世界で最も紅茶を飲むのはイギリス人で、朝昼晩の食事だけでなく、起床時、午前午後の休憩にもお茶を楽しむ。
このため、茶器、洋菓子なども発達し、洗練された。なお紅茶の文化は18世紀にアイルランドに伝わり、
2007年現在国民一人当たりの消費量ではアイルランドがイギリスを抜いて世界一となっている。
紅茶の語源はその抽出液の水色(すいしょく)から、また、英語のblack
teaはその茶葉の色に由来する。
茶およびteaの語源は茶の項参照。 ※引用:Wikipedia
※こちらはイズミでの紅茶の飲み方です。
![]() |
まずは店内中央にある、沢山の紅茶の中から好きなものを選びましょう! 小さな紅茶の入ったケースの前には匂いを確認できるテスターがあります。 自分が飲みたい紅茶をセレクト! |
![]() |
紅茶が決まったら紅茶台の上にある透明なティーポット を一つ選び、上で選んだ紅茶のケースを開けティーポットへ入れます。 |
![]() |
柱の隅に赤いバケツがあるので空のケースはこちらへ。 次にその横に色々なカップがあるのでお好きな物を選びます。 そしてその脇にあるお湯ポットに入っている熱湯を 注意しながらティーポットへ注ぎます。 お好みに応じてそばにあるお砂糖・ミルクをお入れ下さい。 作業が終わりましたら席に戻り、テーブルに置いてある 砂時計の砂が落ちるまで待ちましょう♪ 砂が落ちれば飲み頃です! |