チゲっぽいもの

「煮込む」ということも言われたので、煮込むことをやってみた。

あんまり手間かけてもつまらないので、素材を活かして簡単に。って、これを「チゲ」だと言ってしまうと、半島の方から謝罪と補償を求められそうなんだが、まぁ

だいたい合ってる

ってことで。

最初に「答え」を書いてしまうと、ポイントは

キムチの素

だ。これが全てを解決してくれる。

例によって鶏ムネを適当に刻む。あまり小さく刻んでもアレなんで、親指くらいの大きさにする。それくらいデカい方が切るのも楽だ。

あと、適当にそれっぽい野菜を適当な大きさに切る。「それっぽい」と言うことだと、モヤシとかカブ丸ごととか。今の時期はカブが安いので重宝する。まぁ不思議なことに、カブを入れると

給食の味噌汁

を連想させる風味になるんだが。他にはニラとかタマネギとかもいいし、白菜でもいいし、キムチでもいい。

こいつらを炒める。

鶏はそのままだと淡白過ぎるので、炒めて味に深みを出す。野菜、特に青ものも、そのまま煮ると青臭いので、炒めて青臭さを飛ばす。火の通り方は肉と野菜、あるいは野菜の種類でいろいろになるので、その辺は適当に順番を考えるのだが、難しいと思ったら別々に炒めていい。面倒ならクセの少ないモヤシとかは炒めなくてもいい。なお、モヤシは使う前つーか洗う時に適当に手で折っておくと食べやすくなる。あまりやって細かくするのもアレだが。

炒める時に味をつけるのだけど、塩やら醤油やらくらいにしておく。あと、邪道ではあるが「味覇」とか使うと安直でいい。

こいつに湯(or水)を入れ、味噌を加え、さらに

キムチの素

を入れる。キムチの素はいい調味料で、「それらしい」味を手軽につけることが出来る。キムチがなくてもキムチ鍋っぽいものやら、豚キムチっぽいものやら。あまり塩分が強いものでもないので、多少入れ過ぎたところで実害は少ない。辛いのは別に辛過ぎてもどうってことないものだし。キムチを作る用がなくても、1瓶くらい買っておくといい。

適当に火が通ったら出来上がり。お好みで玉子とか溶き入れるといいのだけど、玉子は火が通ってしまうとどうしようもないので、

食べる分だけ別鍋

にしてから溶き入れるといい。この方法は、親子丼を作り置きする時にも使える。「玉子を入れると完成」なものは、玉子を入れない状態で作り置きをしておくのだ。

本物のチゲってのは、ここに豆腐が入ってたり、魚介が入ってたりとか、いろいろバリエーションがあるので、真似っこしてみるのもいい。

よく煮ると、そのうち鶏がボロボロになって来るのだけど、食べるペースとうまく合わせて、カスっぽい感じになる前に全部食べられるように調整するといい。

特に難しいポイントもないので、汁もののバリエーションに加えておくといい。

チゲっぽいもの” への1件のコメント

  1. え? 給食の味噌汁? 
    私、一学年下なんだけど、給食に味噌汁が出た記憶は一度もなかったりする。

コメントは受け付けていません。