■SOHOと在宅ワーク
Webデザイナーとは
必要な機材やモノ
●トップページへ戻る
検索サイトで調べる
まずはソフトの使い方
お仕事ゲットの仕方

Worker's BBS
なんでも雑談 BBS
管理人について
お役立ちリンク
個人的なリンク

 

SOHOって、なに?

とあるメルトモ募集の掲示板で「自宅でSOHOやってます。
実はバツイチ子持ちママです。よろしくー」なんて
かきこしたら、山のように「SOHOってなんですか?」とか、
「SOHO志望なんですけど、どうすればお仕事できるんですか?」
とメールを頂いたことがあります。

SOHOとは、ご存知のように、「スモール・オフィス・ホーム・オフィス」の略であり、その語源はアメリカのSOHOという地域で起こったことが始まりと言われています。
SOHO先進国のアメリカでは当時、現在の日本のような大不況の時代だったそうです。

日本でのSOHOとは、広く在宅でパソコンに関する仕事に従事する人の事をそう呼ぶようですが、
昔からあった職業、例えばイラストレーターさんであったり、音楽関係の方であったり、専門的なプログラマの方ですと、自分のことをSOHOと呼ばれるのに多少の抵抗を持つ方も少なくないようです。

私個人としても、どこからSOHOでどこまでSOHOなのか、判断しかねるところがあります。
SOHOの直訳、「在宅勤務・小さな事務所」から考えてしまえば、商店街の八百屋さんとかお花屋さんまでもがSOHOという枠に入ってしまいますし…。

日本では「一流大学・一流企業神話」なるものがつい最近までありました。しかし…どうでしょう。この平成大不況に突入し、企業内リストラに止まらず、誰もがその名を知る大企業の倒産…。
なんてったって、公務員がリストラされてしまう時代なのです。
誰もが自分の将来を危惧し、終身雇用制度時代の終わりを感じているのではないでしょうか?

そんな時代の終わりが見えない今、新しい働き方として、SOHOが注目を集めています。在宅での労働という選択が、「自宅に介護人がいる」、「子供が小さく、働きに出れない」、「スキルはあるのだが、自分の希望する条件に見合った企業がない」等の問題を解決出来るというのです。
もちろん、この事については安易にSOHOを捕える人も増えてしまった為、辛口のご意見をお持ちの方も多いかと思います。

⇒上部に戻る

在宅ワーク

ここでいう「在宅」とは、そもそもの語源は企業さんが自分の会社の在宅雇用契約を結んでいる契約社員を「在宅さん」と呼んだことに始まると思われます。(例::「おーい、この仕事、在宅さんに回せるかなー」)
元々そういった意味あいで使われてきた言葉ですから私は「在宅ワーカー」と呼ばれようが、「SOHO」と呼ばれようが、あまり気にしてはいなかったのですが、何やらここ最近、「在宅ワーク」と言われるとうさんくさい気さえしてきています。
「在宅ワーク」と言う言葉をここまで浸透させたのは、言うまでもなく各種通信教育等での宣伝効果のお陰です。しかしその浸透効果を利用し、一部の悪徳業者が「自宅で 簡単 高収入!」とうたい、消費者をだますという問題が生じてきました。また、そういった一部の悪徳業者がターゲットとするのは、主婦でした。「在宅ワーク」は「主婦の仕事」イコール「主婦SOHO」は「在宅ワーカー」という構図ができてしまったのです。それだけならいざしらず、「在宅ワーカー」(ここでは主婦)が闇雲にSOHO業界に参入し、一部の人たちの「納期守らず」「納品品質悪い」「勉強中の身分ですので、無料でやります、激安で引き受けます」といったことから、このSOHO業界全体で、とてつもない単価暴落が起こっています。

在宅ワーカーもSOHOも、同じ個人事業主です。
お互いが協力しあって自分達の身分を守って向上させて行くのが、そもそもの理想の姿であるべきだと私は思います。
しかし、ここ最近は、「競合」という言葉ばかりがやたら目をつき、単価は安くなる一方、仕事も企業は出さなくなる一方(不況とは関係ありません。不況で出さなくなったのではなく、仕事をこなせる優秀な人材確保が難しくなったのです)、協力どころか足を引っ張り合う始末です。
しかし、今現在、その悪循環の動きは淘汰されてきたように思います。現在は在宅ワーカーに仕事を出す側の企業も、「人材を見極める目」ができてきました。そのため、「一部のワーカーにだけ、仕事が集中する」という事実を生んでいます。入力業界でも、「新しい人材育成」ということに力をいれるグループや良心的な在宅ワーカー養成の会社が目立ってきました。単価暴落にも歯止めがかかってきたようです。

私自身は何の力もない全くの個人活動が基本でしたが、今回多くの方のお力添えもあり、「主婦SOHOのための在宅Webデザイナー情報サイト」を立ち上げる事ができました。
立ち上げの理由は次の通りです。
まずは自分自身のため。
もう一つは、「優れた人材確保のため」です。
どの在宅ワーカー登録業者も登録者数は何千・何万にも及んでいますが、実際仕事を出せる人間はその5%程にしかならないと言います。優秀な人材は足りないのです。そうして仕事が集中してしまうと、とても一人ではこなせない量を抱えてしまい、それはまた、納品物品質低下をまねき、単価暴落の悪循環に陥ってしまいます。
「本来の協力しあえる関係に私自身が立ち戻るには、どうすれば良いか」と考えたら、やはり新しい人材育成をやるしかないのではないか、と思いました。もちろん、私自身も勉強勉強の毎日ですから、いくら結果的に自分のためになるとは言え、全ての教育をすることは不可能です。しかし、自分がやってきたこと、特にこの業界に入った時の情報を流す事で、かつての私と同じスタートラインに立った人たちの道しるべ位にはならないだろうか、と思ったのです。


子供と一緒にいてあげたいから、在宅ワーク…

何度でも言います。
在宅ワークは自宅でできる仕事だからと言って、「簡単」でもありません。
また、自分で全てをこなさなければならないため、「高収入」も望めないと思って下さい。

これもよく聞く話ですが、「主人がリストラにあって」「主人の給料が下がって生活費が間に合わない」から、在宅でできる仕事を探す人もとても増えています。
そんなに急にお金を必要としているのであれば、何も在宅ワークでなくても良いのでは、と思うのです。
パートやアルバイトに出さえすれば、時給は保証される上、在宅ワークに比べればすぐに勤め先も見つかるはずです。
在宅で仕事をこなしても、その収入が入るのは2ヶ月先が普通です。もし仕事を終えたのが月初めなら、3ヶ月先ということも普通です。(月末締めの翌々月の末日に銀行振込ということが業界の常識です。作業終了と共に払ってくださるところはめったにお目にかかれません)
今現在の生活が切羽詰って苦しいのに、どうして在宅ワークという選択をするのか、私には不思議でたまらないのです。
お気持ちは、わかります。かつての私は派遣社員として在宅ワークと2足わらじでやっていましたが、離婚した途端、仕事の打診が全くこなくなった時がありました。その時の私は生活費を在宅ワークによるものに頼るしかありませんでした。就職のために面接を10社ほど受けましたが、採用になっても「残業月10時間」となれば、とても子供の保育園のお迎えにも行けません。結局そうこうして在宅ワークに本腰を入れざるを得なくなった為、現在に至ります。
そんな在宅ワークと定職の良さと悪さを知っている私だから、そんな方には「悪いこと言わないから、どこかお勤め先を見つけなさい」と言いたいのです。
託児の為の料金がばかにならない、下手すればとんとん、赤字も覚悟しなければならないから、在宅ワークというのも、オススメしません。
金銭的に切羽詰っている方が在宅ワークの経験が全くなく、スキルもないと言う方が参入しても、いいことはないと思うのです。
時給300円の時だって、納期を守らなければならないためにお惣菜で済ませなければならないときもあります。
旦那さんと子供に構えなくなる分、家族の不満も募っていくでしょう。
そうしたら、当初の「お金が欲しい」の目的はどこに行くのでしょう。
家族崩壊を招きかねません。

⇒この章の先頭に戻る
⇒このページの最上部に戻る

 

「せめて子供が小さいうちは、側にいてあげたい。でも、私も仕事をしたい。だから在宅ワーク」という選択も否定はしませんし、気持ちもやはり分かります。
しかし、子供が側にいながらパソコンに向かって、時には教則本と首っ引きで向かっている母親に、子供は必ずよってきます。
「ママお仕事してるのよ、自分で遊んでちょうだいネ」
病気で保育園をお休みし、側にいる子供に対して私は何回この言葉を言ったでしょう。
毎日子供がいる方にとって、毎日母親が側にいる子供にとって、お互いが仕事による変化に耐えられるでしょうか?
やはり、在宅ワークの経験が全くなく、スキルもこれから、と言う方が「子供の側にいてあげたいから在宅ワーク」、という単純に選択することには、賛成もできないのです。
子供が側にいるが故の在宅ワークの危うさ、という側面も充分考えて決断して欲しいと思います。
いざ仕事を受注してから「子供が側にいるから仕事がはかどらない、納期割れ」では話になりません。
もう一度、じっくり考えてみて下さい。
その選択は本当にあなたと子供さん、家族にとって正しいものでしょうか?
子供が小さいうちは側にいてあげたい、と言う方は、在宅ワークという選択以外にも、まだ選択の余地はあるような気がするのです。
なぜ自分は在宅ワークをしたいと思っているのか、それが重要なことの一つです。
社会参加したいから、ということなら、もっと別の形での選択肢もあるはずです。子供の側にいてあげたいから、というのなら、子供と一緒に楽しみながら何かできることは、沢山あります。そういった選択肢も考えてみたことはあるでしょうか?
結局家族崩壊を招き、何が目的で仕事を始めたのかわからなくなった、という結果が待ち構えているかも知れません。

「それでも在宅ワークをしてみたい!がんばってみたい!!」というう方へ…。
そう決意された時点で、すでにあなたは私や他のベテラン先輩在宅ワーカーさんと一緒の位置に立っているはずです。
すでに活躍されているワーカーさんは、がんばる人ほど応援したいとみんな思っています。なぜなら、かつての自分も、そうやって色々な方に応援してもらい、支えてもらってきた経験が少なからずあるからです。
先輩ワーカーさんは多かれ少なかれ、必ず仕事をして行く上での苦労を経験しています。先輩ワーカーさんがそうやって今まで苦労してきて築いてきたモノや一生懸命歩いてきた道を乱さず崩さず努力ができるなら、どんなに厳しいことをおっしゃる先輩でも応援してくれます。(ただ、残念な事に、そういった方が在宅ワークを希望している人数に対して絶対的に少ないのが現実なのです)

女性は男性と違って、出産・子育て・専業主婦・DINKS・兼業主婦・起業、など、さまざまな生き方が選択できます。
在宅ワークを志し、一生懸命がんばったことは、在宅ワーカーをずっと続けられるにしても、もし辞めて専業主婦に戻ったとしても、企業に再就職したとしても、必ず結果として力になってくれるはずです。
このサイトを立ち上げた理由のもう一つに、
「頑張る方を応援したい」ということも、ありました。

⇒このページの最上部に戻る