岡部達也氏の報告!Thanks!
--岡部さんは多忙なプログラマー。また息抜きに来てくださいね。
渡辺浩一氏が左利きネットワークに参加、「荻窪支部長」に就任!
--私は右でバスケのシュートうてないなぁ。ひだりならジョーダンなみです(冗談)。
私なんか”大まかな把握”で行動する事が多いです。だから、開けたはずのドアにぶつかったりすることが良くあります。
それから、私が新しいコンピュータソフトなんかを使うとき発揮するのが”大まかな把握”と、”連想”です。大まかな把握と大まかな把握を連想でつなげて・・・という風に使い方を覚えてます。右利きの人はどうもその辺が弱いような・・・偏見かな?
結論:左利きは大まかに把握し、連想、発想を絡める。いかにも理系じゃないって結論だなあ。
小金井支部長飯塚 隆一 氏からの二つ下の四国支部長への回答が寄せられた!Thanks!
--左利きはアバウトだ、ということだったりするか(笑)。どきっ。
そういえば、初心者だった頃、あるゲレンデでスノボスクールに入ったのですが、そこのイントラに「グーフィーの人には、よう教えません」と言われ、 >めちゃくちゃ頭に来た事があります。「じゅ、受講料、返せえぇぇぇ〜〜〜〜っっっ」と叫びそうになったです。叫びませんでしたが。
左もいけいけ!右利きネットワーク信州支部長たぬたぬさんの報告!
--やっぱり、あれですね、完全な右利き、あるいはその逆ってのは比較的少なくて、混ざってるケースが多いのかな。
四国支部長川西秀樹氏の報告!
--ん〜、何かをパッと見て把握するってのは、少しいい線かも知れない、私の場合は。皆さんはどうですか?
タバコを持つのは絶対左手です。灰皿に灰を捨てるときの微妙なタバコをはじく指の強さの調整も、左手でないとうまくいきません。
松岡慎治氏の久々の報告!これを期に「どっち利きか不明?ネットワーク・鉛筆支部長」に就任!
--やっぱりこれってかなり左利きックじゃないですかね?むむ。