なぜ親鸞会をやめたのかを読んで


1.なぜ親鸞聖人の言葉がないの?
2.親鸞聖人の言葉 その1
3.親鸞聖人の言葉 その2
4.親鸞聖人の言葉 その3
5.信心決定は「ユートピア」?
6.因果の道理が分かっていない
7.ごまかしの人生
8.本願寺で信心獲得を求める人は
9.親鸞聖人の願い
10.蓮如上人の布教精神
11.マインドコントロール?
12.命の尊厳教える親鸞会
13.哲学者、池田さん急逝を惜しむ
14.後生の一大事について
15.善知識ってどんな人?
16.無条件服従について
17.財施)
18.善知識と悪知識
19.これが獲信か
20.こんな人工信心もある
21.サイデンステッカー教授を悼む
22.ほんとうに知りたいこと
23.都合の悪いことは言わぬ本願寺
24.本願寺「宗制」を改正
25.歎異抄、思いっきり現代誤訳?
26.本願寺派御名号本尊が明確に
27.投稿「その信心は間違いです」
28. 親鸞会に出会って崩れた自力信心
29. マザー・テレサと神の不在
30. 何が助かったのやら……
31. 東京ボーズコレクション
32. セミと死
33. ヴィトゲンシュタインの日記
34. アインシュタインの言葉
35. 幸福感は脳で決まる?
36. 芥川賞作家・川上さんに答える
37. 芥川賞作家・川上さんの悩み
38. ドラマ「白夜行」と歎異抄
39. ジム・ロジャース氏と親鸞会
40. 歎異抄の魅力の源泉
41. 本願寺門主も昔はよかったと歎く
42. ギラリと光るダイヤのような日
43. 西本願寺門主大谷光真氏の信仰
44. サリンジャーも仏教が大好き
45. 獲信した人すべてにあてはまる
46. 脳科学から見た仏説
47. シェークスピアと親鸞会
48. 先端科学も仏教の一部
49. 歎異抄の魅力を語る声
50. 「余命一ヶ月の花嫁」より
51. 「呼吸が止まる」極限の不安
52. 茂木健一郎さんも知りたいこと
53. 体験至上主義者を破るー三木清
54. アーサー・C・クラークと仏教
55. 奥菜 恵さんに、お奨めしたい本
56. プラトン「国家」と親鸞会
57. ジョブズと親鸞会
58. プラトン「ゴルギアス」
59. 哲学に専心・プラトンと親鸞会
60. プラトン「国家」と親鸞会2
61. プラトン「国家」と親鸞会3
62. 死−プラトン「国家」と親鸞会4
63. 心 プラトン「パイドン」
64. プラトン「クリトン」と親鸞会
65. アリストテレス真の智者と親鸞会
66. デカルトと『歎異抄』
67. 難問は分割−デカルトと親鸞会
68. 一度はすべて根こそぎ…デカルト
69. キルケゴールと親鸞会
70. 「たとえ全世界を征服しても」
71. 人間とは精神(心)キルケゴール
72.「不安」−キルケゴール
73. 絶望が最も好む場所キルケゴール
74.『実存への3段階』1
75.『実存への3段階』2
76.『実存への3段階』3
77. ソクラテスの弁明
78. 親鸞会を非難するものたちの大罪
79. 造られた〝獲信体験〟
80. 善の勧めを、なぜ絶讃されたか
81. 真仮を知らぬもの
82. 本物と造花の見分け方
83. アーサークラーク「人間の本質」
84. 葬式だけの寺は不要
85. 生きる意味はどこで決まるか
86. スカイ・クロラ−唯一の問題
87. ウッディアレン
88. 終わりのない日常が人生ではない
89. 偽なる者は甚だもって多し
90. 30年間聞いたが助からなかった
91. もし、そんなところがあれば
92. アレクサンダーもできなかった
93. 趣味や生きがいラッセル幸福論
94. 疑似体験のメカニズム
95. 蓮如上人のお嘆き
96. 獲信の近道?
97. 信仰の奇形児
98. オアシスに潜む 闇の声
99. 三業惑乱に学ぶ
100.善を勧めぬ浄土真宗の凋落
101.「善のすすめ」は弥陀のご方便
102.「心の向き」がポイント
103.どうすれば弥陀に救われるか
104.畏れざれの呼び声



なぜ親鸞会をやめたのかを読んでレッスン


レッスン1.人間の論理について
レッスン2.マインドコントロール
レッスン3.思考停止
レッスン4.トルストイ
レッスン5.まだ分からないのか
レッスン6.夢さめる
レッスン7.五逆罪
レッスン8.謗法罪
レッスン9.聴聞姿勢
レッスン10.感謝の心
レッスン11.不幸な人
レッスン12.自明なこと
レッスン13.幸福な人
レッスン14.真実は一つ
レッスン15.反証可能な真理?
レッスン16.三世因果
レッスン17.破滅の道
レッスン18.ナワをうらむ泥棒
レッスン19.無限の向上
レッスン20.仏法の精粋
レッスン21.日々の精進
レッスン22.疑謗と仏縁
レッスン23.信ずる衆生と謗る衆生




親鸞会関連リンク


マインドコントロールと親鸞会の真実

親鸞会とマインドコントロール「親鸞会はマインドコントロールをしているのではないか」という批判を論破するサイト。
マインドコントロールとは何か、そして、親鸞聖人の教えはいかなるものか、他力の信心とは何なのか、詳しく解説しています。
オススメです!



作者へメール


Top>>親鸞会批判への回答>>(36)芥川賞作家・川上未映子さんの疑問に答える
親鸞会 空白

(36)芥川賞作家・川上未映子さんの疑問に答える


平成19年度下半期の芥川賞を受賞したのは、31歳の川上未映子(みえこ)さん。
川上さんの実家には、一冊も本がなかったというから驚きです。
子供の教育に力をいれる親ではなく、文学に関する英才教育はゼロで、文学に関心を深めたのは10代後半になってから。それも、国語の教科書で文学に触れたのだそうです。

ついつい
「うちの親には教養がないから」
「学校の先生が悪かった」
などと、環境のせいにしがちな自分を反省させられます。
環境はあくまで「縁」であって、「因」は自分の種まきによるのですから。努力、努力。

「幼いときはどんな子供でしたか」

という問いに、

「一見、大阪らしい調子乗りなんやけど、そのくせ
『なんで人は死ぬんだろう』とか考えている面倒くさい子だった。
こどもは身近な人が死ぬと、しばらくの間、夜中に起きては
『あ、私もいつか死ぬ』と怖くなったりしますよね。
あの感情って、普通はしばらく経つと忘れるのに、私はおじいちゃんが死んだ後、
かなり長い間、しつこく持っていたんです」

と答えています。

死について敏感な感覚をお持ちのようですね。

「無常を観ずるは菩提心のはじめなり」

死(無常)から目をそらさず、まっすぐに観ていくことが本当の幸せ(菩提)につながると言われますが、死に鈍感になりたくはないもの。

また、

「私、生は苦なり、生きていくことは基本的にしんどいものだと思っているんです」

とも語っています。

「人生は苦なり(Life is suffering.)」

とは2600年前、インドで活躍された、お釈迦様の言葉。これは古今東西変わらぬ真理です。

●さらに川上さんは、次のような告白もしています。

「自分の中に言葉にできないような不安や問いがあって、それを、本を通して考えたかったんです」

考えさせますね。

「言葉にできないような不安」

さて、一体これは何でしょう。
あの芥川龍之介が、自殺直前に動機として述べた「ぼんやりとした不安」に通じるものがあるかもしれません。

さすが芥川賞作家。

この「ぼんやりとした不安」とは、仏教でいう「無明の闇」の影ではないかと、複数の人が指摘しています。

「無明の闇」とは、「後生暗い心」とも言われ、「死んだらどうなるか分からない心」。仏教で、苦しみの根元とされる心です。

私たちの心の奥底にひそんでいますが、ほとんどの人は、まったく自覚していない。日常の忙しさ、目先の楽しみ、あれやこれやにまぎらわせて気づかないのです。
しかし、何をしていても、何を手に入れても、金も地位も名誉も人間関係も、望みうるすべてがかなえられても、私たちの本心は少しも喜んでいません。人として生まれてきた歓喜を知りません。

いつも、得体の知れない不安に包まれています。ただ、ぼんやりしています。これは、臨終に、まっ暗がりとなって知らされます。無明の闇が、眼前に突きつけられるのです。
  この心がどのようなものか、について、おそらく親鸞会ほど、くわしく教えてくれるところはないでしょう。

・無常

・人生は苦なり

・無明の闇

川上未映子さんは、とても仏教的な方のような気がしています。親鸞会館のご法話に参詣されたら、きっと、その「言葉にできないような不安や問い」の正体が、おわかりになることでしょう。

無論、その解決も。

※資料 芥川賞受賞後 新聞各紙掲載記事より

「服と違って体は脱げない。成長というか衰退というか、時の経過を余儀なくされるものを書けないか、と考えました。」(朝日新聞 ひと)

大阪で育った子ども時代は家が貧しく「なんで生きているだろう」と思った。1歳年下の弟の学費を稼ぐために高校卒業後ホステスになる。声帯ポリープのため入院したとき、「自分とは何か」を知りたくて、ベッドで埴谷雄高の小説「死霊」を読みふけった。(読売新聞 顔

「乳と卵」は大阪から上京した母娘と東京の叔母との夏の3日間を描く。豊胸手術を希望する母。初潮を迎える娘は大人の仲間入りする不安におののきしゃべらなくなる。母と娘、卵子と精子を対比的に構成し、生きる意味を根源的に問う意欲作だ。(毎日新聞 ひと)

「『私』の問題を突き詰めて、物語として浮き彫りにしたい。今回は私が女だから女の子とを書いただけで、基本的には人間について書いているつもりです」(北日本新聞 けさの人)

(37)芥川賞作家・川上未映子さんの悩み

  <<前