全世界のサウスポーからの報告!

報告の58(98/10/01〜27)




左利きの小部屋左利きネットワークMembersListTAKESHI's Homepage
左利きネットワーク 過去の報告を見る Southpaw'sPain(ジャンル別これまでの報告)



報告のある方はこちら




Japan Southpaw Clubもご覧ください。
左利きのメーリングリストも好評開催中!





出来ました「左利きの小部屋」へのリンク用バナー!



______________________________________________________

  • 利点:鉛筆は右なので、左手に消しゴムを持って両手で文章が書けることです。確かに絵を描く時は知らない内に左手で描いています。また、小さい頃ですが、母と向かい合ってアイロンをかけているときに、置き場所が一緒で楽だった。今はコードが右から出ているのでやりにくい。アイロンはコードレスを買おうと思っている。
    不利点:食堂とかにあるスープをすくうオタマ、あれは右利き用で左ですくうと尖った方が反対になっていて意味がない。また、スガキヤのラーメンのスプーンも右利き用で扱いにくいのだ。それと改札口の切符通しは本当やりにくいですね。左の列に切符を入れてしまいそうです。

深見さんの報告!
--あのおたま(レードル)はなんとかしてほしいですね。
コックさんでも苦労してるんじゃないだろうか。

______________________________________________________

  • 僕は昔から左利きです。やはり、親は右利きに矯正しようとしたらしいのですが、僕があまりにも頑固に左を使い続けた為に矯正をあきらめたそうです。
    僕はそんなに長生きもしたくないし、左利きはかっこいいと言われることが多いので誇りに思ってます。(動機が不純かな?)

180SXさんの報告!
--不純、おおいに結構だと思います(笑)。

______________________________________________________

  • PowerBook使用中、「Optionキー+マウスでドラッグ」のような動作を要求されるとき、そういった補助的なキーは全部左側についており、私はそういう動作をする際に、いつもキーボードの上で腕を交差させて行っている。至極不便で困ったものだ。「ネコ踏んじゃった」じゃないんだから。

篠島ぢーさん犬太郎さんの報告!左利きネットワークなんちゃって左利き支部長に就任!
--ん〜、止むを得ないけどつらいですよね。
ネコ踏んじゃった状態もはた目にはかっこいいかもしれませんよ(笑)。

______________________________________________________

  • 2回目になります、Bionです。
    字とマウスは右手使いな私ですが、Logitechの3ボタンマウスを購入したので、左手でマウス使ってみました。
    最初は違和感ありましたが、すぐ慣れてしまったのは左手利きの強みかしら。でも、右手用カーソルがイカンので、自作の左手カーソルを使っています。私の頁にあるでよ。

Bionさんの報告!左利きネットワーク群馬支部長に就任!
--いいですね、左利きカーソル。
でも、どうしてOSで選択できるようにしないんだろ。

______________________________________________________

  • 少し前の話ですが、友人が「左利きの人間が右利きの社会に合わせていけばいいじゃないか」というような発言をしたので、マイノリティの問題やこのページのことなど30分も熱弁を振るってしまいました。親友だと思っていた相手の言葉だったので、少々冷静さを失ったきらいはありましたが、何とか理解してもらいました。
    その後、ボウリングに行ったとき、「左利き用のボールがないから大変だね」と同情してくれたのですが、私のスコアが悪いのは実力のせいなので逆に恐縮してしまいました(^^;。
    ともあれ、やはり我々にとって、身近な人に理解されないときが一番辛いですよね。皆さんはどうでしょう?
    あと、「左利きの日(だったかな?)」を広める運動にも微力ながら参加したいと思います。とりあえず、現在住んでいる「江別支部長」に就任できたら、と思います。大量の報告を見て勇気づけられました。では、また。

工藤 健さんの報告!左利きネットワーク江別支部長に就任!
--えぇ話ですね(^^)。お互い
に左利きの広報に勉めましょう!

______________________________________________________

  • こんにちは。私は、鉛筆やボールペンで書くときは左ですが、習字のときは、右利きです。それ以外のことは、右と左で半々ぐらいかな。
    ところで、なんで冷蔵庫のドアは、左側についてるんだー。まったく持って不便です。ところが、その上においてある電子レンジはドアが右側にあるではないか!ラッキーって思ったら、これじゃボタンを押すのに左じゃ不便だぞー。かなしいな。左利きって・・・。

yasuさんの報告!
--冷蔵庫はどちらからでも開くのがあるようですが、
電子レンジはダメですね。操作パネルの有無の違いかな。

______________________________________________________

  • うちは3人家族で妻と5歳になる娘が左利きという珍しい家庭です。妻は強制で右利きにされたのですが暗い幼少時代だったと述べております。娘には左利きを自慢できるような人生をおくってほしいです。

片岡伸之さんの報告!
--そうですね!奥様が苦労なさった
ようですから、きっと立派な左利きになるでしょう!

______________________________________________________

  • ナイフとフォーク、所謂気取った洋食を食す際に使う、あのナイフの方。私はいくら矯正してもナイフが左手(そして切った肉や御飯などを左手にフォークを持ち替えて食べる)なのだが、何か切りにくいぞ。きっとあのナイフは「右利き用片刃」に違いない(真相は知らない)!

篠島ぢーさん犬太郎さんの報告!
--真相は僕も知らないです。今度、じっと観察してみます。
はたから見たらちょっとアブナイ光景かな。

______________________________________________________

  • 幼稚園に通っていたころ、母に左手をひっぱたかれ無理やり右利きにされました。でも母にかくれて左手を使っていましたが。今では急須を使うときや野球をやるとき(めったにしませんが)以外は大抵右ですね。でも、毎朝歯磨きをするときには右でも磨けるように訓練し、いまでは右の奥は左手で、左の奥は右手で磨いています。これは結構便利です。 わたしはアメリカで生活をしていますが、マニュアルの車がとても運転しやすいですね。普通の人はどうか知りませんが、個人的に左手でハンドルを固定する方が安心します(自転車でも傘を持つときは左手でハンドルを操作していました)。プロの左利きのみなさんはどうですか?

さちさんの報告!
--すみません、両手に歯ブラシ持って、
がしがしやってる姿を想像してしまいました(笑)。
ハンドルがどっちがいいかはいまだに疑問です。。。

______________________________________________________

  • どーも、お久しぶりです。旧練馬石神井支部長ですがこの春からタイのバンコクに来ておりますので、この機会にバンコク支部長として名乗りをあげさせていただきます。

    さて、当地では、日本と違って左利きを指摘されることもそんなにありません。ただ唯一利き手を意識する機会が多いのが小切手。駐在員2名の事務所なので、毎日経費の支払の小切手にサインするので、愛用のパーカー・レフティ(左利き専用万年筆)のインクもすぐなくなってしまう毎日です。銀行の入金・出金もすべてサインなので(ATMがあんまり信用できない国なんです)時々、銀行のカウンターのお姉さんが、あっという顔をすることがあります。

たかさんの報告!
練馬石神井支部長あらためバンコク支部長に異動!
--かっこいいですね、パーカー・レフティっていうのが有るんですか。
バンコクの左利き事情レポート、またお願いします!

______________________________________________________

  • 3歳の息子がサウスポーです。なんでわかったかというと、ボールを蹴るとき左足で蹴るからです。パソコンもつかいますが、本人は右側にマウスがあるのでなにも考えないで、こんなもんか、っていうふうに使っているようです。はしも左手でよいと思います。

    このまえ、保育園の保育参観に行ったら、カスタネットを持つとき、うちの子にだけカスタネットを右手に持たせてもらってました。感謝!

masaakiさんの報告!
--いい先生だぁ。
息子さんの初恋の人になってたりしませんか(笑)?

______________________________________________________

  • 私はほとんど左利きだけど小学校一年の時の担任に字を書くときだけみぎになおされた。  左利きに自信を持っている。左利きは頭がいい。

竹内 良介さんの報告!
--頭は、、ちょっと自信がない(笑)。
でも、妙に左利きとしてのプライドがありますね。どうしてでしょう。

______________________________________________________

  • めったに使うものではないので気がつかなかったが、最近、 "扇子"というものが、右手で使いやすいものだと気づいた。 左手で軽く持っていると、だんだんと閉じてきてしまうのよ。 右手だとそうならないので、良く出来てるなと言えばそうなんだけど・・・

じゅんさんの報告!
--知り合いの左利きの人も、日舞の時に苦労したと言ってました。
左用のやつがあれば、どのくらい違うか試してみたいですね。






左利きよ、立ち上がれ!もう立ってるか?いいたいことがあったら
Let's join us!






ひとつ前の報告  次の報告 

左利きの小部屋左利きネットワークMembersListTAKESHI's Homepage
左利きネットワーク 過去の報告を見る Southpaw'sPain(ジャンル別これまでの報告)