[2008年3月29日(土)] 明神山 (みょうじんやま)

≪前半≫

《画像をクリックすると大きな写真になります。保存は大きい方を!》
《サ-バ-容量に限度があり古い写真は抹消しなければなりません。保存は早めに!》

コ−ス=≪前半≫
07:12(名鉄)新安城 発−07:48豊橋 着−08:12(JR飯田線)豊橋 発−
−09:54東栄 着−09:58(タクシ−)東栄駅前 発−10:15三ッ瀬登山口 着−
−10:20スタ−ト−10:45銀明水−11:10三ッ瀬峠−11:45ツツジ群生地−
−12:08五合目−12:15六合目乳岩分岐−12:30クサリ場−12:48八合目−
−12:55九合目−13:05山頂着−(昼食)-

コ−ス=≪後半≫
-13:45山頂 発−14:30六合目乳岩分岐−14:45胸突八丁頭−
-15:15胸突八丁入口−15:28鬼岩乗越−15:40鬼岩−16:08一服の岩−
-16:35乳岩分岐点−16:55乳岩峡入口−17:10(車)−17:20(JR)三河川合駅−
-17:40うめの湯−(車)−19:20食堂−20:12(JR)柿平駅 発−21:24豊橋 着−
−21:45(名鉄)豊橋 発−22:13新安城 着

《時刻で発着表示のないものは到着時刻です》

参考資料=コ−ス略図

≪前半概要≫
3月最後の土曜日、29日は地図上で初の奥三河の山、“明神山(みょうじんやま)”1,016m、とこれまでの愛知県下の山登りでは初めて1000mを越す山! 今月1日に登った“鳳来寺山(ほうらいじさん)”が有る南設楽(したら)郡と北設楽郡東栄(とうえい)町との境に位置する山。この辺りの山は“明神山”を主峰とする設楽山地と呼ばれ木曾山系の南端になるらしい。昔の火山活動による渓谷などが発達していて、美しくも荒々しい地形の山並みが続いている。

いつもの通り名鉄で“豊橋”まで行き、JR飯田線に乗換、それから1時間40分も乗って“東栄”駅まで。単線の各駅停車だから時間が掛かること! “東栄”駅前からバスも出ているが事前調査では登山口近くは通らないとの事なので予めタクシ−を予約していた。タクシ−は国道151号線を走って途中から国道を外れ、左に折れて人里離れた“三ッ瀬”(みつせ)登山口の手前まで、15分強も走って約¥3,000もかかった! 先ずは林道から登山口へ、そしていよいよ杉林の中の本格的登り坂を行く。途中、水は無かったけど水場らしい“銀明水”から“三ッ瀬峠”までが苦しい登り!

さらに峠の稜線からも急坂が続いて二つのクサリ場とハシゴを登って五合目へ。その後“ドウダンツツジ”が咲くと云う箇所から尾根道を進んで六合目の“乳岩分岐点”へ至る。ここから南へが帰路のル−トだが、先ずは進路を北側へとって岩場の歩きから鞍部へ下る。そして再度二つのクサリ場とハシゴを登って“馬の背岩”の垂直に切り立った狭い尾根へ、ここは怖いぐらいに高度感がある。やせた尾根を進んで最後の急斜面を登ってやっと頂上へ到達。山頂には展望台も設置されていてほぼ360度の景観が楽しめた。幸い好天だったので中央アルプスなど素晴らしい雄大な景色を堪能した後、展望台の下でランチタイムとした。

《写真上にマウスを乗せると画像NO.が出ます。写真をクリックすると大きなサイズに!》
↓09:54初めて下車したJR飯田線“東栄”駅【写真No.01】、ここも無人駅だ。直ぐ傍からバスも出ている。予約していたタクシ−が待っていたので早速出発! 何処をどう走ったのか? とにかく国道151線の途中、トンネルの手前から左折する時、チラッと見えた大きな案内板には“明神山”登山道路と書いてあった。本来そこから歩き出すのか? と思ったがその後タクシ−は林道の細道をかなり長い間走ったので、やはり歩くのはかなりの時間ロスになるかもしれない。10:15、変な場所【02、03】でタクシ−は止まって『車がタ−ン出来ないのでここで降りて!』、と田舎の人にしては無愛想な運チャン! 大枚3000円を払って、さて登山口まではまだ遠いのか? と考えながら10:20林道を歩き出す【04】。林の中の歩き、左手には沢のせせらぎ【05】、、、すると直ぐに有った、登山口だ!【06】。簡単なコ−ス図やモロモロ説明書き、頂上まで2時間半とか書いてある。私達は多分3時間以上掛かるかもね〜、とカミさん! 傍の沢【07】を横切ったら、、、

↓いきなりこんな表示板【08】、こっちたら〜若くないんだから! いよいよ石ころ、枯葉イッパイの坂道を登りだす【09】、、、周囲は高い杉林、、、大きな岩もゴロゴロ【10】、、、沢の跡の様な傾斜地の登りが続く【11】、、、10:45“銀明水”と書かれた水場に到着【12】、しかし水の流れはナシ! そして最初の標識【13】とここが一合目の標示【14】

↓この杉林は植林されたものらしい【15】、間伐もされている様だ、、、傾斜がきつくなって【16】、、、ジグザグ登りが続く【17】、、、ヒィ−ヒィ−ハァ−ハァ−(汗)、、、、上の方が明るい、どうやら間もなく稜線か【18】、、、11:10登り着きました稜線上の二合目、三ッ瀬峠だ!【19】この地点の高度が凡そ650m、ここからコ−スは若干西向きとなる。一休みして右手に進むと、、、左手(南)の尾根【20】、そして正面には断崖絶壁【21】、その岩壁の右側のル−トを行くことになる、、、

↓二合目までの杉林の中の登りもきつかったが、ここからがもっと厳しい登りとなる。狭い急坂、大岩の間、ロ−プや木の根っ子を掴みながらの登り【22】、とにかく荒れた登山道だ【23】、、、最初のクサリ場、大きな岩をクサリを頼りによじ登り【24】、、、 無事に岩の上まで登った【25】、と思いきや又してもクサリ登り【26】、、、横で写真撮るのも命がけ、チト大げさか!(^_^) でもクサリ登りはスリルも有って面白い、、、今度は木のハシゴ【27】、クサリもハシゴも一見何でもなさそうだが、周囲に頼るものが無いのでやっぱり慎重になる、、、そして今度はロ−プを伝っての登り【28】、、、

↓岩ゴロゴロの急坂登りはまだ続く【29】、、、ギクッ! 今度はほぼ垂直に立つ鉄ハシゴ【30】、弱音を吐かないカミさん、とても60ウン歳には見えないだろう!(^_^) 無事に鉄ハシゴもクリアして、、、荒れたル−トながら標識が有るので迷うことはない【31】、、、やっと緩やかなル−トになって、、、間もなくこんな標識【32】、“ドウダンツツジ”ってどんなツツジ? 11:45ここで小休止【33】、木立の間に見える峰が目指す“明神山”か? この後、ル−トは相変わらず岩ゴロゴロ道【34】、、、今度はシャクナゲ群生地だって【35】

↓ここまで登ったらヤセ尾根のアップダウン【36】、、、そして12:08五合目通過【37】、、、つかの間の平道にホッ!【38】、木立の間に何か見えるが?【39】こう木が多かったら皆目わからない、、、そして12:15着きましたここの三叉路【40】、ここが六合目の“乳岩”(ちいわ)分岐点だ【41】、帰りはここから“乳岩”の方に向かう予定。ガイド図を見るとここが標高912m、頂上まで1時間とある。スタ−トしてここまで約2時間経過しているが果てさて?

↓これより一旦下りル−ト【43】どうやら“明神山”の鞍部らしい?、、、しばらく平道歩き【44】、、、そして徐々に登り坂【45】、、、巨大な岩がル−トを塞いでいる、その大岩の右側下を潜り抜けて【46】、、、こんな岩の間をまた下る【47】、、、アップダウン行が続く【48】、、、すると正面に又もや大岩。その左側の細道、身体を斜めにして岩にしがみ付きながら通る【49】

↓そして七合目通過【50】、、、もう一度細い尾根の歩き【51】、、、登り坂を行くと【52】、、、12:30又もやクサリ場【53】、この岩はそれほど急傾斜ではないがチョット長い【54】、、、岩登りが終わっても荒れ道のアップダウン行は続く【55、56】、、、

↓そして12:48八合目に到着【57】、ここが名立たる難所?“馬の背岩”! そばの鉄ハシゴを登って馬の背中へ【58】、足場も狭いこのハシゴは長くてチョット怖そう! カミさん気をつけてッ!、、、無事に登った馬の背中【59】、狭くてヤセた尾根だ。向かって左手下、南方に見えるは“鳳来湖”(宇連ダム)【60】、垂直な岩の上、凄い高度感だッ! その右側西から北にかけての遠望【61】。馬の背中を過ぎたら又もや急斜面の登り【62】、木の根っ子を掴みながら、、、そして今度は左手が急峻な崖の横の細道【63】、、、

↓12:55九合目を通過【64】、、、今度こそ最後の急斜面登り【65、66】、、、見えたッ、頂上だッ!【67】、、、13:05やっとこさ着きました“明神山”1,016m山頂【68、69、70】、、、スタ−トして3時間弱、いや〜ホントきつかったッ!

↓山頂にはちょっとそぐわないが展望台【71】、しかしこの展望台が無かったら周囲の木が邪魔して展望は利かない。早速上がって記念写真一発!【72】。東西南北360度と云いたいところながら南側は高い木であまり見えず! だがそれ以外はご覧の様な素晴らしい景観、雄大な山並みにウットリ! 写真は東から反時計周りに順次移動【74】のズ−ムアップが【75】。同じく【76】のズ−ムアップが【77】

↓こちらは西側の様子【78】、、、展望台の階段下でランチタイム【79】。もうそれほど寒くはないがやっぱり暖かいス−プは旨いッ!

≪後半へ続く≫

愛知ハイキング写真集TOP 香港ハイキング写真集TOP