[2008年3月8日(土)] 尾張三山(尾張富士−白山−本宮山)

≪前半≫

《画像をクリックすると大きな写真になります。保存は大きい方を!》
《サ-バ-容量に限度があり古い写真は抹消しなければなりません。保存は早めに!》

コ−ス=≪前半≫
07:21(名鉄)新安城 発−(名古屋経由乗換)−08:29犬山 着−
−08:43(岐阜コミュニティバス)犬山 発−08:54長者町団地 着−スタ−ト−
−09:07大宮浅間神社−09:50尾張富士 頂上着−10:00同 発−
-10:20明治村車道−10:25入鹿池−10:40神尾郷中橋−11:00林道入口−
-11:28白山登山口−11:45白山 頂上着
コ−ス=≪後半≫
−12:30白山頂上 発−13:00神尾郷中橋−13:13ヒトツバタゴ自生地−
−13:45本宮山分岐点−14:05本宮山 頂上着−14:15同 発−14:32分岐点−
−14:45姫の宮奥宮−14:55大県神社−15:35(名鉄)楽田 駅着−
−15:44楽田 発−(犬山乗換、名古屋経由)−17:18新安城 着

《時刻で発着表示のないものは到着時刻です》

参考資料=コ−ス略図

≪前半概要≫
先週1日は愛知県の東、奥三河近くまで行ったので今日8日は逆に西の尾張へ! 毎週出来るだけ同じ地方に偏らない様にと心がけて! しかし愛知県は中部から東の方に山が集中していて、西の尾張地方にはあまり山は無いようだけど? その中で見つけた『尾張三山』と呼ばれる“尾張富士”(おわりふじ)275m、“白山”(はくさん)260m、“本宮山”(ほんぐうざん)292.8m、の三つの低山の縦走を計画。県の西北、犬山市から小牧市にかけて“入鹿池”(いるかいけ) を囲むように並んでいる三つの山。地元の人には随分親しまれているような『尾張三山』だけど、こちらはもちろん初めて!

いつものとうり(名鉄)新安城駅を出発、名古屋経由で犬山に到着。犬山は昨年10月末に『犬山城下町秋祭り』で初めて訪れて以来だった。今回はその犬山から更に岐阜コミュニティバスに乗換えて先ずは最初の目的地“尾張富士”への登山口に近い“大宮浅間神社”の手前まで。この神社の境内からいきなり荒れたガレ道登りが始まる。岩ゴロゴロの荒れ道の両サイドには無数の献石碑が立ち並んでいて異様な雰囲気! 途中の“中宮”を経て今度は林に囲まれた岩場の一登り、そして275mの“尾張富士”山頂到着。

ちょうど地元のウォ−キング・グル−プの人達と一緒になり写真撮影など! 下山も彼らと一緒に“尾張富士”の東側麓まで下りて“明治村”に通じる車道から“入鹿池”の方に下って池の末端で彼らと別れ、今度は“白山”を目指す。“大山池野線”と呼ばれる舗装された林道を登って行って“白山神社”登り口まで。 神社への登り口から山道となり、ひと登りで山頂に着いた。この山頂には神社が有り、資料によるとここよりチョット先に“白山”223.5mがあり、手前のここ“白山神社”が260m、とこちらの方が高い。ここにも地元の人らしいハイカ−が数人登って来たり下ったり、彼らに聞いてもこの神社がいわゆる“白山”の頂上で、こことは別に頂上は知らない! との事。結局ここ“白山神社”で“白山”に登山した事にしてちょうど時刻も昼前、眺めも素晴らしいしここでランチタイムとした。

《写真上にマウスを乗せると画像NO.が出ます。写真をクリックすると大きなサイズに!》
↓名鉄“犬山”駅の東口に出ると左側にイト−ヨカド−、その手前に“岐阜コミュニティバス”の停留所【写真No.01】。ここで08:43発“明治村”行きのバスに乗る。“明治村”とは犬山市の“入鹿池”のほとりに明治時代の建物等を復元し、当時の歴史や文化を伝えている広大な野外博物館。10分程バスに乗って08:54、途中の“長者町団地”と云う所で下車。【02】の信号から左折、そのまま直進すると正面に見えてきた“尾張富士”【03】、、、道なりに進んで行くと【04】、、、“明治村”の看板の先に神社が見える【05】。この神社“大宮浅間神社”に着いたのが09:07【06】、実質的な“尾張富士”の登山口だ! 境内のジャリ道を行くと【07】、、、

↓境内左側の本堂【08】、右側には大きな献石碑【09】、正面の様子【10】、正面右側の“句碑のみち”には入らず、その左手の岩が露出し、荒れたガレ道を登り出す【11】、、、左右に並ぶ献石碑【12】、、、岩ゴロゴロの歩き難い登りが続く【13】、、、やっとガレ道が終わって階段を登ったら“中宮”【14】

↓“中宮”はちょっとした小広場【15】、ここから振り返った北側の様子【16】、遠方は“犬山市”方面か! ここ“中宮”の右奥、左手に標識【17】、富士山とは“尾張富士”のこと。(地元の人は富士山と呼んでるとか?)。そのまま正面、林の中のジャリ道を行く【18】、、、途中左手には“八百比丘尼の岩”【19】、全国に有る、人魚を食べて八百歳まで生きたと云う尼さんの所謂不老長寿伝説だ! またもや大岩ゴロゴロの登り坂、道の両側には相変わらず続く無数の献石碑【20】、、、立派な石碑【21】を通り過ぎ、、、

↓この辺り、段差の高い石段登り【22】、、、やっと一息ついて【23】、、、ここらでチョット一休み!【24】。それにしてもこの無数の献石碑は何だろう? ここから先は岩場の登りとなる【25】、傾斜も急だ! 大岩を掻き分け掻き分け?登って行く【26】、、、右手の階段は【27】下の方が途中で途切れていた? そして09:50、その階段の上が“尾張富士”275m頂上だった! 向い側 (南)には後で登る予定の“本宮山”も見える。

↓これが“大宮浅間神社”の奥宮【29】と石標【30】、ちょうど巧い具合に後光が指している(^_^)。奥宮に向かって右手に有った標識【31】、そして東側に初めて見えた“入鹿池”【32】が美しい! 頂上にはちょうど地元のウォ−キング・グル−プの人達も登って来てていろいろ教えて頂く【33】、そして皆さんと一緒に記念写真一発!【34】。次の目標“白山”へ至る途中まで彼らと同じコ−スと云う事で道案内をして頂くことに、、、10:00、東側右手の階段【35】から一緒に下りだす、、、

↓林の中を下って行って間もなく林道の舗装路に出た【36】、そこに有った標識【37】。この林道を右に行けばスタ−トした“大宮浅間神社”へ至るようだ。我々は左側【38】へ進み、、、途中の左カ−ブの角からマウンテンバイクの人達も一緒になって右手の細い山道に入る【39】。鉄塔横の細道を【40】下って、、、落ち葉の道を行く【41】、、、するとまた舗装小道に出た【42】、どうやら最初の林道をショ−トカットしたようだな〜?

↓とにかく彼らに付いて行くしかない【43】、、、間もなく下り道は道幅が広くなって【44】、、、10:20下り着いた車道【45】と右手には大きな駐車場。そして左手を見ると【46】。どうやらここが“明治村”らしい! そのまま右手の坂道を下って行く【47】、、、すると先ほど“尾張富士”山頂から見下ろした“入鹿池”が目前に【48】、、、10:25、今日は比較的暖かく絶好の行楽日和、美しい“入鹿池”でボ−ト遊びに興じる人たち!【49】

↓池の畔を歩く【50、51、52】、、、後日この“入鹿池”を調べてみたら実は自然の湖ではなく、最初は江戸時代1600年代に人工の農業用ため池として出来たものが、時代を経て現在の形になったらしい! 池の西側畔が博物館“明治村”【53】、、、途中には“入鹿池”の由来など彫られた記念碑も【54】、、、池の南西側を歩いて来て振り返ると先ほど登った“尾張富士”【55】、、、池のほぼ南端まで着てウォ−キング・グル−プの人達ともお別れ! 再び車道に出て直ぐに右折、、、そのまま下って行く【56】、、、

↓すると大きな三叉路に出て【57】ここを左に行くと、、、直ぐに県道453号線の“小牧”方面への標識、そこからまた左に入って10:40“神尾郷中橋”と云う小さな橋へ【59】、、、そのまま直進【60】その先に見える二手に分かれる道を左側へ進み、、、 後は左の枝道には入らずただ直進【61】、、、途中に有った“Dog Garden”【62】で吠え立てる小犬達に話しかけるカミさん! その先まで進んだらこんな風景【63】

↓そして11:00、“大山池野線”と呼ばれる林道入口【64】、ここから先は車両通行止め。これより舗装路のダラダラ坂登りが続く、、、九十九折の坂道が延々と続き【65、66】、、、 30分近くも登ったらもう一つ車両止めと、その先に駐車場【67】、どうやらここで林道が終わったようだ。11:28、右手に“ふれあいの森案内図”の大標示板【68】、そして“白山社”への登山口【69】。 因みにこの登山口から左手は“児の森”へ至る遊歩道になっているが、目指す“白山”は正面の階段を直進【70】

↓途中の標識【71】、、、さらにその先の分岐点【72】、頂上の“白山神社”まで残り200m、、、標識どおりに直進の登り坂を行く【73】、、、途中の何やら石碑【74】を横目に登って行く、、、先の方が明るくなってきた【75】、どうやら頂上は近いようだ、、、そして11:45、“白山神社”260mに到着【76】。社の右手にある神社の由来【77】。ここで参拝!

↓社の正面、南東方面に広がる絶景!【78】、その右横、遥か彼方はガスに霞む名古屋駅のJRセントラルタワーズ【79】、特徴ある二本の高層ビルがホンノかすかに見える! そして社の後ろに廻ったら北に先ほど歩いた“入鹿池”の美観と、その左の端整な山が“尾張富士”【80】。今日は寒くもなく、天候にも恵まれてここからの風景はバツグンだった! ちょうど正午前、風景を楽しみながらここでランチタイム!【81】

≪後半へ続く≫

愛知ハイキング写真集TOP 香港ハイキング写真集TOP