関西線ローカル乗り鉄の旅
[2016年1月9日(土)〜10日(日)]
“関西線ローカル乗り鉄の旅”
|
2連休を利用し、関西本線ローカル路線の旅と、中部国際空港セントレアに遠征しました。
取り敢えず乗り鉄中でのフォトをアップします。
(セントレア撮影のフォトは、後から別にアップする予定)
なかなか寒かったけど、鉄道で5時間近い移動って、凄く楽しい時間だと再発見しました。
次の乗り鉄旅が楽しみです(笑)
※著作権保護の為、公開は期間限定です。
FB (XXXX)
※ダウンロードフリーですが、原則として一次利用に限ります。
(PC壁紙・スマホ待受け用などはOK!)
それ以外の二次使用目的の場合は、著作権者(撮影者)に許諾を得てください。
著作権者宛て⇒MAIL

「乗り鉄」メインなので電車撮影はそれなりです。
(乗り鉄旅の背景に、春〜秋に撮影できそうなポイントを車内から探すロケハン目的があります)

料金表示を撮りつつ、ミラーの自撮り(笑)

鈴鹿山系を眺めながら進む。

柘植駅のカーブするレールが良い感じ。
ここで乗り換えたら、草津線で貴生川へ行けて、近江八幡や彦根・米原にも行けるのだ!
新幹線や東海道本線の在来特急が開通するまでは、東海と近畿圏を行き来する
一大輸送路線だったなごりをレールの数で伺えます。

関西本線の東海エリア。
亀山〜四日市は電化してるけど単線区間も味わえる。

木曽川と揖斐川を渡ると、名古屋はもうすぐ。

遥か彼方には雪山が。

こちらは帰りの四日市。 貨物列車を撮り鉄した。
貨物の引き込み線が沢山あり、貨車マニアには人気の駅です。

いまだ活躍するDD51
かつての蒸気機関車D51にとって変わった兵も、老朽化して錆が浮いている。

はじめて見た伊勢鉄道のディーゼル車。
これに乗れば県庁所在地の津まで行ける。
セントレアに津から船で渡る方法もあるな。

車椅子の方にも配慮されたワンマンカーです。
Back to Home
Copyright(C)2000〜"光頭老" All rights reserved