VJE-Delta 4.0の設定
VJE-Delta4.0の「プロパティ」のダイアログ
- 基本
-
送り仮名 | [すべて]/本則/送る/省く |
→ | 「本則」に |
コード体系 | [ShiftJIS]/JIS/UNICODE/区点 |
→ | 「区点」に |
- [詳細設定...]ボタン
-
入力補正 | [する]/しない |
→ | 「しない」に |
予測入力 | [する]/しない |
→ | 「しない」に |
出力文字の制限 | する/[しない] |
→ | 「する」に (重要!!) |
- (文字サイズ) [詳細...]ボタン
-
「すべて半角」ボタンを押した後に、
カタカナを「全角固定」にする。
- '「」' を 「全角固定」に、
- 「、。」を 「全角固定」に、
- 「・」を 「全角固定」に、
- 「 ̄」を「全角固定」に、(「〜」のため)
- スタイル
-
- 未確定文字・同音語...
-
「同音語表示形式」の「表形式で表示」 → ON。縦並び(行9、列4、文字6)
- 表示色...
-
変換中の文字色 | → | 左から2列め下から2段めの明るい茶色 |
変換中の背景色 | → | 左から6列めの一番下の段の薄い灰色 |
変換中(注目文節)の文字色 | → | そのまま |
変換中(注目文節)の背景色 | → | 左から2列め下から2段めの明るい茶色 |
- キー設定...
-
先に、「キー機能スタイル」のところで「VJE-DELTA」 → 「VJE-DELTA(スペース変換)」にしておく。
その後、以下の6つを設定する。
変換 | 「未入力」 | 「逆角空白」 | → | 「漢字ON/OFF」 |
半/全 | 「未入力」 | 「文字サイズ切替」 | → | 「漢字ON/OFF」 |
LEnter | 「同音語選択(列)」〜「同音語選択(表)」」 | 「全文確定」 | → | 「文節確定」 |
F8 | 「入力中」〜「同音語選択(表)」 | 「英数(全角英数に変換)」 | → | 「A半変換(半角英数に変換)」 |
Ctrl+F8 | 「未入力」〜「同音語選択(表)」 | 「英数(全角で入力)」 | → | 「無視」 |
Ctrl+L | 「入力中」〜「同音語選択(表)」 | 「英数(全角英数に変換)」 | → | 「A半変換(半角英数に変換)」 |
上記の6つの設定は、当該のキーの行の、当該「状態」の列をクリックして選択した後、
「変更...」ボタンを押しておこなう。
なお、そのボタンを押して出てくる「機能の変更」ダイアログにおいて、
「漢字ON/OFF」という機能は
「入力モード変更系(その2)」という分類に入っているので注意すること。
- ボタン
-
「表示状態」の「タスクバーに移動する」にチェック。
- 辞書
-
あらかじめディレクトリー「c:\Program Files\VACS\VJE40\DIC\」に
okinawa.dicを入れておく
(Windows98の場合は「c:\VJE40\DIC\」)。
「6:辞書セット」を選び、それに設定を加える。
以下の6つの辞書をこの順に設定する。
(まちがってもKAO辞書を入れないこと)
No. |
辞書名 |
ファイル名 |
1. | VJE-Delta 基本辞書 | vjemain.dic |
2. | VJE-Delta 会話体辞書 | vjekaiwa.dic |
3. | VJE-Delta 地名辞書 | vjeplace.dic |
4. | VJE-Delta 人名辞書 | vjename.dic |
5. | 沖縄辞書 | okinawa.dic |
6. | VJE-Delta 単漢字辞書 | vje1kan.dic |
7. | | |
8. | | |
9. | | |
「オプション辞書」のセットは以下のように設定する
No. |
辞書名 |
ファイル名 |
1. | VJE-Delta 郵便番号辞書 | vjeyubin.dic |
2. | VJE-Delta 英単語辞書 | vjeeigo.dic |
3. | | |
4. | | |
5. | | |
オリジナル
VJE-Delta(体験版)をダウンロード(Version 4.0)