[2008年4月29日(火)] 御堂山〜五井山〜宮路山
(みどうやま〜ごいさん〜みやじやま)

≪後半≫

《画像をクリックすると大きな写真になります。保存は大きい方を!》
《サ-バ-容量に限度があり古い写真は抹消しなければなりません。保存は早めに!》

コ−ス=≪前半≫
07:20(バス)新安城 発−07:36JR安城駅 着−07:49JR安城駅 発
-08:20三河大塚 着−08:25同駅スタ−ト−08:55三月田古墳−09:05ため池−
-09:15観音堂−09:40観音堂分岐点−09:50御堂山山頂−10:10山頂 発−
-10:38国坂峠分岐点−10:48国坂峠−11:00五井山登山口−
-11:10最初の林道出会い−11:30二回目林道合流−11:50五井山山頂 着
コ−ス=≪後半≫
−(昼食)−12:37五井山山頂 発−12:55長沢駅分岐点−13:45宮路山山頂−
-13:57宮路山山頂 発−14:06分岐点−14:30林道紅里宮路線−14:35保健センタ−
-15:00名電赤坂駅 着−15:29同駅 発−(本宿経由)−15:56新安城 着

《時刻で発着表示のないものは到着時刻です》

参考資料=御堂山コ−ス略図 五井山〜宮路山コ−ス略図

≪後半概要≫
“御堂山”から“国坂峠”まで下り、さらに“五井山”まで登って来たが、さすがに一日二回の登りは少々きつかった! しかし“五井山”からの眺めは素晴らしかったが惜しむらくは今日のガスっぽい天気。“五井山”は人気の山らしく大勢のハイカ−も居たが、そこから“宮路山”までの縦走コ−スでは結局最後までハイカ−には遭遇しなかった。この縦走コ−スはなかなか良いコ−スで少々のアップダウンも有り、林の中の歩きは夏向きコ−スかも知れない。“五井山”を出て1時間強で“宮路山”山頂に到着。

“宮路山”山頂から見る三河湾や豊橋方面の眺めも、もしガスってない天候だったら素晴らしいようだ! またこの山は“名電赤坂”方面から登って来ると、頂上間近の駐車場から幾つかのコ−スを選んで頂上を目指す様に整備されている。また頂上には「宮路山聖跡」と刻まれた持統天皇に由来する石碑や、また近くには「宮道天神社奥社」などもあり、歴史的にも意味がありそうな山! 

下山路は山道の下りが終わると“林道紅里宮路線”と呼ばれる舗装林道に出て、保健センタ−を経由して“音羽町”へ至る。 そこは旧東海道の“赤坂宿”界隈で、昔の古い街並みの名残を残し旅籠や史跡なども見られる。街中を抜けて国道1号線を突っ切って間もなく名鉄名古屋本線の“名電赤坂”駅に到着して今日の歩きをFinish、約13q程の楽しい歩きでした。

《写真上にマウスを乗せると画像NO.が出ます。写真をクリックすると大きなサイズに!》
↓“五井山”山頂、巨大な無線搭の下で三々五々と集うハイカ−達【写真No.01】、小広場の隅、木の枝に掛かるいろんな山岳会の登頂印【02】、この小広場は南側に傾斜していてそこからのガスに霞む“蒲郡市”【03】、三河湾【04】、左手には先ほど登って来た“御堂山”【05】、そして右手にはハングライダ−の滑走斜面も【06】。時刻はちょうど正午、ここで我々もランチタイム【07】

↓そして証拠の記念写真一発!【08】。無線搭の先、反対側に行って見たら舗装路がありこんな標識【09】、12:37また元の位置に戻って、登って来た道を引き返す【11】。先の林道に出て【12】、、、≪前半≫【95】の三叉路まで【13】、ここからいよいよ今日最後の目標“宮路山”を目指す。丸太補強の急階段を下って【14】

↓鬱蒼たる林の中の下り道【15】、、、12:55長沢駅分岐点【16】から一路“宮路山”を目指す、、、この辺りは林の中の快適平道歩き【17】、、、後残り2.4kmの標識【18】、、、夏向きの様なハイキングコ−ス【19】、、、今度は登り坂【20】、、、この辺りチョット急階段!(汗)【21】

↓まだ続く登り坂【22】、、、どうやらピ−クは過ぎたようだ!【23】、、、また快適平道歩き【24】、、、左前方に見えたマイクロウェ−ブ中継アンテナ【25】、、、そしてまた鬱蒼たる林の中の歩き【26】、、、この辺りは落ち葉がイッパイ【27】、、、こんどは杉の植林帯【28】

↓おッ! 残り800mだ!【29】、、、平道歩きが続く【20】、、、と思ったらまた登り坂【31】、、、かなりの急階段【32】、、、ちょっとした広っぱに出た【33】、そこから北側の眺め【34】、あの山並みは“京ヶ峰”方面かな? 広っぱからまた林の中へ【35】

↓間もなくこんな標識点【36】、“宮路山”はもう間近!、、、そこの先に何やら人の声?【37】、、、13:45“宮路山”山頂に到着【38】。遠景が見えないが幸い大型パネルの俯瞰図が有ったので実際の景色と俯瞰図を交互に撮影、【39⇒40】、【41⇒42】

↓【43⇒44】、各々俯瞰図とカメラ角度がちょっと合わないが凡その位置関係。小広場の頂上には赤ん坊連れの軽装ハイカ−が居たので写真撮影を頼んだ。先ずは南の海側をバックに【45】、今度は正面に「宮路山聖跡」と刻まれた持統天皇に由来する石碑の前でもう一発!【46】、、、山手に向かって右側の標識【47】から13:57山頂を出発。ちょっと下って右手の“宮道天神社奥社”に向かう三叉路を社には向かわず自然探索路をそのまま直進【48】、、、そして森林浴コ−ス【49】を下って行く、、、

↓ここでも丸太の滑り止め階段の下り【50】、、、そして14:06分岐点着【51】、第一駐車場の標示があるが、なるほどそこまで車で来て“宮路山”に登る人も居る様で、どうりで赤ん坊連れの軽装ハイカ−も来ていたのだ! とここで納得。またこの付近は森林浴コ−ス以外にも幾つかのコ−スから頂上まで行けるようだ。 駐車場には向かわず“宮道天神社”・赤坂駅方面に向かう、、、階段の下り坂が続く【52】、、、次の標識【53】も迷わず赤坂駅方面へ、、、雑木林の下り【54】を経て、、、ちょっとした広っぱの竹林【55】、、、でっかい竹の子の前で【56】、これはもう“竹の子”ではなくて“竹の親”に成長中の“青年竹”か?

↓この辺りから舗装された林道【57】、、、草花を眺めながらの林道歩き【58、59、60】、、、そして14:30、パッと視界が開けた所、これより“林道紅里宮路線”の歩きが始まる。振り返れば【62】この右側の道を下って来た。明るく広い林道のなだらか下り道、テクテク歩きが続く【63】

↓右手に何やら数棟の大きい建物【64】、、、先まで行ってみたら“福祉保健センタ−”だった【65】、この時14:35、因みにバスの時刻表を見たがどうやら休日は運行していないもよう? そのまま車道を下って【66】、、、左手奥の神社【67】が“宮道天神社”らしい? ノンビリと田園風景を眺めながら【68】、、、やがて街中へ【69】、、、そのまま直進したら交差点に標識【70】、駅は左側だ。

↓信号から左折したらそこは旧東海道【71】、隣の“御油”と並んで古い街並み! 昔風の旅籠の跡なども有って、なかなか情緒がある通りだ。しばらく直進したらこの信号【72】ここが“赤坂紅里”。ここを右折、その角にあった江戸時代の赤坂宿の町並み図【73】と、新しく創り直されたらしい高札場跡【74】を見ながらそのまま直進して【75】、、、“音羽川”を渡り、、、“赤坂町松本”の信号【76】を左に見ながら国道1号線を突っ切ったら左手に“名電赤坂”駅【77】、時刻はちょうど15:00だった。いつもよりチョット長かった今日の歩きは約13km! この駅は名鉄でも各駅停車しか止まらない駅。15:29に来た電車で“本宿”乗換経由で15:56“新安城”駅に帰り着きました。

≪前半へ戻る≫

今日はなかなか面白い歩きが出来た。“御堂山”〜“五井山”の縦走はいったん“国坂峠”まで下って登る変化が楽しめるし、“五井山”〜“宮路山”も適度な変化と静かな山間の歩きが絶好のハイキングコ−ス! 最後に下り着いた“赤坂”は江戸時代に遊女の多い歓楽街として栄えた宿場町で、吉田や御油と並んで東海道の宿場町の中でも有名だったらしい! 赤坂紅里の交差点の先には1700年代に出来た有名な旅籠“大橋屋”があり現在でも宿泊可能とは驚き!

愛知ハイキング写真集TOP 香港ハイキング写真集TOP