YELLOW
MAGIC ORCHESTRA |
 |
SOLID
STATE SURVIVOR |
|
01: |
TECHNOPOLIS |
02: |
ABSOLUTE EGO DANCE |
03: |
RYDEEN |
04: |
CASTALIA |
05: |
BEHIND THE MASK |
06: |
DAY TRIPPER |
07: |
INSOMNIA |
08: |
SOLID STATE SURVIVOR |
|
|
|
|
1979年9月25日に発売された2ndアルバム。オリコン最高9位にランクインし、セールスはトータル100万枚を超えた。RYDEENは今でも携帯電話の着メロとして重宝され、作曲者の高橋は携帯成金と自称している。 |
|
|
 |
X∞増殖 |
|
01: |
JINGLE "YMO" |
02: |
NICE AGE |
03: |
SNAKEMAN SHOW |
04: |
TIGHTEN UP |
05: |
SNAKEMAN SHOW |
06: |
HERE WE GO AGAIN 〜TIGHTEN UP |
07: |
SNAKEMAN SHOW |
08: |
CITIZENS OF SCIENCE |
09: |
SNAKEMAN SHOW |
10: |
MULTIPLIES(THE MAGNIFICENT SEVEN) |
11: |
SNAKEMAN SHOW |
12: |
THE END OF ASIA |
|
|
|
|
1980年6月5日に発売されたこのアルバムは、当初10万枚の限定盤予定だったが、20万枚以上の予約が入ったため通常リリースされた。曲と曲の間に、1976〜1980にかけてラジオ放送されたスメークマンショー(伊武雅刀、小林克也、桑原茂一)のコントを挟んだ異色作。 |
|
|
 |
X∞MULTIPLIES [BEST盤] |
|
01: |
NICE AGE |
02: |
BEHIND THE MASK |
03: |
RYDEEN |
04: |
DAY TRIPPER |
05: |
TECHNOPOLIS |
06: |
MULTIPLIES |
07: |
CITIZENS OF SCIENCE |
08: |
SOLID STATE SURVIVOR |
|
|
|
|
1980年9月5日に、アメリカで発売されたベスト版。 |
|
|
 |
BGM |
|
01: |
BALLET |
02: |
MUSIC PLANS |
03: |
RAP PHENOMENA |
04: |
HAPPY END |
05: |
1000 KNIVES |
06: |
CUE |
07: |
U.T. |
08: |
CAMOUFLAGE |
09: |
MASS |
10: |
LOOM |
|
|
|
|
1981年3月31日に発売された中期の傑作。派手な楽曲はないが、10曲中8曲が4分30秒、2曲が5分20秒と演奏時間が統一されていたり、音楽的にも様々なアプローチがされている作品。「たくさん売れた後だからこそ、やりたい事がやれたアルバム」とリーダーの細野が言っていた様に、今までのYMOのイメージを一新させた問題作。 |
|
|
 |
TECHNODELIC |
|
01: |
PURE JAM |
02: |
NEUE TANZ |
03: |
STAIRS |
04: |
SEOUL MUSIC |
05: |
LIGHT IN DARKNESS |
06: |
TAISO |
07: |
GRADATED GREY |
08: |
KEY |
09: |
PROLOGUE |
10: |
EPILOGUE |
|
|
|
|
1981年11月21日に発売された世界最初期のサンプリング利用アルバム。Emulatorに代表されるサンプリングマシーンを、当時の同系アーチスト達はメロトロンの電子版として使用していたにが、オリジナルの音や新しい音像を生み出す事に注力されたこのアルバムは、比較的明るい曲調が多く含まれる初期及び後期をベストとする風潮がある中、ファンの間では最高傑作であるという意見もある。 |
|
|
 |
浮気なぼくら |
|
01: |
君に胸キュン。-浮気なヴァカンス- |
02: |
希望の路 |
03: |
FOCUS |
04: |
音楽 |
05: |
OPENED MY EYES |
06: |
以心電信 -予告編- |
07: |
LOTUS LOVE |
08: |
邂逅 |
09: |
希望の河 |
10: |
WILD AMBITIONS |
|
|
|
|
各自のソロ活動を経て1983年5月24日にリリースされた本作は、カネボウのCMにも使われた君に、「胸キュン。」のPVでは振り付きで踊ってみたりと、前作とは打って変わって歌謡曲を意識したような作品になっている。歌謡路線へのセールスを見込んだ転向と一般には言われているが、リーダーの細野は、前作の第2弾的な位置付けのアルバムだったと後に語っている。この頃のYMOは、お笑い系などのTV番組出演も頻繁に行った。 |
|
|
 |
SERVICE |
|
01: |
LIMBO |
02: |
S・E・T |
03: |
THE MADMEN |
04: |
S・E・T(TIME LIMIT) |
05: |
CHINESE WHISPERS |
06: |
S・E・T |
07: |
YOU'VE GOT TO HELP YOURSELF |
08: |
S・E・T+Y・M・O |
09: |
SHADOWS ON THE GROUND |
10: |
S・E・T |
11: |
SEE THROUGH |
12: |
PERSPECTIVE |
13: |
S・E・T |
|
|
|
|
本当は前作を以って解散する予定だったが、当時、自身が担当していたラジオ番組で共演していた三宅裕司率いるS・E・Tとのコラボレーションを望んだ高橋の要望で、解散記念として1983年12月14日に発売された。楽曲自体は共同制作のものが少なく、ソロ作品のオムニバス的なアルバムになっている。 |
|
|
 |
TECHNODON |
|
01: |
BE A SUPERMAN |
02: |
NANGA DEF? |
03: |
FLOATING AWAY |
04: |
DOLPHINICITY |
05: |
HI-TECH HIPPIES |
06: |
I TRE MERLI |
07: |
NOSTALGIA |
08: |
SILENCE OF TIME |
09: |
WATER FORD |
10: |
O.K. |
11: |
CHANCE |
12: |
ポケットが虹でいっぱい |
|
|
|
|
1983年の「散開」後、何度か再結成が囁かれていたが、1983年になってようやく実現し、同年5月26日に本作がリリースされた。YMOという名称が既に商標登録されていたため、「×」マークをつけたノットYMOとして「再生」した彼らの残した本作は、以前の作品群とは大いに様相が異なり、アンビエント色の強いものとなった。先行シングルの「ポケットが虹でいっぱい(POKETFUL
OF RAINBOWS)」はプレスリーのカバー曲。 |
|
|
 |
YMO
PERSONAL WORKS [BEST盤] |
|
【DISC1】 |
【DISC2】 |
01: |
フジヤマ・ママ |
02: |
四面道歌 |
03: |
ウォリー・ビーズ |
04: |
はらいそ |
05: |
differencia |
06: |
thatness and thereness |
07: |
WAR HEAD |
08: |
iconic storage |
09: |
riot in Lagos |
10: |
FRONT LINE |
11: |
HAPPY END |
12: |
EXTRA-ORDINARY |
13: |
DRIP DRY EYES |
|
01: |
LIVING-DINING-KITCHEN |
02: |
FUNICULI FUNICULA |
03: |
PLATONIC |
04: |
SPORTS MEN |
05: |
FLASHBACK |
06: |
DISPOSABLE LOVE |
07: |
SAYONARA |
08: |
ALL YOU’VE GOT TO GO |
09: |
蜉蝣 |
10: |
MY BRIGHT TOMORROW |
11: |
ARE YOU RECEIVING ME? |
12: |
STRANGER THINGS HAVE HAPPENED |
13: |
WALKING TO THE BEAT |
|
|
|
|
|
YMOの各メンバーのソロアルバムからチョイスして、1996年9月26日に発売されたオムニバスベスト盤。個人的には坂本龍一の初期シングル作品が収録されているのが興味深い。 |
|
|
|
|