全世界のサウスポーからの報告!

報告の68(99/04/16〜05/07)




左利きの小部屋左利きネットワークMembersListTAKESHI's Homepage
左利きネットワーク 過去の報告を見る Southpaw'sPain(ジャンル別これまでの報告)



報告のある方はこちら




Japan Southpaw Clubもご覧ください。
左利きのメーリングリストも好評開催中!





出来ました「左利きの小部屋」へのリンク用バナー!



______________________________________________________

  • ああー、すっきりした!!!
    もやもやとしていた「なんか不便..」な気持ちが一気に解消されてしまいました。これまでで一番ストレスを感じたのは、穴あきバインダー式の文具(ルーズリーフなど)。会社で台帳を記入する際、右利き用に右側に数値を書くようにセットされていたので、紙をわざわざはずさないとリングが当たって書けない部分があるのです。のべ300枚ほどリングから外して、順番がばらばらにならないよう細心の注意を払ってデータを書き写していたら「なんだ、まだできないの?」と言われて泣きそうになりました。PCが普及してほんとに良かったと思う今日この頃です...

ちえぞうさんの報告!
--あ〜、わかりますねぇ。リングがでかいと最悪ですよね。
ふと、右利きの人にとっての左側のページとおなじかと思い
ましたが、記入するところは左端からだし、当ページ上の画像の
ように手首を巻き込んで書かないから、それほど右手の場合は干渉
しないのでしょうね。

______________________________________________________

  • 「ぎっちょ」を廃止する会会長のkotetsuです。

kotetsuさんの報告!
--そんな会があるとは知りませんでした。
個人的には、ぎっちょという言葉にさして不快感
はないですね。皆さんはどうなのかな。むしろ、
僕としてはそれを差別用語の範疇に入れようとする
右利きの人達の心理のほうが不快です。

______________________________________________________

  • 初めてここの存在を知りました。自分も左利きなんで書かずにはいられない!
    昔あった出来事、というか愚痴を1つ、調理のバイトをしてた時に、左手で包丁を使っていたら、社員の人間に「右で切れ!」とほざかれた経験が、、。何も今に始まった事じゃないのになんでお前に言われなあかんねん!て事がありました。勿論??その日でバイト辞めましたけど。

智明さんの報告!
--偉い。その社員の指でも右手で試し切りしてからやめた、
なんて物騒なことはなかったでしょうね(笑)。

______________________________________________________

  • はじめまして。こんな素敵なページあったんですね。嬉しさのあまり、長年のストレスも吹っ飛びました。
    思えば小学生の頃、先生に、鉛筆を持つ左手を何度叩かれたことか・・・
    一番腹立たしいのは、キッチンに立つ時。構造そのもの、キッチン用品、すべて左利きに冷たいんです。いつも「な〜んか不器用な奴」と、友人に言われてきましたが、それは左手を使っているからなんです。ささやかな抵抗として、うちのiMacとPower Mac、マウス&マウスパッドを左置きにしてます。遊びに来た友人は、iMacを触りたくてもこのマウスにとまどって近寄れません。そこで「あ、右利きなんだっけ?」と言う時、ホントにつかの間ですが、訳もなく優越感に浸れます。
    Mac売り場で、私がうろついていた後はすべてのマウス&マウスパッドが左になっているのはいうまでもありません・・・

mamiさんの報告!左利きネットワーク「大酒飲み支部長」に就任!
--今どきのMacはUSBなので、使いながらどっちにもさせ
るから、会社では便利ですね。それにしても、PC本体から
マウスとキーボードの2本のケーブルがだらりと伸びてる
某OSのなんとぶざまなことか。
こんなこと言うとマジョリティに怒られちゃうかな(^^)。

______________________________________________________

  • 私は筆圧が大きいうえに2Bの芯をつかっているので英語や数学を勉強をしたあとは左手のノ−トにふれている部分が黒光りしてアオザカナみたいになります。その上ノ−トも真っ黒になってものすごくきたなくなります。こういう経験をしたことのある左利きの方はいらっしゃるでしょうか?

いとうゆきさんの報告!
--ありますね、これは。
でも、右手で縦書きをするときもそうなるん
ですよね? ならなかったら、怒るぞ(笑)。

______________________________________________________

  • 最近になって自分のがっかりな癖に気付きました。それは
    1.右胸ポケットがついている服を着ていても、左胸ポケットを使っている 
    2.しかも左手で左胸ポケットから物を取り出している 
    3.最悪の場合、左胸ポケットに入れた切符を右手で取り出し、左手に渡し、さらに改札で右手に渡すという無駄の多い事をしている

    哀しい・・・

左利きネットワーク炎の支部長ウィンドブレイカーXさんの報告!
--お〜、1と2は僕にも思い当たる節が(笑)。
特に2は、ニワトリの真似してるんかって思うほど
手首をまげてたりしますよね(笑)。

______________________________________________________

  • 左利き歴27年になります。ボウリング場に行くといつも思うのですが、右利き用のボールばかりなのです。いつも左利き用のボールを探すのですが、なかなか見つからないですよね。あっても両手用なんです。そんな事もあって、マイボールを作ってしまいました。でも、重たいからクルマに積みっぱなしであまり使っていなかったりして^^;
    ああ、日本はなんて遅れてるの・・・。

ジェミーさんの報告!
--両手用ってのは、穴が十個あいてるんですよね(笑)。
左利き用って、混ざっておいてあるんですか?
係の人に頼むといやいや持ってくるのかなぁ。

______________________________________________________

  • 意見求む。駅の自動改札は実は右利き用でも左利き用でもないのではないでしょうか?
    私は右利きですが、自動改札はとても使いづらいと感じています。女性はどうか知りませんが、男性はたいてい左の内ポケットに定期を入れてます。「右手」で取り出し、「左手」で出す。入れる時は持ち替えなくてはならない。あるいは重い荷物を持つ。右利きなら当然右に持つ。右手はふさがるので使えない。片手で入れる定期入れがありますが、そもそも不便でなくては必要ない物。要するに何が言いたいかというと、自動改札は「右利き用」でも「左利き用」でもない中途半端な代物である、と思います。どこが作ったのか知りませんが、挿入口を思い切って左につけると言う判断が欲しかったです。
    ・・・と前から思ってたんですが発言する機会がなかなかありませんでした(笑)意見お待ちしてます。

どつぼさんの報告!
--なるほど、です。
ただ、右手を使って入れなさい、と強制するインター
フェイスになっているという点で明らかに右利き用 だと
言えると思います。これだけ左利きが目の敵にして いる
ブツですが、いっこうに変わる気配はありませんし、逆
に、右利きの人達が「こんなもん使えるかっ」って左利
きと同じぐらい感じていたら、とっくに廃止されている
でしょう。定期(切符)を持ってさえいれば通過できる
ようにするつもりらしいですけどね。いつになるやら。

______________________________________________________

  • はじめまして。ぼくは右利きですがちょっと左利きに興味を持って、ホームページを探してみました。けっこうあるものですね。
    なぜ左利きに興味を持ったかというと、ある本を再読したからです。広瀬正「鏡の国のアリス」(集英社文庫)というSF小説です。
    もしかすると左利きの方の間では有名な本という可能性もありますが、(キャロルの「鏡の国のアリス」は有名でしょうね)ご紹介したくて書き込みました。内容は主人公(左利き)がふとしたことで左右が逆転した世界に来てしまうというもので、左利きに関する蘊蓄や、不便なことなども書かれていてなるほどなぁと思いました。主人公にとってはすべての字が鏡文字に見えてしまいます。小説自体もとても面白いものですが、左利きの方が読んだらまた違ったおもしろさを感じるかと思いますので、ぜひご一読してみて下さい。

    このホームページにも不便なものがたくさん報告されていて、やはり左利きの人はたいへんなんだなと思いました。身近な左利きの人に直接話を聞いてみたいです。左利きの人が身近にいても普段気が付かないものですよね。もしかして職場にもいるかもしれないし。

    あとインドの問題にも興味を持ちました。インドにも左利きの人は絶対いるはずですよね。やはり矯正されるんでしょうね。この夏にインドに行くつもりなので調査してしましょうか?

一亭二三さんの報告!
--面白そうな本の紹介有り難うございます!
いいですねぇ。絶対いますよね、左利きのインド人は。
少なくとも白黒が反対のパンダよりは多いと思います(笑)。

______________________________________________________

  • ボクは左利き用のギターを探しててこのページを見つけました。こんなページがあってやっぱりうれしいです。はっきり言って左用のギターを売ってるところはNET上で4つぐらいしか見つけられませんでした。ちなみにボクは字だけは矯正されて右です。マウスはもともと右ですが特に不自由してません。
    それで左手によいことをひとつ思い出しました。それはリコーダーです。はじめそれを吹くときにみんなは右手を上にして持つが左利きのボクは間違わずにもてたがへたくそであった。
    あと誰かがゲームで左手は有利といってたがボクはそうは思わず連打とかのさいに左利きの連打は右手でやる分遅いので勝てるわけがありませんなので、左手でボタンを連打して右手で十字キーを操作するという手がクロスする荒技を使用してます。

    あのビートルズのポールマッカートニーもひだりききだし、SMAPの稲垣五郎君もドラマの中で左で文字を書いてたし、世の中には左手の有名人が結構多い。

    ところでぎっちょってどういう意味?あと左利きの世の中における割合はどのくらいなのでしょう?

るどるふさんの報告!
--あれ?フルートって、どう持つんでしたっけ?
いかん、とっさに右左がわかんない病が発病してます(笑)。

______________________________________________________

  • 小生も左利き、自動改札で不便しています。面白いのは自動改札で両方通行(出口/入り口兼用)の改札で早く切符を入れた方優先になる時は左利きの人は負けないと思います、正面の小生が左手で入れたのが判らなくて呆然と閉まった切符穴を見ている人が多いようです。*有料道路の料金所にも最近では外車用の窓口があるようですが、自動改札はどうなのでしょうか?

えのさんさんの報告!
--外車オーナーと左利きってどっちのほう
が割合が多いのだろう。僕は両方ですが(笑)。
仮に前者のほうが少なくても、そっちのほうが
社会的に強そうだからすぐに窓口が出来たんで
しょうね。おっと、僕は小さい右ハンドルですよ。

______________________________________________________

  • 今年も4月1日がやってきました。(これが掲載される頃にはもう時間が経っているでしょうが)今年は、「左利き用のハンバーガー」でしたね。うーん。「左利き」をねたにつかってくれたのはうれしいですが、何年前かにあった、「左利き用のマックのキーボード」の焼き直しですよね(あれは、本当にほしいものでしたが)。
    ちなみに、他のウソは、「NATOの空爆をやめないとアメリカを核攻撃」、インドとパキスタンの通貨、「インドパキ」などがありました。
    僕なら、「左利き用のプレステのコントローラー」とか、「左利きDJのためのターンテーブル」とか、あったら面白いなあ。と思います。あ、あと、ヘッドフォン! ヘッドフォンのワイヤーって、左に垂れるように出来てますよね。あれ、不便ですよね。自宅録音をする僕などは、実感してます。性能のいい、大きなものほどワイヤーが邪魔ですし。(オーディオテクニカあたりから出して欲しいものです)

    うーん、これなら、「左利きの日」、8月13日ではなくて、4月1日にしたほうがよさそう!?

左利きネットワーク箸と筆の文化圏支部長よみきさんの報告!
--しっかり時間が経ってしまいすみません。。。
僕的には「右利き用カッター新発売!」とか、
「右利き用急須が今、熱い!」なんてのがいい
ですね(笑)。「何言ってんだコイツは」と、
思わせることで、右利きの人を啓蒙したい。

______________________________________________________

  • すっごく久しぶりにやってきました。とてもおさぼりな神の左手支部長です。面目ない。

    ところで報告ですが、うちの息子4歳と娘2歳が二人とも左利きと判明しました。食事のときは二人でスプーンを左手に持って食べています。これで家の中はかみさんだけが右利きです。3対1だ! 世の中こうなったら楽しいのに・・。右利きの小部屋を作る人がいたりして。
    あと、最近手話を始めたんですが両手の役割が違うのでどっちを使うか迷ったりしましたが、慣れれば左を中心に使っても聾唖者の人たちも特に見づらくはないようです。とりあえずこんなところです。また報告します。

左利きネットワーク神の左手支部長くまさんの報告!
--いえいえ、こちらこそ更新が遅くてごめんなさい。
世の中にまた二人左利きが増えてうれしいですね(笑)。
手話はOKというのは、ちょっとホッとしました。






左利きよ、立ち上がれ!もう立ってるか?いいたいことがあったら
Let's join us!






ひとつ前の報告  次の報告 

左利きの小部屋左利きネットワークMembersListTAKESHI's Homepage
左利きネットワーク 過去の報告を見る Southpaw'sPain(ジャンル別これまでの報告)