「日本でも同性婚を認めるべき?」

BLOGOSで拾った。

日本でも同性婚を認めるべき?

昔、mixiでも書いたんだけど、「結婚」って今や「生殖のための契約」ではなくなっていると思う。むしろ、「民法的特権を与えあう契約」という側面の方が大きい。そう考えたら、「同性」どころか「1対1」である必要すらないのではないか?

以下は私の宗教的な立場とは関係がない。と言うか、少なくとも日本において、こういった問題に「宗教観」を持ち込むのは、憲法的に正しくないし、無用に議論をややこしくする。

かつては、「結婚」とは「生殖のための契約」であった。「子供を作る」ということ、ひいては「家を存続させる」ということが、一番の目的だったと言える。それについての是非とか面倒くさいのでつっこまない。でも、だいたい、

結婚したら子供は出来る

ものとされていたし、本人も周囲もそれを期待していた。

でも、今時はそうとは限らない。別に不妊でなくてもあえて子供を持たない選択をする夫婦もいるし、そのままセックスレスになってしまう人達もいる。他方、離婚した人が子連れで結婚することはそんなに珍しいことではないし、結婚する前に子供出来てる人達も大勢いる。つまり、かつて程「結婚」と「生殖」が深い関係を持たなくなった。

その前段階の「生殖のための行為(つまりセックス)をする関係」という意味では、とっくの昔に「結婚」は

どうでもいい

ものになっている。結婚しなくてもやるし、結婚しててもやらないし。

つまり、今や「結婚」と「生殖」あるいは「セックス」は関係が薄れて来てしまった。

では「結婚」っていらないかと言えば、それはそれで違う。民法の諸々を持って来れば、「配偶者」とか「親子」と言った関係は、かなり特権的な関係であることがわかる。籍を入れてなかった「事実婚」の人達がある時籍を入れるのは、そういった「特権的な関係」が必要になったからという理由が少なくない。それにまぁ、ある程度歳を取るとわかると思うんだが、

一人暮しはしんどい

ものだ。別に誰でもいいから、同じところに住んでいてくれると、いろいろありがたい。シェアハウス的なものでもいいのだけど、もっと深い関係で助けあいたいし、それに見合う「報酬」を与えあいたいと思うものだ。

結婚する人はどんどん減っている。だから、このまま行けば、「おひとり様老後」が普通になってしまう。元々我々の世代以下では兄弟もそう多くないから、兄弟で助けあうのも限界がある。そもそも、兄弟はだいたい同世代だから、歳も同じくらい取ってしまって、「いざ」って時に役に立たない。「老後に世話になったお礼」として「遺産」的なものを残しても、どうせ大差ない時期に死んでしまうんだから、あんまり意味がない。

とか考えていると、まず結婚が「異性」である必要が薄れている。「生殖」が必要ではないのだから、生殖可能な人が結婚する必要がない。別に結婚に年齢制限はないんだから、生殖能力のない人が結婚することは禁止されてない。じじぃばばぁの結婚はそう珍しいものではないが、彼等の間に子供は出来ない。でもそれは、「同性」で結婚しても同じだ。

とは言え、「子供」がいなければ、世代間扶助が出来ない。「子供」が育ててもらうことも、「老後」を見てもらうことも出来ない。

とか考えると、日本社会の実情に合わせて、「結婚」を「生殖のための契約」という解釈から

民法的特権を与えあう契約

と解釈を変えたら、「異性」である必要がないどころか、

1対1

である必要すらなくなるし、むしろその方が社会保障的に良いのではなかろうか。まぁそういったものを「結婚」と呼ぶのにはいろいろ抵抗のある人がいるだろうから、別の呼び方をした方がいいのかも知れない。それを何と呼んでも構わないけれど、「結婚」と同じ効力を持つような契約を「結婚」以外のことで出来たら、もうちょっとマシな「未来」が見えて来ないだろうか。

PS.

「養子でいいじゃん」ってコメントがあるのだけど、やはり「親子」の関係と「配偶者」の関係は法的にも違う。確かに現実的なところでではあるし、岡本太郎氏みたいなのもあるので、無効ではないけど。