茉莉花 molihua 江蘇・河北等民謡

茉莉花=ジャスミンはモクセイ科の香りのよい花です。
中国では半発酵の烏龍茶や緑茶にこの花の香りを付けて「ジャスミンティー」とします。

私はいぜん,このお茶の香りがニガテだったのですが,中国に行って中華料理とともに 飲むようになると,脂っこい後味がすっきりするので,だんだん好きになりました。

そのうち,旅行に出てあちこち歩き回った後,ホテルに帰ってきてお茶を入れ, その香りがふんわりと漂うと,なんだかホッとするようになったのです。
後で調べると,この花の香りには鎮静効果があるとか。気のせいでは無かったのね。

またこの花から作った精油は,ホルモン異常のほか,無気力・自信を失った人にも良いとか…。

※上イラストは手作りウエディング「プリマージュ」の素材を使わせて頂きました。



●全国各地の茉莉花●
さて,「茉莉花」という題名の民謡は,私がみつけただけでも, 遼寧省・晋北(山西省北部?)・河北省・江蘇省のものがありました。 また江蘇民謡から発展して,江南絲竹曲としての「茉莉花」もあります。

後者は「好一朶茉莉花」の名で二胡のあるテキストにも採用されています。

一方,笛のテキストの方は,某テキストは晋北・河北省と北よりに偏り, また別のテキストは江蘇茉莉花を採用するなど,特色がでて面白いなと思いました。

一方,民楽系のスコアは江蘇民謡から発展した絲竹のもののほか, あと2つ「茉莉花」がありましたが,これらもすべて江蘇民謡でした。
スコアは多くは最近,すなわち2000年になってからぞくぞくと出版されるようになったのですが, 「以前は河北や遼寧の北方系が主流だったが,現在は江蘇メロディが最も好まれている」との, 本の記述を裏付けるかのようです。

さて,天昇版は江蘇民謡の合奏スコアを主体とし,中間部に上記の河北モノを挟んでアクセントにしました。 河北のはもとになる譜面がなかったので,楽団指導の先生がメロディと伴奏を歌い, それを記譜し,3回の繰り返しのなかでメロディを擦弦→管→擦弦と交互に配したものです
が,その河北モノのでどころが,よく分からないのです。



●なぞの「河北(?)茉莉花」●
まず,その問題の「河北モノ」とはどういうものかというと,これです。
曲名か,三角マークをクリックして下さい。

@「河北モノ」の茉莉花(しんち作)

まずは,趙寒陽選編『中国民歌200首』(人民音楽出版社)で確認しようと思いましたが, そこで河北省の茉莉花とされているものは,上のものと全然違いました。

このことを掲示板に書き込んだら,CHARLIE ZHANGさんのHP 「斗酒庵茶房」所載の「月の琴」に掲載されていると,ご本人様から情報がありました(掲示板83・84・85記載参照)。
このHPはリンクのページにも載せていますが,いろんな古譜(文字譜)を解読して, 歌詞を紹介し,MIDIデータに再現したものなのです。
(それまで,茉莉花がそんなに古いモノとは知らず…)

さて,CHARLIE ZHANGさんのお知らせを元に,「月の琴」コーナーに赴き,いろいろ聞かせてもらいました。

で,これらと趙寒陽『中国民歌200首』掲載の譜面を比べてみたのが以下の表です。

なお,だいぶんいぜんにCHARLIE ZHANGさんからMIDIデータ使用を許可して頂きましたが, 仁義を切ってから約8ヶ月後になって,今回初めて使わせていただきました。
ありがとうございました。もし使い方に不適切な点があるときはすぐご一報ください。


月の琴 
A『明清楽之栞』(明治27年(1894)刊)の茉莉花 なし冒頭〜途中までが@にちょっと似
B『清楽曲牌雅譜』(1877?)の茉莉花 なし同上
C『中国民間歌曲』の東北「茉莉花」 =遼寧 
D『中国民歌選』の江蘇「茉莉花」 =江蘇二胡テキストやスコアの大半がこの茉莉花
E『中国民間歌曲』河北省南皮県「茉莉花」 =河北 同じ河北のはずなのに,@とは全然違う
※以上,表中のMIDIはすべてCHARLIE ZHANGさん作成(04/04/29)です。


つまり,この河北もんとされている@の出典は以前なぞです。

りんずさん情報によるとアグネス・チャンが何かの番組で歌っていたということでした。 そのときはただの「茉莉花」として紹介されていたらしいです。
また,のちほど台湾出版の簡単版スコアにもこの茉莉花を見つけましたが, 残念なことに,「中国民謡」としか記されていませんでした。



●もしかして…●
そこで,もうひとつ手がかりをあたえてくれたのが,Sさんが貸して下さった, 喬建中編著『中国経典民歌』(上海音楽出版社)です。 そこにあった「鮮花調」というのが,「茉莉花にそっくりな曲」として挙がっていて, 歌詞もほぼ同じでした。既知の「河北もん」と聞き比べてみて下さい。

@「河北モノ」の茉莉花(しんち作)…冒頭のMIDIと同じ
F『小慧集』(1838)の「鮮花調」(しんち作)


どうです? 後奏以外はだいたい同じメロディラインではないでしょうか?

ただ,この『小慧集』,どんな本かは全然分かりません。中央音楽学院音楽学研究所HP所載の 報告の提要に挙がっているものをみると,明清に収集・編纂した小曲集らしいということのみは 分かったのですが…。

ということで,この「鮮花調」,ひいては「河北モノ」と呼ばれる@がほんまに 河北のものなのか,そしてABの茉莉花との関連性は? 等々,多くのことがいぜんナゾのままです。



●ややこしい…●
ちなみに,『中国経典民歌』によると,茉莉花のように同名の曲が歌詞やメロディを 違えながらあちこちに広く伝わったものを「変体流伝」と呼ぶそうです。
(そのまんまで伝わっているモノは「同体流伝」だとか。)

実は,最後にあげた「鮮花調」も同名でやや異なるバージョンがあるようです。
G『延安文芸叢書』14巻(舞踏・曲芸・雑技編)の「鮮花調」
※CHARLIE ZHANGさん作成(04/04/29)

メロディはぜんぜん違うけど,歌詞は似ている…。面白いですね。



●歌詞(江蘇茉莉花)●
では代表的な江蘇茉莉花の歌詞を以下に。しかし改めて訳してみると難しいですね。
疑問点もそのまま記しておきましたので,もしご存じの方がいらしたら, ご教示いただけたら幸いです。

《1番》
好一朶茉莉花,好一朶茉莉花
満園花開 比也比不過它

↑この1行が1番と2番で入れ替わっているものも
我有心采一朶戴
看花的人儿要将我罵

一輪の愛らしいジャスミンの花,
花壇一杯に咲き誇る。どんな花もジャスミンにはかなわない。


※花壇一杯に咲いているのはジャスミンでしょうか? それとも花壇一杯に咲きほこるたくさんの花を持ってしても ジャスミンにはかなわないんでしょうか?(2番はそういう意味だけど)

一輪,摘んでみたいんだけど,
花を愛でる人から怒られるかしら?


※女言葉で訳してもいいんでしょうか?  あるいはジャスミンの花は女性の暗喩?
もしそうならば女言葉でないほうがいいけど…それは穿ちすぎですか?

→これに関しては,CHARLIE ZHANGさんのHPによると,やはり女の子にたとえているみたいです。 またこの歌詞には反映されていませんが,D河北茉莉花の歌詞などには, 紅楼夢の物語にちなんだものがあるそうです。
CHARLIE ZHANGさんは,曲が先で紅楼夢ネタを後付けしたのか,最初から紅楼夢ネタをもとにした曲なのか, というギモンを提示してらっしゃいますが,『中国経典民歌』(11頁)は前者ととらえ, これも「変体流伝」の一例と見なしてはるようです。


《2番》
好一朶茉莉花,好一朶茉莉花
満園花草 香也香不過它
我有心采一朶戴
又怕来年不発芽

一輪の愛らしいジャスミンの花,
花壇一杯に咲き誇るどんな花も草も,ジャスミンの香りにはかなわない。
一輪,摘んでみたいんだけど,
摘んでしまったら来年は芽吹かないんじゃないかしら?


《3番》…名歌1000首には掲載されていない
好一朶茉莉花,好一朶茉莉花
茉莉花開 雪也白不過它
我有心采一朶戴
又怕旁人笑話

一輪の愛らしいジャスミンの花,
その白さは雪さえもかなわない
一輪,摘んでみたいんだけど,
誰かに笑われないかしら?


《コーダ》
我有心采一朶戴 又怕来年不発芽



●世界にひろがる茉莉花●
また,ちょっとネットで調べたところ,「茉莉花」という曲がいろんな歌詞で歌われていました。 台湾民謡には「六月茉莉」というまた別の曲もあります。ほんとうに,ジャスミンって 親しまれているんですねえ。

またこの曲は日本でもけっこう知られていますね。いまは中国茶もブームですが,それにともなって ジャスミンティー,ひいてはこの「茉莉花」のメロディも,もっともっと日本の方々に 親しまれるようになればいいなあ,と思いました。

ちなみに,プッチーニのオペラ「トゥーランドット」には「茉莉花」のメロディが 用いられていると本に書いてありましたが,原曲を聴いたことがないので, どの「茉莉花」のメロディか分かりません。そのうち聞いてみようかなあと思います。
(それにしてもプッチーニという人,ほんまにアジア好きなんですねえ。)

またこれに関しては,『中国経典民歌』が各地の茉莉花について述べているうち, 「江蘇茉莉花」の項目で「トゥーランドット」に言及してあったので, もしかしたら江蘇茉莉花が原形かも。まあ,それに関しては実際聞かねばわかりませんが, 本書によれば,少なくとも茉莉花はもっとも初期に外国に紹介された中国民謡だそうです。

以上,話が長くなってすいませんでした。



※出典データ:
・上海音楽出版社編『中国音楽欣賞手冊』(上海音楽出版社 1981)83頁
・李保■(tong)主編『中国名歌1000首』(山西教育出版社 2001)1500頁
・喬建中編著『中国経典民歌』(上海音楽出版社)11頁,102-103頁



※ 05/01/11up,05/01/21大幅追記,05/01/24MIDIの新タグ追加。


 第1回定期演奏会のページに戻る

 八尾プリズムホールコンサートのページに戻る

 作品解説のページに戻る

 トップページへ戻る