ここでは、CGIを動かすために必要となる作業について説明します。ここに書かれた内容は僕の経験と見聞に基づいたものであり、内容および手順の信頼性・完全性・安全性などについて一切の保証をいたしません。よって、本資料を使用すること、もしくは使用しないことによるあらゆるトラブルはご利用者自身の責任とさせていただきます。あくまでもご利用者自身の責任において本資料をご使用ください。
なお、ここではCGIはPerlなどのテキスト形式で作られているものとして説明しています。
一般に、CGIの移植は以下の手順で行います。
CGIがどの言語でできているかを確認する
プロバイダに環境を確認する
FTPソフトを用意
CGIの格納場所を決める
.htaccessの作成
拡張子の変更(Windows系のみ)
CGIのメンテナンス
アップロード
許可属性の変更(UNIXのみ)
言語 | 見分けかた |
Perl | ファイルの先頭に
#!/(いろいろ)/perl と書かれている。 |
Awk | ファイルの先頭に
#!/(いろいろ)/awk と書かれている。 |
C言語 | ファイルの先頭が上記以外。CGIがC言語であることがわからない人は、このCGIを移植するのはまず無理だと思います。 |
WS_FTP | 歴史のあるFTPソフト。ファイルの属性変更(後述)などが簡単にできるのでCGI移植に便利。また、「サーバのファイルを直接編集する」などの便利な機能がある。 |
FTP Explorer | エクスプローラに似たインターフェイスのため、直感的に使用できる。ファイルの属性変更も面倒だけど可能。 |
ディレクトリを作成した時点で、ファイルおよびフォルダの関係は構成はこんな感じになっているはずです(フォルダyouがあなたのルートフォルダであると仮定します)。
you/ ----- public_html/ ----- cgi-bin/
options FollowSymLinks ExecCGI Includes
AddType application/x-httpd-cgi .cgi |
options FollowSymLinks ExecCGI Includes | ファイルの先頭 |
AddType application/x-httpd-cgi | ファイルの末尾 |
WS_FTP | 画面下部中央にある「ASCII」オプションボックスをクリックしてONにします。 |
FTP Explorer | [Tools]プルダウンメニューから[Ascii](日本語版の場合は[ツール(T)]プルダウンメニューから[Ascii])を選択します。 |
WS_FTP |
|
FTP Explorer |
SITE chmod 755 変更対象のCGIファイル |