悪質な「バイラルメディア」や「まとめサイト」を激減させる方法

バイラルメディアが叩かれている。

著作権侵害で訴訟沙汰になり反省したBuzzNewsがとった奇策

バイラルメディアがクソか?はさておき、全文コピペメディアは死に絶えよ

元はこの辺らしい。

悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた

「2ちゃんまとめサイト」はリンクを一々挙げるまでもなく、ケンモー民から嫌われているし、いろいろな弊害について言われている。

個人的には「バイラルメディア」も「2ちゃんまとめサイト」も、時として便利だなと思うこともあるのだけど、

オリジナルを書いた人の気持ちになる

と、全く好意的になれない。ついでに言えば、PinterestやTumblr、NAVERまとめも、

オリジナルに対するリスペクトが足りない

という点で、好意的になれない

とは言え、こういったものを著作権侵害で告訴したところでたいして金になるわけでもなくて、徒労ばかり増える。まぁ、他にやることのない暇人とか、力作の著作物を丸パクされたみたいなのであれば、そういった手間も意味あるだろうけど。

また、ネットにはびこる「良くないメディア」はこればかりではない。アフィ目当ての「保守サイト」とか、「疑似科学サイト」「電波サイト」といった、

意図的にデマを拡散させているサイト

も多数ある。かつてヒロユキは「デマをデマと見抜けないようでは」と言ったのではあるけれど、意図的に流されるデマは巧妙化して、容易に見抜けない。ウラを取ろうにもデマに騙された人達が書いたものばかりが流れて、ウラを取るのも容易じゃない。

なんとかならないかなーと思って考えついたのは、

「情報発信者」が明記されていない「営利目的の情報サイト」は信用しない

ということ。「営利目的」は「アフィ」は当然として、何らかの商売に誘導するものは全部含んでいい。

これはつまり、

特商法に基く掲示

と同じだ。「情報」で「商売」するんだから、「サービス提供者」についての情報ははっきりさせるべきだよねと。

これは「匿名による情報」を否定しない。「金儲け」の意図を持たないものであれば、別に信用しても構わないからだ。もちろん、2ちゃんねるのように、「匿名で金にもならないデマを流して喜ぶ」人達もいるのだけど、それくらいの範囲であれば、「嘘を嘘と見抜く」ことはスキルのうちだろう。それにまぁ、「2ちゃんねる」はあれはあれで商売なので、「2ちゃんねる」をどう見るかという話に落ちつく。

「情報発信者」が明記されていれば、クレームつけることも、最悪訴えることも可能だ。となれば、そんなに無責任なことも書けないだろうし、著作権侵害で告訴する時のハードルは格段に下がる。それだけの覚悟をして「変なこと」を書いているのであれば、それはそれなりに覚悟あってのことだろう。

この基準でフィルタをかけるのは、そうそう無茶な判断ではないと思うし、わかりやすい基準だと思う。まぁ、この基準だと、

イロリオ

は信用に足らない「メディア」だということになるのだけど、実のところ私はそう思っているので。

願わくは、この基準が「特商法」のような「制度」になってくれると、フィルタにかけるエネルギーが減るのだが。

PS.

今さらエントリでBUZZNEWSを叩くのは「死体蹴り」の謗りは免れないとは思うが、永江さんも書いてる。

BUZZNEWSは明らか泥棒だし全く反省してない証拠を挙げるよ

多分、他の人も「死体蹴り」であっても書くだろう。そんだけ沢山の人達がイラっとしていたのだろう。まぁ、私はパクられたところで実害もないので、パクられること自体はどうでもいいんだけどね。