![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
★新・河合由美子(2006年1月)
名前 | tenko、てん子、典子、かわい、河合由美子、kogeko、nira10koなど |
現住所 | 大阪府羽曳野市 |
生年月日 | 1968年11月26日 |
略歴 | 【ひきこもり】10年以上(19歳〜32歳) 【アルバイト】部品工場、パン屋、ラーメン屋、若狭湾の民宿(夏休みに住み込み)、喫茶店、レストラン、バニーガール、コンパニオン、北新地のホステス、その他 |
学歴 | 大阪電気通信大学総合情報学部メディア情報文化学科 原一男 研究生(2005年3月卒業) |
映画 | 『私をみつめて』 出演 |
身長 | 163cm | 体重 | 38kg〜8?kg(今の体重は5?kg) |
血液型 | B型 |
星座 | 射手座 |
ネット | 1997年から |
カメラ | デジタルビデオカメラレコーダー SONY DCR-PC300K コンパクトデジタルカメラ OLYMPUS CAMEDIA μ-15→OLYMPUS μ[mju](ミュー) μ810 デジタル一眼レフカメラ Nikon D70s |
パソコン | IBM Aptiva 2161-T95(1997年) SONY VAIO PCG-FX55S/BP(使用パソコン) HP PSC 2450(使用プリンタ) |
診断名 | 自己愛性人格障害・摂食障害 2001年5月から2004年6月まで女性のK先生に診てもらいました。 (今は通院していません) |
常備薬 | ルボックス、ワイパックス、サイレース、胃薬(セルベックス) (2004年7月から服用していません) |
好き? 嫌い? ごちゃまぜ! |
ジェリービーンズ、犬(フレンチ・ブルドッグ、パグ)、筒井康隆、映画、原一男(映画監督)、三池崇史(映画監督)、浅野忠信、腕相撲、水泳、ニューヨーク、ピンク、読書(喫茶店など静かじゃない場所での)、原田英子(大阪・北新地「445」のママ)、小林佐智子(映画プロデューサー)、ジョン・レノン、大森一樹(映画監督)、原昌平(読売新聞大阪本社・編集局 科学部)、「坊主バー」、お酒と煙草とセックスとコーヒー、木村茂之(『私をみつめて』監督)、自分、父、母、姉、上野千鶴子、インターネット、大阪、東京、中島貞夫(映画監督)、黒木和雄(映画監督)、安岡卓治、シネ・ヌーヴォ(映画館)、空鳥りつき(友だち)、ななちゃん(友だち)、金子寿徳、小暮直樹(『私をみつめて』に出演してくれた人)、(♂)A3(お兄ちゃんのような人)、tintete、あわつ、仲風見、岩城春雄、江崎リエ、ミキオ・E、おごちゃん(サーバーを使わせてもらってます)、totenkopf(友だち)、ジル(友だち)、かえるちゃん(ジルの友だち)、宮崎学、rch(tenko N/Aの基盤を作ってくれた人)、村上知彦(マンガ評論家)、大月隆寛(民俗学者)、映画瓦版、景山理(シネ・ヌーヴォ支配人)、李さん(摂食障害、アルコール中毒を克服された人)、主治医のK先生、カメラ、杉さん(釜ヶ崎)、プリンセス・プラスティック、新・サイコドクターあばれ旅、医学都市伝説、m@stervision、ぢごくみみ、SONY製品、カメラ★ライフ、≡ 宇 宙 カ デ リ ン ≡、安田真奈、聖カミソリ新聞、塩と酒(坂口安吾は歯茎の血をつまみに呑んでいたと聞いて試してみたが……痛かった)、フィットネスクラブのスタッフM野さん、おじさんの部屋、遊心さん(「坊主バー」の人)、「チルコロ」、無印良品、「ぷかぷか」(アメリカ村「三ッ寺会館」にあるBar)、「FLAMINGO CAFE」(アメリカ村「三ッ寺会館」にあるBar)、白、黒、ねずみ色、カツシン、春眠、釜ヶ崎(大阪市西成区)、瓦吹さん(岩城さんのお友だち)、食パン、山本直樹、みちゅこ(niftyからの友だち。1997年頃)、にぼし、まめ、微玲さん(「坊主バー」水・金曜日担当)、お香、キャー!助けて!そのまんマン、副島隆彦の学問道場、バナナ、納豆、食べること、大阪電気通信大学、掃除、馬野訓子、寺山直哉、人間、中宮崇、2ちゃんねる、テレビ、原一男、女子高生、牛乳、満員電車、Mentholのタバコ、全国大学生活協同組合連合会の文具、100円ショップ、おまけ、若宮正則、高幣真公、谷川俊太郎、OACすこやかインターネット、福岡風太、辻本清美、クスリ、銭湯、横田さん(岩城さんのお友だち)、菅さん(岩城さんのお友だち)、大阪女子短期大学高等学校(出身高校)、大谷亜子(高校の友だち)、市橋千秋(高校の友だち)、中尾亜希子(高校の友だち)、池田喜代子(高校時代の先生)、乾典子(高校時代の先生)、鳥の詩、岩城春雄、「風まかせ人まかせ」(松井寛子さんのお店)、「ゆいまある」(谷町九丁目駅1、2番出口すぐ 長尾美代子さんのお店)、新屋英子、川浪剛(釜庵 真宗大谷派 僧侶)、泊寛二(全港湾西成分会委員長)、焼肉「珍島」(地下鉄動物園前6番出口 パチンコ屋2F 孫さんのお店)、浅田松雄(「ゆいまある」にて)、Kさん(友人)、羽曳野中学校(出身中学)、石橋治(中学時代の先生)、夢家、安里他恵子(AGORA編集長)、坂口誠也(かたつむりの会)、蓮月さん(覚了寺 真宗大谷派女性僧侶)、井上登(釜ヶ崎)、水谷栄一(GMF事務局長)、大阪電気通信大学映画研究会、「CINEMA塾」、「MIXROOM」(大黒堂ミロさんのお店)、第七藝術劇場、松村厚(第七藝術劇場支配人)、北さん(釜ヶ崎)、玉井さん(釜ヶ崎)、松井さん(釜ヶ崎)、ぜにたさん(釜ヶ崎)、佐藤さん(釜ヶ崎)、西浦信博(医療法人西浦会 理事長)、松田美佐子(京阪病院 看護師)、中川三郎(大阪都市協会)、三島英敬(NHK大阪放送局 記者)、斎藤利江子(朝日新聞社 記者)、水田ふう、末巻等(「坊主バー」火・土・日担当)、橘安純(「寄場詩人の会」詩人)、池永美佐子(フリーライター)、中森勇人、剣持和行(大阪電気通信大)、容子さん(ネットで知り合う)、麻美さん(ネットで知り合う)、JazzBar サムライ、きじむなあ(大国町)、牧田清(写真家)、趙博、杉本信昭、本田哲郎(釜ヶ崎 フランシスコ会)、山田實(釜ヶ崎支援機構)、浅野泰巌(臨済宗妙心寺派安国寺住職)、渡辺順一(金光教羽曳野教会)、釜ヶ崎反失業連絡会簡易web、ありむら潜(釜ケ崎のまち再生フォーラム事務局長/漫画家)、藤本さん(釜ヶ崎支援機構)、丹羽さん(釜ヶ崎)、のえさん(釜ヶ崎)、向井孝、山口平明(天音堂ギャラリー)、中田健一(釜ヶ崎炊き出しの会)、一ノ瀬輝博(人民新聞)、李由子(死刑廃止フォーラム)、津久井淑子、グリーンツダ・ボクシングクラブ、入船温泉(釜ヶ崎)、釜ヶ崎、1、お菓子作り、サウナ、Swing MASA Band、中尾春男(勝ち取る会)、絆通信、釜ヶ崎パトロールの会、tawakiの釜ヶ崎ジャーナル、佐藤忠男(映画評論家)、林海象(映画監督)、ヨーグルト、きなこ、豆類、Google、Amazon.co.jp、Yahoo!オークション、二木の菓子(アメ横)、ハーレム(ニューヨーク)、山谷(東京)、TSUTAYA、大阪府立図書館、結城さん(釜ヶ崎 玉出シロアム教会)、合田清(釜ヶ崎 さすらいのザ・ピアノマン)、高山神父(釜ヶ崎 旅路の里)、三角公園(釜ヶ崎)、釜ヶ崎の犬、稲垣浩(釜ヶ崎炊き出しの会)、 森石香織(大阪城公園よろず相談)、小柳伸顕(釜ヶ崎キリスト教協友会)、後藤貞人(後藤貞人法律事務所)、梅澤晴美(釜ヶ崎炊き出しの会)、関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML)、木下達雄(浄土宗大林寺住職)、山元浩二(靱公園自治会代表)、大阪恵み教会(玉出)、西岡明彦(釜ヶ崎 NPO 翼)、cocoroom、石田くん(大阪恵み教会)、中田くん(大阪恵み教会)、Dr林のこころと脳の相談室、、鄭炳熏(コリアボランティア協会代表代理)、久保麗子(コリアボランティア協会)、金峰子(コリアボランティア協会)、根津茂(「在日」問題に学ぶ実行委員)、吉田くん(聖カミソリ新聞)、高橋くん(ちゃ民党)、中桐康介(長居公園仲間の会)、南さん(釜ヶ崎)、Aさん(釜ヶ崎)、トノ(三角公園)、ゴン(三角公園)、たけさん(釜ヶ崎)、山ちゃん(扇町公園)、津嶋義英トレーナー(グリーンツダ・ボクシングクラブ)、世古さん(グリーンツダ・ボクシングクラブ)、小西めぐみ(グリーンツダ・ボクシングクラブ)、中出トレーナー×高山勝成・Do you like Boxing?、高島与一(ライター/脚本家)、「山谷」制作上映委員会のホームページ、水野阿修羅(釜ヶ崎)、ボクシング、西成一番(居酒屋 激安・めちゃ安・ほんまに安い)、かんむりや(山王1丁目 和光浴場前)、BOOK OFF、「リングにかけろ」、小林さん(釜ヶ崎炊き出しの会)、吉田さん(釜ヶ崎炊き出しの会)、津林邦夫、遠藤比呂通(西成法律事務所)、稲垣絹代、野々村耀(6・13西宮事件を考える会)、伊関要(日本人民委員会)、浪越事務局長(大阪電気通信大学)、佐藤圭子(大阪民主新報記者)、陽だまりの会、加藤博子(寂庵)、ごろうさん(釜ヶ崎 三角公園炊き出し)、安藤さん(釜ヶ崎)、大場智美(大阪YMCA国際専門学校国際高等課程)、大谷隆夫(釜ヶ崎医療連絡会議)、生田武志(釜ヶ崎)、永瀬友貴、飯塚可奈(大阪YMCAで)、マツモトキヨシ、成城石井、小沢福子(大阪府議会議員)、中宮竜善(釜ヶ崎)、コ・ス・パ藤井寺、いとうさん(西成公園)、もりたや(釜ヶ崎 立ち飲み)、お金、鎌倉研、クッキー作り、たこ八郎、gallery 176、neoneo坐、カラオケボックス(1人で)、映画館(1人で)、中山千夏、日方ヒロコ(死刑をなくす女の会)、大場知子(獄同塾通信)、水族館劇場、インパクト出版会、海曜社、大道寺将司君の今日このごろ、金ちゃん(釜ヶ崎パトロールの会)、竹中智秀(大谷専修学院院長)、智子の花壇(母のブログ)、ぶんぷく(釜ヶ崎)、踊るすなめり様、菅野彰彦(1、2)、写真、藤江さん(釜ヶ崎)、ボクシング、映画、MovieWalker関西、久美子乃店(釜ヶ崎)、美多民族(釜ヶ崎)、たむらさん(釜ヶ崎)、すぎうらさん(釜ヶ崎)、きりこさん(西岡さんの娘さん)、ふうこさん(西岡さんの娘さん)、うえださん(岩城さんの友だち)、なべたにさん(神戸)、大勝(大阪電気通信大寝屋川キャンパス近くのお店)、長岡野亜(『かけがえの前進』)、森口勝之(『濾過をする男』)、武田倫和(『ウトロ 家族の街』)、安福奈津子(『カナコ』)、清史彦(瑞興寺住職)、井口辻子(釜ヶ崎)、一八(釜ヶ崎)、ケンタ(釜ヶ崎)、子欲居通信、ジャージ、陳愛(後藤貞人法律事務所)、八木さん(釜ヶ崎 元ボクサーのおじさん)、瀬戸内寂聴、各駅電車、大川一夫(弁護士)、料理、松川さん(釜ヶ崎 官公庁仲人協会株式会社)、なかのさん(釜ヶ崎 空手の兄ちゃん)、黒河内さん親子(「風まかせ人まかせ」)、小上馬宗昭(NPO陽だまりの会)、渡辺さん(NPO陽だまりの会)、「MEBUKI」、木村真、パン、ニューヨーク、ABID(ニューヨーク)、ニューヨークの地下鉄、セントラルパーク、ニューヨークのパンとチーズ、田上時子(NPO法人 女性と子どものエンパワメント関西理事長)、『私をみつめて』、HP製作・PC全般「A.I」(岩永朱稔)、園井幸彦、凡愚、クロール、横田斉(中学時代の先生)、松本郁夫(中学時代の先生)、金子幸子(大阪狭山市立西小学校校長)、小嶋さん(みどう仏青で)、三帰裕子(みどう仏青で)、徳山昌守、RAIKA、栗林さん(釜ヶ崎)、辰吉丈一郎、ボクシング愛にあふれた日記、「はじめの一歩」、マクドナルド、コンビニ、J-BOX WEST 西日本ボクシング協会、jbgl日本のボクシングジムリンク集、中出トレーナー×高山勝成、日本女子ボクシング協会(JWBC)、Ladies Boxing、JBH、カメラ、DYLAN'S CANDY BAR、シリアル、PC-VANボクシングフリークス、安部譲二 オフィシャルページ、続・八ヶ岳あかげら日誌、ボクサー、エアダスター、哀川翔、北野武、宮台真司、高澤俊太郎(『私をみつめて』宣伝協力)、雨宮処凛、every japanese woman cooks her own curry、映画をめぐる怠惰な日常、信田さよ子(原宿カウンセリングセンター所長)、お土産、ヤマザキ、kitamakoな気分!!! 袋パン、菓子パン詳細レポート、具志堅用高、中島らも、奥崎謙三(『ゆきゆきて、神軍』)、武田美由紀(『極私的エロス 恋歌1974』)、井上光晴(『全身小説家』)、男、梅昆布茶、河合隼雄、ポレポレ東中野、大槻貴宏(短編映画館トリウッド代表、ポレポレ東中野支配人)、マッチ、ごま豆腐、家族、新宿歌舞伎町、りょうた(『私をみつめて』協力)、インターネットカフェ、赤、野瀬博子(大阪市よさみ人権協会)、ドーナツ、HIKAWA Keizo、女性専用車両、オレンジジュース、マロニーちゃん、ミロママ(MIXROOMのママ)、中信吾(映画監督、MIXROOMで)、みなみちゃん(MIXROOMで)、あきらさん(MIXROOMで)、Bar Stair(中くんに教えてもらったお店)、大阪堂山町、Kusakabe Youichi、鍋、グリーンプラザ新宿、亀田3兄弟、浅草、上野、アメ横、ケンカ、ヤンキー、ヤクザ、マンガ、ジョー小泉のひとりごと、高野豆腐、じゃがいも、酢豚、かりどめの日々、阿倍野、ホームレス文化、Tack'ns - 痛快エッセイ、タケダ、キャベジン、神崎和男(大阪電気通信大学教授)、倉地宏幸(大阪電気通信大学講師)、キャベツ、kogekoの日記、kogeko2の日記、kogeko3の日記、kogeko4の日記、ワンカップ、kazumic.com、関西どっとコム、須賀大輔(グリーンツダ)、フジッコ、goo、goo 映画、IMDb、LALAMIE CINEMA REVIEW、allcinema ONLINE、日本映画データベース、TSUTAYA(外環羽曳野店)、ミニストップ(藤井寺4丁目店)、サンクス (藤井寺南店)、ローソン(萩之茶屋一丁目店)、かつまたさん(釜ヶ崎)、だいすき炭水化物●’□’●)ノ、わたしのたべたもの、長ねぎ、魚肉ソーセージ、魚肉館、|ザ|大|衆|食|、ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記、Cinemaメモ帳、前田有一の超映画批評、吉本隆明、お母さん、インド、ヤシュパルさん(インド総領事館)、クンナさん(インド家庭料理「SANTANA サンタナ」店長)、保科輝之さん(JAPAN FOUNDATION ニューデリー事務所 副所長)、杉本昭男さん(バラナシのカフェレストラン「イーバカフェ」オーナー)、ミントゥー(バラナシを案内してもらいました!) 、FM CO・CO・LO「1800」DJ:Sunny&mic、阿部嘉昭、越本隆志、福田隆(毎日新聞社)、吉田雅一(読売テレビ)、花ごよみ(母のページ)、トマトジュース、スポーツドリンク、長谷川穂積、川嶋勝重、ボクシングの街、松虫リンリンのお部屋、松上元太(『酸欠の海』監督)、梶由香里ちゃん(釜ヶ崎を撮影)、NPO法人ハッピーフォース、スポーツ新聞、ケセラセラ通信日記、河原崎長一郎、映画評論家人生、ふくしらぢお、GyaO、佐々木基樹、Yahoo!ニュース- ボクシング、ボクシング(スポーツ報知)、★拳論!取材戦記★、あしボク編集Blog、ランぶる・イン・ざ・ジャンぐる、ボクシング&ロック野郎、観戦生活日記 、分け入つても分け入つても本の山、和泉修、日本一を目指すボクシング講座、片岡鶴太郎、暴動シネマ刑務所、新田ボクシングジム、協栄ボクシングジム、...___TEIKEN.COM___...、金子信雄、よしもとばなな、きっこのブログ、八坂周平堂一座、現代詩フォーラム、大阪文学学校、赤井英和、トミーズ雅、マイク・タイソン、浦山桐郎、スーパー玉出、向田邦子、渡邊文樹(映画監督)、新日本大阪ボクシングジム(西成区天下茶屋) | いつか (★かなう) |
★インドに行きたい、子供が欲しい、おかしをおなかいっぱいたべたい、映画監督になりたい、NHKのど自慢に出場したい、八田さん(岩城さんのお友だち)に会いたい、結婚したい、★★★ニューヨークに行きたい、英語を勉強したい、原一男監督、★いいカメラが欲しい、ボクシングで勝ちたい、トライアスロンに出場したい、バイクの免許が欲しい、★パン屋さんで働きたい、お金持ちになりたい、有名になりたい、1人暮らししたい、彼女が欲しい、★釜ヶ崎でパンを食べたい、★岩城さんとお好み焼きを食べたい、鼻ピー、海外でボクシング観戦したい、ベトナムに行きたい、タイに行きたい、ボクサーの彼、岩城さんと | 座右の銘 | やればできるはずだ!(2001年) 黙ってやれ(2002年) 良いようにしか考えられない(2003年) 本人に言うべきよ(2003年2月) ちょっと待て、疲れているなら休もうよ(2003年6月) うっちゃり(2003年7月2日) イノシシだけが取り柄(2003年7月24日) 必ず手を上げることにしている(2003年7月27日) そーいう押し付けがましいのが嫌いなんだよ、切るぞ!(2003年8月18日) 素直に自信を持て(2003年10月31日) 冷静に話せ(2003年11月21日) 過去をしっかり検証して、未来に向けて思考を集中するように頑張って!(2003年11月30日) 今するべきことをしろ(2003年12月5日) 信用しよう(2003年12月11日) うん、そうね。(2003年12月21日) 自分の地位(立場)とエゴ(好き嫌い)を同化させてはいけない(2004年1月15日) 素直・立場・感謝・勉強・吸収・精神の自立(2004年1月27日) 初心・誇り(2004年1月28日) その時のために今頑張っておこう!(2004年2月10日) 男はマザコン(2004年2月15日) 映画を撮るには罪悪感は必要ない、したたかさが必要(2004年2月15日) 聞く耳を持つ(2004年2月19日) 自分がバカになる(2004年2月22日) 楽しく「〜したい」(2004年2月23日) 人間は場数で変わる、人間はトレーニングで変わる(2004年2月24日) メモ魔は才能である(2004年2月24日) 自力も他力も含めて「人間は変わりうる」(2004年2月26日) 人生の重要な決断は焦らず迷いつつでもいい(2004年2月26日) 初心忘るべからず(2004年4月10日) 続けること(2004年4月14日) 敵を作ると損をする(2004年4月17日) はばひろ〜〜く(2004年4月18日) 「絶対」は「形容詞」(2004年4月19日) 自分の基盤が自由で自立、自分自身の人生を撮る覚悟で撮る、親を捨てる、過酷と向き合うのが病気が治るのとリンクしている。(2004年5月13日) 映画の為ならなんだってしますよ(2004年5月27日) ひきこもりは地獄でもない。(2004年5月30日) やりたいようにやってみな。筋を通せ。(2004年6月10日) 逃げ腰(×)、見下す(×)、堂々とする(○) (2004年6月10日) 手抜くところは抜きや(2004年6月24日) 「やられたらやり返せ!」(2004年6月25日) 一つ一つのことを正確に的確にやっていこうな。(2004年7月9日) 失敗を恐れずに(2004年8月17日) 疲れたら食べて寝て泳いでオリンピックを見て本を読んで映画を観て日記をつけてピータン(犬)にちょっかいを出して好きなものを少しだけ買ってやりたいようにやってみて、クロールはスピードを上げたり落としたり1時間で水が輝き誰かが追ってきてもあせらずマイペース、迷ったらダンドリもリュックサックもほっといて財布ひとつで電車に乗って天王寺、本屋に入る、人ごみが苦痛であったら目の前のものでなく次のことに集中して、一人ぽっちと思うのは自分が一人と思っているからで、悪口は笑ってケロッと容赦なく、疲れても座右の銘を思い出し、座右の銘はほとんどが原一男だった。(2004年8月22日) 回転(2004年9月12日)、 追求しない、YesかNo(×)、軽くお願いする、どんなもんでしょうか?(○)(2004年9月14日) 何しに来たんや(2004年10月28日) なめるなよ(2004年11月13日) 死ぬ気でする、吐くまでする、絶対は絶対、捨てる、本当に大切なもの(こと)は?(2005年1月27日) とにかく行く、Oにしない、任せる(2005年2月20日) 絶対とどうでもいいで楽しい(2005年3月17日) 拒否してるんじゃないんだぞ、次のステップ、1年頑張ってみな、1年後、誠心誠意(2005年3月26日) 集中(2005年3月28日) 世界中の人が見捨てても自分が受け入れればいい、失いたくないものは失わない、嫌いなものは嫌い、それがどうしたざまあみろ(2005年4月20日)、 まだ病気は治ってないだろ、(『私をみつめて』劇場公開に向けて)自分と向き合って意識して自分を語れるように(2005年5月20日) どんな言い訳もするな、這ってでも出て来るべきだ、負けと思ったら負ける、勝つ(2005年6月26日) やると言ったらやる(2005年7月1日) 好きな人に会いたい(2005年9月6日) 頭はクールにハートは熱く、1秒後には変われる、動じない(2005年9月22日) 「職業としてノンフィクションを書くことを選んだものは、取材対象を書き終わった時点で、一応取材現場から去らねばならない。いまそんな時期を迎えながら、このジムから立ち去りがたいものを感じている。かつてないことである。それだけ幸福な二年余りであったのだろう」後藤正治『遠いリング』あとがきより(2005年10月1日) 図太く(2005年10月18日) 愚痴るな、乱暴な振る舞いをするな、右から左、否定しない、面白く、かわいい(2005年10月21日) あんたもわたしも人間だ。「哲学者たちは世界をさまざまに解釈しただけであり、重要なのは世界を変革することである」(2005年10月25日) 明るく元気に堂々とはっきり大きな声で面白く(2005年10月31日) 「やせてキレイになったのは誰のためだったんだろう…」『私をみつめて』チラシより(2005年10月31日) 「〜してくれない」ではなく自分が動け!(2005年11月1日) チャーミング(2005年11月2日) わたしはわたし(2005年11月11日) 先入観を持たない、形を壊す、本当に聞きたいことは?(2005年11月11日) 待つ(2005年11月16日) 見切り発車(2005年11月17日) 北風と太陽(2005年11月18日) 根掘り葉掘り聞く、ずばっと聞く、突っ込んで聞く、失礼かな? くらいのところまで聞く、先回りした気遣いを捨てる、相手も覚悟している、そのとき嫌がったら止めればいい、吐き出した方がいい、表現衝動、信頼関係、やって力が出る、自分が変われば他人も変わる、憎しみ→愛情、仲良しクラブではない、自分の為に→他人の為に(病気がよくなる)、チャンスは逃がすな! 反省反省、失敗は繰り返さない(2005年12月16日) 10年続ける、真っ白でみる(2006年1月8日) 「コミュニケーション」おせっかいをやくこと、「Something」新しく価値ある何かが必要、お母さんは大変、掘り下げていく、話して何が見えてくるか、自分を0にして相手が分かり自分が変わる、3年頑張る、どう表現するか、死ぬ思いでないと人は感動しない。(2006年1月13日) なんでもあり(2006年1月23日) ぎゃふん!(2006年1月31日) 「日本人は甘い、見つからない限り何でもやるのがプロ」(2006年2月5日) 「努力したものが全て報われるとは限らない。しかし、成功したものは皆すべからく努力している」『はじめの一歩』より(2006年2月16日) なめんなよこの野郎!(2006年3月6日) 今が人生の中で最も大事な時期だろう。もちろん楽じゃないだろうさ。でも今が頑張りどころだよ(2006年3月6日) 「好きなようにしたらえーんや」(2006年4月12日) 努力、世界、Impossible is Nothing(2006年4月23日) 泣きは入れない(2006年7月29日) 本願、初心、感謝、反省、真面目、勉強、映画、非情、利用、お金、自由! 岩城さん。(2006年7月31日) 初心忘れず先ず自分に勝つ! 練習で泣いて試合で笑え!(2006年8月11日) |
エゴグラム | 1999年頃…… 2001/09/01 2003/01/04(「はい」「いいえ」のみで答える) 2003/11/25 2004/03/13 2004/04/13 2004/05/18 2004/06/11 2005/01/11 2005/04/11 2005/05/07 2005/06/30 2006/01/15 |
IRC | #典子 |