある。それは、

紙臭い

ということ。使う前にお湯を通したりするんだけど、どうやっても「紙」って感じがする。件のエントリにある「紙に湯をそそぐと不味くなる」というのも、たいていこの辺が理由だ。

今回書くのは、この解決方法だ。

どうするかと言えば、簡単なことで、

使い回してしまう

ことだ。そうすれば、最初は紙臭いコーヒーなのだけど、何度か使い回していると、紙臭さがなくなっておいしいコーヒーになる。紙の最大の問題である、「紙臭さ」がなくなるし、フィルターの消費も減って好都合だ。

具体的にどうやるかと言えば、「コーヒーを入れた後に粉を捨てて、裏返して洗う」だけだ。裏返すのは、洗いやすくすると共に、目の詰まったのをいくらか解消する。なお、うちでは粉は捨てないで乾燥させて、冷蔵庫の脱臭剤として使う。かなり強力。洗った後は干しておく。多分布ドリップのことを思えば水に漬けておくのが良いんだろうけど、ズボラがやると腐ってしまって不味くなるので、干しちゃって良いと思う。

使う時には普通にセットするんだけど、忘れずにお湯を通してやること。器具を温めることにもなるので好都合。

洗って使い裏返し… を何度かやると、だんだん目が詰まって来る。うちで使ってるフィルターだと新品の頃は目が粗過ぎて薄い感じのコーヒーになってしまうので、ちょっと詰まったくらいが流速はいい。とは言え、だんだんに詰まって来るので、その時にはケチらずに捨ててしまう。どうせ昔は1回で捨ててたんだから、惜しむことはない。

洗う時に加減を間違えると、縫い合わせが外れてしまう。マメな人はこれを先に糸でかがっておくらしいのだけど、どうせ目が詰まったら捨ててしまうんだから、あまり気にすることもないと思う。また、粉で目が詰まらなくても、だんだん豆の油やら渋がフィルターにくっついて通りが悪くなる。だから、結局は消耗品だ。

まぁそんなわけで、あの紙フィルターは実は何度でも使えるし、実は何度も使う方が紙臭くないおいしいコーヒーが作れるのだ。

豆なんだけど、私はうちの近くの「ベースキャンプ」という豆屋のを使うことにしている。うちの徒歩圏内にある豆屋では一番良いんじゃないかと思う。ここは、生豆を目の前で焙煎してくれる店で、焙煎の具合も細かく注文出来るし、何よりも煎りたて。豆の状態で保存すれば2週間くらいは持つので、それくらいの量づつ煎ってもらっている。私の好みはミデアムローストだ。

ここの店の壁にコーヒーのいれ方が書いてあるのだけど、それによると「蒸らし」は「全体に湯が行き渡るようにし、膨らんだ粉が落ちつくまで」だそうだ。結構な量の湯を入れることになるので、ちょっと下に垂れて来る。また、これをやると、粉の鮮度もよくわかる。古い粉だと膨らんでくれない。ハナマサの粉なんて、まるっきりダメだw

通販で良かったなーと思ったのは、「土居コーヒー」だ。ホームページにはいろいろ偉そうなことが書いてあって、嫌いな人は嫌いそうだけど、言ってるだけのことはある。また、最初に注文した時に送って来る「冊子」は、タメになる以上に面白い。絶対「ホッテントリーメーカー」を使って書いただろう的な章タイトルが満載。これはこれで楽しめる。また、ホームページには入れかたのコツのビデオがあるので、これもまたいい。

紙フィルターでそこそこ美味しいコーヒーをいれる方法” への1件のコメント

コメントは受け付けていません。