主にmohnoさん用(3)

やっぱりパネルディスカッションでしたか。

> 「なんか、話違ってきてね?」という突っ込みどころもある

いや全く^^;

と言うよりは、私は動画について云々する資格はないなーと書いていて思っていたところ。

他に読んでる人もわかってると思うのですが、私が触れている話はほとんどが音楽なんですね。と言うのは、前にもちょっと書いてるのだけど、動画コンテンツはどのようなものもほとんど見ないからです。動画って「ながら」が出来ないし、リアルタイムでしか視聴出来ないので、あまり好きでないのです。

実は、映像コンテンツって、一度見れば済むものが多く、何度も見るようなものは誰にとってもそれほど多くない。

これは前にも書いたように私にとっては真で、全くそう思うのですが、元ネタのところで問題視されている「アニメ」もそうなんでしょうかね? ここで「Yes」という答えが出てしまったら、

ニコ動あたりで満足してるアニヲタなんて、
消費者ですらないじゃん

ということになってしまう。私のように「アニメだる〜」と思っている人なら、それこそ多少興味をひいたところで「一度見れば満足」で終わるのだけど、「○○は俺の嫁」とか思ってる人達ってのは、何度でも見返すものなんじゃないの? 私は気にいった音楽は何度も聞くし、だからiTMSで買ったものであってもCD買って初めて満足する。そんな自分の行動原理からすると、「○○は俺の嫁」とか言ってる奴等は当然「俺の嫁」を綺麗な状態で見たいものだと思うんだけど違うんですかね? でも、これが「No」であれば、もう私は何も言うことはないです。ニコ動のアニメは遠慮なくどんどん消せと言いたい。後で書いてる「干上がる池から逃げ出せ」も、逃げるべき先は多分ない。

まぁそんなコアな人達だけを相手に商売してるわけじゃないよって話もあるんでしょうけど、たいていのDVDのアニメって、一度はテレビ放映されているのがほとんどなわけで(もちろんDVDオリジナルのストーリのもあるのだけど)、それだったらそこで既に一度見てるはずだから、DVD買うなんて行動はありえないってことになってしまう。映画なんかも、かなりの割合で映画館で見た映画のDVDを買ってると思う。

「試聴」「視聴」「吟味」「購入」ってことを考えて、この辺の行動心理がわからないことには、何も言いようがない。ただ、現に「一度テレビでやったもののDVD販売」という商売が成立している(つーかそれが主)という背景にあって、「一度テレビでやった」ということと「一度違法アップロードを見た」ということとの間に、視聴者にとってどれだけの違いがあるのでしょう? この辺は私やmohnoさんじゃなくって、もっと「真性アニヲタ」や「普通にアニメ見てる」な人達の声が聞いてみたいところ。つまり、

DVD販売がターゲットとしてる人達は、
一度の視聴で満足してしまうの?

ということが私には理解出来てない。だから冒頭に「私は資格がないんじゃないか」と言ってるんだけど、それは同時にこの一連の話の根底の部分についての疑問でもあります。

少なくとも私のような「一度見れば満足」な人をターゲットにしてないことは確かです。でも、そういった商売が成立しているということは「二度以上見る」人が確実にいるということで、だったら一度目はテレビだろうがニコ動だろうが違いはないんじゃないかと思うのだけど、それはどうなんでしょうか? そうであれば、「触れる機会」「吟味の機会」というのは、私は間違ってはいないと思うのですが。

こうした話を聞いた業者が、より厳しく複製を制限したがるだろうという推測を、私は否定できない。

この辺のロジックもよくわかりません。「いくら厳しくしても無駄」だと言ってるんだから、だったら他のスキームを考えようとかって話にはならないのかと。もちろん「より厳しく複製を制限したがる」という気持ちもわからないではないけど、そういった試みはことごとく失敗したり反発されたりして来ていて、なんでそういった方向のことは諦めないのかと。

なにも、「1本いくら」ってビジネスを絶対にやめろとは言わない。それはそれで必要なところには必要だし、その方が確実だと判断するならそうした方がいい。「私のような行動原理を持っている人が市場になってるCD屋」であれば、これで十分。私はFLOSSなソフトウェアが好きだけど、それでもプロプライエタリなソフトウェアを否定しないのは、同じ理由。必要だろうしそれで十分であれば、何もやり方を変えることはない。

でも、「それじゃあ我々はやって行けません」と思っているんだったら、もっと儲かることを考えりゃいいと思う。いろいろ非難を受けちゃったし問題もいっぱいあったけど、「AKB48商法」は方向性としてはアリだろうなと。

まぁこんな方向に話がズレるというのは、mohnoさんも本意じゃないだろうし、私もそうなんだけど、私はどうもこの「干上がる池」に固執するというのがよくわからない。いや「わからない」ってのはレトリックに過ぎなくって、本当は「おかしい」と言いたいところ。

私の発言がmohnoさんの言うところの「識者の発言」だとするなら、その発言で私の意図するところは

そこは干上がる池だ。早く逃げろ

ということ。「潮流なんだから」という言葉の意図はそこ。

もちろん干上がるのを止めるだけの水が確保出来るのであればそれでいい。mohnoさんの言葉の端々にそれは可能だと言いたいのが見えるのだけど、「より厳しく複製を制限」することは、干上がるのを遅らせることは出来ても、干上がることを止めることまでは出来ないのじゃないかと私は思っているわけです。もちろん前述のように干上がらない世界もあって、そこではそのままで良いと思う。でも、本当に売上が下がってヤバいなーと思っている世界にいる人達は、干上がる池に取り残されてるんじゃないかって思った方がいいんじゃないのかと。

万引きを受け入れようとか、合法化しようなんて話にはならない。

ダウト。まぁわかって書いてるんだと思うけど、有体物と無体物を混ぜて議論はするべきじゃないし、「たとえ話」としてミスリードを伴ってしまって低質になってしまう。

まぁそれでもこの話に乗れば、たとえばそれが元で廃業しちゃう本屋さんとか実際にあって、それは零細の本屋に多い。そういったことは他の零細の本屋もわかっていて、「零細の本屋」というビジネスは「干上がる池」だと認識されつつあるみたい。だから、廃業の機会を狙っている本屋は少なくないそうな。

コンテンツの質については、上がっていると思ってます。実際そう感じてますから。

ただ、その裏でいまだに派手にコケているものも結構あって、そのコケ方を見てると「企画の失敗」が多いと感じてます。昔だったら通用した企画が、今は通用しないってのを見ると、それは視聴者の目が厳しくなっているからだと思ってます。

たとえば「ドラマは1回目が一番視聴率が高い」というのは、そういったことも深く関係しています。「お試し」として1回目は見るけど低質だから後は見ない。まぁテレビ業界の悪いところは、そこで有効な対策が取れないことで… というのはまた別の話だから他のエントリで。ただ、昔はそんな低質な企画でも通用したけど、今は通用しなくなった。「(視聴者にとっては)タダのコンテンツ」である地上波テレビのドラマでさえそうなってるわけです。

まぁそれでもなんとかペイさせられているのは、労働諸事情の問題の他に「機材の改良とか、廉価化とか」があって、それで辛うじて持ってる。つまり、「機材の改良とか、廉価化とか」ってのは、粗製濫造を維持する助けになっていると。もちろん「良いもの」を作るコストを下げることにもなるんだけど、「良いもの」を作る手間って機材が良くなってもそんなに劇的には減りませんし、コンテンツとして「良いもの」というのはそんなとこにポイントはありません。

全体的には質は上がっているのにそんなものがいまだにあるというのは、「古い頭の企画」と言った「干上がる池」にいまだにいる人達がやらかしてるんだろうなと。そういったのが絶滅しない限り、「吟味」は必要であり続ける。

私が「金返せ」の例で挙げている「もすかう」についてもうちょっと言うと(ここ余談ね)、CDの内容から感じられたのは「なんか2ちゃんの周辺あたりでMoscowが流行ってるらしい。なんかそれっぽいのに乗れる企画で出せば売れるんでね?」的な甘い企画で、「これなんて素人」みたいな気合いの入ってないカバーだということ。もうまさかの低クオリティー。試聴の機会があれば、試聴の途中で聞き捨ててたレベルなのだけど、当時と「その日」にはその手段がありませんでした。もうこんなCD会社なんて潰れろとばかりに違法アップロードしまくって… くらいに思ったのですが、手軽なところに手段がないのでやめましたw

だって見つけられなくて秋葉じゅうのCD屋を探し回ったんですよ。いや、多分探し方が悪いんだろうけど。だから試聴も出来ずえいやっとAmazonで買ったとゆー。値段なんてどうでもいいけど、かけた手間が馬鹿らしかった。でも、金と手間とどっちの無駄が悔しいかと考えれば手間の無駄の方が悔しいので、それ以来CDは店を探さずにAmazonで買うことに決めたのでした。

しかも、「ニコ動や割れものを探さざるをえないのは、絶版になっている音源があるからです」って、「お金を払う前に吟味する」って話じゃないじゃん。

余談につっこまんでも… 意地悪ですな。てか、余談とわかるように書いてるつもりだったんだが。

話はあちこちに飛んではいますが、この辺が一連の話で私が理解しきれないでいて、それでいて問題の本質やら、いろんな立場の人の見解の相異があるところじゃないかと思うわけです。もちろん「理解しきれていない」ってのは、二重の意味があるのは既に書いてる通りです。

主にmohnoさん用(3)” への1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です