[2008年4月12日(土)] 西三河/蚕霊山(こだまやま)

《画像をクリックすると大きな写真になります。保存は大きい方を!》
《サ-バ-容量に限度があり古い写真は抹消しなければなりません。保存は早めに!》

コ−ス=
07:41(名鉄)新安城 発−(知立経由三河線乗換)−08:16梅坪 駅着−
-08:39梅坪(とよたおいでんバス) 発−09:40市場口 着、09:48同スタ−ト−
-10:16美術村−10:23登山口−10:43蚕霊神社入口−10:48山頂 着−
-(昼食)−11:50山頂 発−12:20美術村−12:58市場口バス停−
-14:05北篠平バス停−14:30同 発(バス)−15:25梅坪 駅着−
-15:37梅坪 発(名鉄)−(知立経由)−16:17新安城 着

《時刻で発着表示のないものは到着時刻です》

参考資料=コ−ス略図

今日は西三河、北の方にある“蚕霊山(こだまやま)”434.2m と云う難しい名の山へ。豊田市小原地区と云う場所で、何でも近くには「和紙のふるさと」として知られた場所も有るとか! 標高434mと聞けばそこそこの登りがある山か? と思いきや何のことはない頂上まで舗装された道が出来ていて車でも行けるし、歩いて登ってもスタ−ト地点が既に標高300m程なのでハイキングとしては面白くはなかったが、、、。

いつもの様に名鉄で三河線に乗り、“豊田市”駅の次である“梅坪”(うめつぼ)駅まで。そこからバスに約1時間も乗って着いた所が小原村の“市場口”と云う国道419号線上の里山的なのどかな村落。そこをスタ−トして県道354号の車道を延々と歩き、途中の土蔵の画廊「美術村」先の三叉路を右折。そこからダラダラ舗装坂を登って登山口から“林道蚕霊線”に入る。この林道も舗装されていて“蚕霊山”の北側から西側を廻り込むように登って行き、“蚕霊神社”入口から更に登ると直ぐに山頂の駐車場に着いてしまった。その駐車場の上に民家一軒と“蚕霊神社”が有ったが、周囲は林に囲まれてあまり展望は良くない。

ハイキングとしては呆気ないが、駐車場周辺には桜の木が多く、麓の桜は散り始めていたのにここはちょうど今が満開! そこで花見気分で昼食。その後元の道をブラブラ戻って最初の“市場口”まで。「和紙のふるさと」は北側のもう一つ先の停留所辺りらしいが、帰路のバスが約2時間毎にしか無いので今回は見送ることにして、そのまま国道419号をテクテク、ブラブラ歩き。結局バス停3っつ分も歩いて、“北篠平”(きたさきだいら)バス停まで。そこで待ち合わせたバスに乗って“梅坪”駅まで戻った。平道歩きで距離を稼いだので凡そ8kmの歩きでした。

《写真上にマウスを乗せると画像NO.が出ます。写真をクリックすると大きなサイズに!》
↓ここが名鉄三河線の“梅坪”駅【写真No.01】。一つ手前の“豊田市”駅は駅前にビルも立ち並んでいたが、ここの駅前はこんな感じ【02】でチョット寂しい! この駅前ロ−タリ−にあるバス停から08:39発「とよたおいでんバス」“上仁木”(かみにき)行きに乗る。バスは街中から次第に山間の道を行くが徐々に高度も上がってる様子。約1時間も乗って料金は¥600/人、09:40着いた所が“市場口”と云う国道419号線上の停留所で正面は【03】、後ろ側はこんな感じ【04】。道端で身づくろいをして09:48、正面に向かって歩き始めた。直ぐに【05】の標識の先の三叉路から右手に入ると今度は県道354号となる【06】。時々車が行き交う県道の登り坂【07】、散りかけた桜の下を歩いて、、、

↓県道の小さな峠を越えたら下り坂【08】、、、右手下方、のどかな風景【09】を眺めながら下って行って【10】、、、下まで来たら合掌造りの様な立派な家【11】、、、その隣のピンクの建物は「県警・市場駐在所」【12】前を過ぎたら、、、小橋【13】を渡って、、、

↓県道脇の歩道をテクテク歩き【15】、、、路傍の花々を眺めながら進んで行くと、、、間もなく左手にこんな土蔵【18】、10:16画廊「美術村」に到着。ここは帰りに見学する事として、、、その先の雑貨酒屋の前の三叉路【19】から県道を外れて右手に入ると【20】、ここで初めて“蚕霊神社”の標識が有った。そこの道を歩き出す、、、ダラダラ登り坂【21】、、、

↓ダラダラ坂だけど汗!【22】、、、前方に何やら見えてきたぞ?【23】、、、そこは再び三叉路になっていて直進すれば下の入口にもあった“寿楽荘”へ【24】、街路灯の上の標示を見ると右折が目指す“蚕霊神社”、10:23ここが実質的な登山口だ! その下にも標識【25】があるが「奥三河国定公園」とか、何で奥三河なんだろう? とにかくここを右折して登って行く、、、、左手下の様子【26】、、、ダラダラ坂登りが続く【27】、、、菜の花畑の先、大きく左へカ−ブ【28】、、、

↓路肩には“林道蚕霊線”の標示【29】、ここから眺めた左手下の様子【30】、まったく長閑だな〜! やっと平道になってヒノキの植林帯が続く【31、32】、、、途中キジ撃ち(^_^) しながらフト上を見上げたら木の枝同士が絡まって【33】、、、間もなく10:43“蚕霊神社”入口に到着【34、35】

↓こんな感じの坂道【36、37】を登って行く、、、おッ!桜だ【38】、そこは頂上下の駐車場で今や満開の桜がイッパイ!【39】 駐車場の奥から左手へ上がって行くと【40】、、、右手北東側に少し展望が開けた【41】。資料によると“御岳山”も見えるらしいが果てさて? さらに周囲をグルリと廻ったら山頂の東屋ベンチ【42】、時刻はまだ10:48!

↓東屋ベンチから南西側のパッとしない展望【43】、、、傍には“蚕霊神社”の由来【44】、筆塚【45】、本殿【46】、その隣には民家が一軒【47】、、、元の駐車場広場に戻って桜の下で少し早めのランチタイム!【48】、傍には椿も【49】。駐車場には車はもちろん、人っ子一人居ない静かなもの!

↓昼食を終えて11:50出発、元来た道を下り出す【50】、、、花や色付いた樹木を眺めながら【51、52】、、、先の林道【53】を下って登山口へ【54】、、、さらに下って【55】、、、下って【56】、、、

↓やがて県道354号線との合流地点【57】、ここを今度は左折、12:20行きがけに素通りした画廊「美術村」【58】を覗いて見る。しかし誰も居なくて狭い土蔵の中は薄暗く、カビ臭く、絵画も二、三点無造作に置かれているだけ。こんな画廊を見学する人など居ないのでは? さらに元来た道を戻って行く、、、こんな門構えの家【60】や、合掌造りに似ている家【61】などアッチコッチで見かける。普通の農家にも見えないし? 何かこの辺りの歴史的な意味が有りそうだけど? 元の小橋【62】、この川は「田代川」、その先にピンクの駐在所も見えて来た。川向こうには桜が数本【63】

↓この辺りから登り坂、、、左手の様子【64】、、、カ−ブの坂道【65】、、、桜が結構多いな〜【66】、、、ノンビリ歩きはいろんな物が目に入って結構!【67】、、、小さな峠を越えたら、、、やがて国道419号線との合流地点【68】、左折して最初のスタ−ト地点“市場口”バス停に戻り着いたのが12:58だった【69】。バスの時刻表を見ると2時間以上も間がある、そこでそのまま国道を歩くことに、、、先ずは“小原町前田”の交差点まで【70】

↓国道419号線上の歩きだが、歩道の幅も広いし車もそれほど多くないのでノンビリ、ユッタリ、草花を眺め春の息吹を感じながらのテクテク歩き!【71〜77】、、、バス停“小原大草”〜“大坂”〜と各バス停で待ち時間を確認しながら、、、

↓久しぶりに大きな鯉のぼりを発見!【78】、、、やがて14:05、三つ目のバス停“北篠平(きたさきだいら)”に到着【79】。その近くに有った野菜などの直売所に立寄って新鮮野菜等を仕入れ、、、そして14:30同バス停 発に乗って15:25“梅坪” 駅まで戻ってきた。今日の実質歩行距離は約8km!

今日は山登りどころかハイキングとしても呆気ない歩きだったが、車道の面白くもない歩きながら路傍の花々を眺めたり、山頂の桜が綺麗だったのでお花見ハイクとしては良かったかな? 考えてみれば改まって花見にも行ってなかったし!(^_^) 春爛漫を満喫した歩きだった。また、後で分かったが登山口【24】から“蚕霊山”に登らずに真っ直ぐに行くと“寿楽荘”と云うのが有って“矢作川”(やはぎがわ)の清流を眺めながら温泉にも入れるとか! 「和紙のふるさと」もいずれまた機会があったら行って見てもよいが、バスが少ないのが難点!

愛知ハイキング写真集TOP 香港ハイキング写真集TOP