|
報告の30(97/04/26〜5/6)
左利きの小部屋 | 左利きネットワークMembersList | TAKESHI's Homepage |
左利きネットワーク? | 過去の報告を見る | Southpaw'sPain(ジャンル別これまでの報告) |
左利きのメーリングリストも好評開催中! |
じゃー「かんきり」は前に切っていくものと思ってませんでした? 私は最近、右利きの人が手前に進めていっているのをみて「は!」としました。 しかも自分は右利き用かんきりで不便を感じていませんでした。
田中克浩さんの報告!
--いや、それはすごい。「左利きは器用だ」ってよく言われますけど、確かに器用ですね!
人間工学にもとづいて開発されたジョイステック!!!
以上!
Sakacさんの報告!
--なるほど、ゲーマーにはかなりつらいですね。本物の
戦闘機のグリップってどうなってるんでしょ?乗りませんけど(笑)。
あ、でも、初対面の人でも、とりあえず「左利きなんですね」って声掛けてくれると、とりあえず話題探さなくてすむからいいのかも知れない…。
っていうか、結局、相手に覚えられやすいことくらいかなぁ。左利きのメリットって…(^^;)。
きりん(♂)さんの報告!
--ま、そうですね(^^)。でも、他にも
色々といいことがありそうですよ!
KASHIさんの報告!
--はい。最近新型の自動改札が出てきたようですね。
定期を丸いところにかざすと通れるらしい。もっとも、
それも右側についてるわけですが。
私も生まれつきの左利きですが、色々不便で嫌な思いもしましたが、いいこともありました。例えば、子供の頃、友達から「外国人は皆左利きなんだよ」と教わり、アメリカの映画を見ると左利きの人が(たまたま)沢山いたため、すっかり信じきった私は英語を小さいときから勉強し、今ではすっかり自分の言語として使えるようになったことです。結構アホっぽい子供時代でしたが、左利きでなければ今の自分にはなれませんでしたね。皆さんもきっとそうでしょう。
左利きの人はminorityの痛みを自然にわかることのできる「人種」だと思います。今なら私は左利きでよかった!と心から思えます。
きくぼうさんの報告!
--左利きだってこと、何故か誇りに思っているふしがありますよね。我々には(笑)。
今日はじめてこのページをよませてもらって左利きの今まで知らなかった不便さが分かりました。これから先左利きの人にとって、もっとすみやすい世の中になるといいですね。
心優しき右利きの丸山 麻由美さんの報告!
--有り難いお言葉。左利きがいるということを右利きの人
が覚えておいてくだされば、ずいぶん違うと思います。
左で箸使うと左隣の右ききの人の手と当たるだからテーブルの座る位置は出来るだけ左側(泣)
でも仕事で製図やるとき左で寸法線引いて、右手で数値を描くと言う二丁シャーペンで仕事出来るという利点もあります。(小学校の時、文字は右に矯正された。その時の影響で8を描くとき普通の人は右上から書き出すけど、私は左上から書き出す。ちなみに左で8を書くと右上から書き出す。鏡像支配とゆーやつね)
S-KOUNOさんの報告!
--左端の人間は左利きの可能性有り(笑)。
大海原 しじみさんの報告!
--私も左手で雑巾縫ってたけど、先生には怒られ
ませんでした。あきれられてたんだな、その出来栄えに。
ザウルスの手書き文字を認識してくれる機能がありますよね。昔のザウルスは右から左に横線を引くと殆ど確実に認識出来ませんでしたが、最近試してみたら結構わかってくれた。少しは左利きの事も考えてくれてるんでしょうか。
α’さんの2回目の報告!
--縦書きって、最近全然しなくなったなぁ。
我がNewtonの手書き認識もけっこう学習してくれますよ!
パソコンディスクは右側にマウスを置くデッパリがある。左ききには肘置きにしかなりませんよね。
ところでみなさんは本を見ながらパソコンを使う時、本はパソコンの左右どちらに置きますか?これは利き手の問題ではなく利き目の方ですかね?
ISOさんの報告!
左利きネットワークびわこ支部長に就任!
--たまたま見たパソコンデスクのカタログには、左が出っ張るのもありました。売れてるかは不明(笑)。
左利きの小部屋 | 左利きネットワークMembersList | TAKESHI's Homepage |
左利きネットワーク? | 過去の報告を見る | Southpaw'sPain(ジャンル別これまでの報告) |