鴬谷谷中方面

上野駅の前を逸れないで、そのまま線路沿いの道を行くと、「鴬谷」になる。

鴬谷は年に一度、健康診断に行くところ… でしかない。他に何の用もないところだ。駅前は猥雑でいかにも怪しい。つーか、駅前にあんなにラブホがあったら、そこが生活圏の人でない限り行く気はしないだろう。昔、何かの用(多分健康診断)で行った時、ラブホの間を抜けようとしたら、白塗りのおばさん(推定64歳)に「遊ばない」と声かけられてから、あの辺はトラウマになった。今日も鴬谷駅前を抜ける時には、ちょっと遠回りになるがラブホ街を通らずに「言問通り」の方を抜けることにした。

鴬谷の言問通りには、本当に何もない。抜けるだけだ。

言問通りをそのまま行き、陸橋を渡る。

言問通りの陸橋

このあたりには高層マンションが少なくない。

陸橋を渡り切ったあたりから、墓ばかりの陰気な土地になる。まずはお地蔵さんだ。

お地蔵さん

いわれについては何の説明もないので、わからじ。創価学会の連中に言わせれば、お地蔵さんは「迷いの姿」らしい。確かに道に迷いそうなところとか、親が迷ってそうな子供を祀ったものとかに多い。

陸橋は「寛永寺陸橋」という名で、左手には寛永寺という寺がある。ここは徳川家の墓地らしい。鴬谷の駅から見える墓場はここだ。「谷中霊園」は鴬谷と言うよりは、日暮里との間に位置する。

そのまま言問通りを行き、適当なところで折れて「都立上野高校」の方に行く。別に上野高校に用があるわけではないが、この辺で帰り道にしなければならない。本当はそのまま根津方面に行って鯛焼を買いたいところなのだが、ちょっと無理。

そのまま上野公園の外側を回る道を通り帰る。途中に見事な廃虚っぽい建物があるのだが、これが何であるかは不明。

謎