全世界のサウスポーからの報告!

報告の77(99/11/22〜12/24)




左利きの小部屋左利きネットワークMembersListTAKESHI's Homepage
左利きネットワーク 過去の報告を見る Southpaw'sPain(ジャンル別これまでの報告)



報告のある方はこちら




Japan Southpaw Clubもご覧ください。
左利きのメーリングリストも好評開催中!





出来ました「左利きの小部屋」へのリンク用バナー!



______________________________________________________

  • ども。前に書いた懐中時計の話ですが、適当な画像を見つけたのでURL書いときます。
    時計メーカーのセイコーではちょっと見つけられなかったので、Yahoo!で見つけた三冠堂時計店という時計屋さんのページにある画像です。
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~sankando/aw.gif
    これ、みなさんどー思われます?

uaaさんの報告!
--いやぁ、なんとも嫌がらせ的な(笑)。
セクハラならぬ「レフハラ」です!
だめですね、だめ。貴重な画像を有り難うございました!

______________________________________________________

  • 右利きですが、書き込みしていいのかな?わたしは自らを右利きと信じて今まで生きてまいりました。しかし、利きマウス(?)は左です。新しいPCを買ったのですが、マウスが右用なんですよね・・・。ああ、使いにくい。設定はもちろん左利きです。ふつうの右利きさんよりは、左手を使うことにさほど抵抗は感じません。わたしは本当に右利きなのだろうか、と考える毎日です(笑)。

わほさんの報告!
--右利きの方からのお話も嬉しいものですよ!
でも、どうも左利きの気配が濃厚ですね(^^)。

______________________________________________________

  • はじめまして。こにまきともうします。左利きで困ること。報告します。
    実はドアを開けるとき左手でノブをつかむと手が前で交差して身体が前に入りにくいです。(右手でノブをつかんでみると、ドアが開くとともに右手も前に出て自然と身体が前に出るのです。)これ、くだらないことに見えますが、面接の時、お客さんにお茶をだすとき、めっちゃこまります。必要以上に緊張しちゃいます。

こにまきさんの報告!
--わかります、わかります。
ところで、ドアの向きって設計上の決まりが
あるのでしょうか。御存知の方、教えて下さいませ。

______________________________________________________

  • この怒りどこにぶつけりゃいいの!?って話聞いて下さい。

    先日友人と食事に行ったときのこと。隣のテーブルに座ってた2人連れの片方が、私のことを指さして「見て!あの人左手で食べてる!!」怒りのあまり怒鳴ろうとした瞬間私の友人(右利き)が「左のどこが悪いの!それよりもあんたの箸の持ち方の方がよっぽど変じゃない、親の躾疑うね!!」と叫んでくれたのですが・・・・左利きはそんなに珍品かい!!左利きが世の中に迷惑かけたか〜!!!

むーみんさんの報告!
--がるる〜。非常識この上無い発言ですね。
あ、でももしかしてうらやましかったのかも(笑)。

______________________________________________________

  • はじめまして、こんにちは。 今までこんなページがあるとは知らずに過ごしてきました。雑誌か何かで「今左利きがはやっている!」(?)という記事を見てここにたどり着きました。27年間左利きで過ごしてきたのですが、今は左利きを誇りに思っています。困ることといったら飯食う時ですかね。左端に座る癖がつきますよね。ただ自分は昔に字を書くのだけは右に矯正されました。そろばんを習わせる為だったらしく、現に珠算一級、暗算三段の腕前でございます。中学までの話ですが。そして現在趣味のゴルフも右。野球は左投げ左打ち。両方使えるんですよ。でもあの神の子ガルシア君も左利きでゴルフは右打なのです!
    左利きは早死にするというのは、世の中が右利き用に作られているために、ストレスが蓄積されて死ぬというのが定説であると聞いたことがあります。自分は幸いどっちも使えるバイのような人間なので今のところは大丈夫かなと。でもぎっちょと呼ばれるのは昔から嫌いでした。なんか響きが悪いのです。サウスポーとかレフティとか後は普通に左利きと呼んで欲しいですよね。それではこれからも楽しく読ませていただきます。

まさやんさんの報告!
--ほぅ、そんな記事があったとは!
どういうふうに流行るのか不思議ですね。
流行遅れになっても困るのですけど。。。

______________________________________________________

  • 別にたいしたことじゃないのですが、みんな左手にペンダコあるよね。(OA機器が普及してるんで今どきそんなものないですか?)すごく不思議そうに聞かれたのだけど、普通だよね。
    あと、先日「飲み会」があってやっぱり座るとき気をつかって左端にいこうとら「そんな気にせんでも」と言われて真ん中あたりに座ったのですが案の定、腕がぶつかり「かなり」気まずい思いをしました。鍋だったので「手が出せない=食べれ無い」これで割り勘は惨いと思いません?(酒もあんまり飲めないし)

きよさんの報告!
--無いです、ペンダコ。そういえばマウスはタコができませんね(笑)。
鍋は特に真ん中だとつらいかもしれませんね。

______________________________________________________

  • はじめまして。私はネイティブの左利きなんですが、こんなページがあるのを発見して大感動です。
    ひととおり読ませてもらいましたが、自分はなんて幸せなんだろうと思っています。今まで一度も右にさせられたことがなかったからです。周りに誰もそういう人がいなかったのって、奇跡みたいです。もちろん、いろいろ言う人はたくさんいますが。なんといっても私の場合は、母親が元々左利きで、子供のころに食事中「ぶったたかれながら」直されたということがあったそうなので、私に対しては、全く直そうとしませんでした。それから、小学生のときにも担任の先生が左利きだったりして、これにも救われました。
    左利きがこの世で生きていく上での不便さは上げたらきりがないし、今更クドクド述べてもしょうがない気もするので便利なことを書きます。
    それは、右利きの恋人と手をつなぐことです。お互い利き手なので、もう誰にも入り込めない二人だけの世界を作れます。
    恋人といえば、前に付き合っていた彼氏に「ぎっちょ」といわれて非常に腹が立ったことがあります。それ以前にもぎっちょという言葉は何度か耳にしたことがあり、左利きのことを指すらしいということはわかっていたんですが語源とかがよくわからなくて、悪い言葉なのかどうかも判断つかなかったけどとにかく響きが嫌いで、自分がいわれるとすごくいやな気持ちになったものです。でも、そう感じるのって自分だけかな?と不安に思っていた所だったので、このページで皆さんの発言を読んですごくほっとしました。もちろん(!?)「ぎっちょ」発言をした男性とはすぐに別れましたよ。
    「左利きの女性はあまり見たことがない」とおっしゃっている方がいましたが、私はそういう風には感じません(自分が女だからかな?)。私の友達にもいますよ。あと、右利きの女で、「左利きの男性に弱い!」って人いますけど、左利きの女だってそうですよ。

サラさんの報告!
--うぅむ、なるほどなぁ。
僕的には右手で手をつなぎたいですね。左手は
彼女を守るために空けておかなければならないのだ。
。。。寒い(笑)。

______________________________________________________

  • ドラフターが左利きでは使いにくいというメールを拝見して、ホンにごもっともと納得してしまいました。実は私、ドラフターのメーカーの武藤工業に過去数年間勤務したことがありまして、右用のドラフターを左利きの人が使うことは、ほぼ無理に近いことをよく知っているものですから、笑ってしまいました。左用もありますが高いですし、学校なんかでは設備されていないことも多いので、ごもっともです。私の場合はそのドラフターを納入して組み立てるときネジ(ビス)が左では実に締めにくく苦労したことを思わず思い出してしまいました。
    いろいろな左利き用のものが販売されるようになっているようですがビスの左用は、まだ見たことがありません。

山田 隆央さんの報告!
--あぁ、やっぱりドラフターも左用は高いんですか。
金持ちじゃないと左利きもやってられないですね。
って、貧乏でもなんとか生きてますけど(笑)。

______________________________________________________

  • 初めまして! 私のコンピュータのカーソルは左利き用です マウスもMac なので大丈夫! 右利きの友達は使いにくい!って言うけど 今までの左利きの人の気持ちがわかったか!と反論してしまった

ろろさんの報告!
--同じく(^^)。
Windowsでもカーソルを左利き用にするソフトが
あるようですから、変えてみるといいですよ、皆様。

______________________________________________________

  • ドラフターは、確かに苛立ちます。おかげで、一年のときの授業の製図で、紙についたシャーペンでかいた跡が備え付け「物差し兼分度器兼その他」みたいなもので、こすられて汚れるし、肘を不恰好に曲げないといけないので、結局持参した三十センチ定規と三角定規セットが主力になっちゃいました。学校も四つぐらいは左利き用を買っておいて欲しいなあ。何しろ最初の製図の授業のときに「左利き用はどこですか」と真顔で言った俺。

しんさんの報告!
--言うべきですよ、はい。
言わなきゃ損、損(笑)。

______________________________________________________

  • うれしいです。こんなページがあるなんて。でも、書くのと食べるのは矯正されたんですけどね。かといって上流階級ではありませんよ。世間体を気にするちっぽけな親だったのさ。
    さて、どうでもいいことかもしれないけど。今まで生きてきて一番こまったのは「草刈り鎌」ですね。あれって刃が反っているじゃないですか。左手で持つと、上に反ってしまうので、絶対に使えないですよ。しょうがないから手で一生懸命抜いてましたね。
    あ、やっぱ左利きって、労働者階級なのかな・・・。

せきぐちさんの報告!
--あるある(^^)。草刈り鎌!
小学校の時、よく校庭の雑草を刈るので使わされてた
のを思い出しました。刈るよりも掘るような感じだった(笑)。

______________________________________________________

  • 利き手の区別があるものにはさみがありますが、いつもは左手で右利き用のはさみを使っているわけですね。で、当然というか、左利き用のはさみがあるワケなんですけれども、 これが非常に使いづらい。なぜかって言うと、左手で右用のはさみを使う場合は、親指側を引きつけるように力を入れることになるわけで、親指側を押すようにしなければならない左用はさみにすごく違和感を覚えてしまうという、ジレンマがあるわけです(^-^;;

おじさんの報告!
--いやぁ、それがですね、握りは左手用になっているけど、
刃のあわせはいわゆる右利き用のままというなんとも複雑な
心境のはさみもあるそうです。使ってみたいですね。






左利きよ、立ち上がれ!もう立ってるか?いいたいことがあったら
Let's join us!






ひとつ前の報告  次の報告 

左利きの小部屋左利きネットワークMembersListTAKESHI's Homepage
左利きネットワーク 過去の報告を見る Southpaw'sPain(ジャンル別これまでの報告)